スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

水道町スウィーツ球磨栗 試食会

2009年07月13日

9月2日(水)スタート予定の水道町スウィーツ第3弾

「水道町スウィーツ 球磨栗(仮称)」

のモニター試食会を昨日開催しました。ピカッ

今回も「水道町スウィーツプロジェクト」が誇るモニターさん軍団に
和気あいあいの中にも真摯に試食していただきました。にっこり




熊本県産のブランド農産物を使い、統一素材で水道町の店舗がそれぞれ

スウィーツを開発し、お客様に楽しんでいただき、街おこしに繋げようという

キラキラ「水道町スウィーツプロジェクト!」キラキラ

統一素材として使用した農産物PRのお手伝いもできたらと考えています。にっこり



「ひのしずく」、「肥後グリーン」と続き、第3弾の今回のテーマは

キラキラ「球磨栗」キラキラ
第1回目の試食会ということで、今回は試作品のα版といったところでしょうか?






水道町スウィーツ参加店のシェフ、料理長、職人達がスウィーツの説明、
そしてモニターの皆さんからのご意見・ご質問にお答えしました。



最後に昨日の試作品の部分写真をいくつか紹介します。
全容は8月20日を予定していますのでご勘弁ください。













どれもかなりの完成度でしたが、発売までにはもっともっと熟成され
美味しくなること間違いなしです。


第2回試食会は7月26日、次回は水道町の皆さんにもモニターとして
参加していただきたいと考えています。

  

Posted by 餅屋4代目 at 14:06Comments(8)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ 秋 ミーティング

2009年07月03日

梅雨のまっただ中、最近は豪雨続くですが昨日は一段落といったところでしょうか?

そんな中「水道町スウィーツ 秋」のミーティングをやりました。にっこり



オブザーバーとして熊本商工会議所女性部から3名御出席いただき、




7月26日(日)に鶴屋東館7階鶴屋ホールで開催される




輝女(テルージョ)2009 Festival」で水道町スウィーツのPRと即売をしていただける
ということで、打ち合わせをさせていただきました。キラキラ



そしてミーティングの主役だったのはこれ!キラキラ





トラットリア・ロッソの浦田シェフが作ってきた試作スウィーツ!

球磨栗を使ったナポリのスウィーツ「ババ」。ミーティング参加者全員が笑顔
になりました。

水道町スウィーツ絡みで、お父さんたちにも水道町を楽しんでいただく極秘プラン
も提案され、継続審議となってます。

当店も「もっちー球磨栗」を来週頭に試作予定です。試作品ができたら報告します。にっこり




  

Posted by 餅屋4代目 at 08:40Comments(2)水道町スウィーツ

湯前町へピクニック?

2009年06月30日

ではなくて・・・



水道町スウィーツ第3弾で使用する「栗」のお話しを聞くためJA球磨の関連会社
がある湯前町にお邪魔しました。



左から部長さんと専務さんです。急なアポイントにもかかわらず、快く対応していた
だきありがとうございました。

はじめに「水道町スウィーツ」のチラシ2種と商工政策課さんが作成された報告書
をみていただきながら概要を説明させていただきました。

その後、球磨地方で生産される栗の品種のこと、特徴、そして
収穫時期などを詳しく説明していただきましたが
結構、雑談も交じりながらで、

部長「知っていました?卵の黄身を固ゆでにしてハチミツをかけ
    ると、栗と全く同じ味がするんですよ!」

私 「えっ、本当ですか!じゃあ本物の栗を使うより、卵と
   ハチミ ツの方がコストダウンできますよね。」

専務と部長「そりゃ、困りますね~(笑)」

とこんな感じで約1時間お話しを聞かせていただきました。


8月の下旬には栗の収穫が始まるということで、「水道町スウィーツ」の仲間との
産地見学をお願いしてお別れしました。

ところでなぜタイトルを「湯前町へピクニック?」と書いたかというと、嫁さんに娘2人
に弁当を作るついでに「俺のも作ってくれ~。」と頼んで作ってもらった弁当持参と



目的地近くにあった湯前温泉「湯楽里」でひとっ風呂あびてピクニック気分になっ
たからでしたとさ。



おわり!



  

Posted by 餅屋4代目 at 19:24Comments(4)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ第3弾準備!

2009年06月29日

水道町スウィーツ第2弾「肥後グリーン」が7月31日までたくさんのお客様に支えられ
て、参加11店舗で好評開催中です。当店の「もっちー肥後グリーン」も「美味しかった
よ!」とたくさんのお客様に言っていただき励みになっています。

ところで現在水道町プロジェクトチームは、9月1日からスタートの第3弾のテーマ
「熊本県産の栗」を使ったスウィーツの創作に向けてミーティングを重ね、頭を抱え
ながら試作など準備に入っています。

知っていました?熊本県は栗生産量全国第2位で出荷量は全国第1位だって事を!
ここで「あれっ!なんで2位と1位なの?」と思われたのでは・・・

そうですね!私が思うに、「生産量に対して県内での消費量が少ないではないでし
ょうか?」

水道町スウィーツプロジェクトとしては、熊本県産の美味しい栗を使ったスウィーツを
創作して熊本のお客様に楽しんでいただきたい。それが地産地消に繋がるのでは
ないかと考えています。





画像は「水道町スウィーツプロジェクト」の事務局長、トラットリア・ロッソの浦田オーナ
ーシェフに取り寄せていただき、全参加店にサンプルとして配布していただいた栗の
甘露煮と栗ペーストです。

水道町スウィーツプロジェクトは「熊本産の秀逸した旬の農産物を使ってスウィーツを
お客様に楽しんでいただく。」をポリシーにしているため、提供させていただく時期が
旬となるため、試作をしている今の時期は栗の青果はまだ収穫されていません。

その為、栗も昨年度収穫された栗の加工品を使用しての試作です。

といっても、やはり熊本産の栗はウマイ!
外国産の栗とは食べ比べてみれば一目瞭然です。


明日は当店は定休日のためお休みさせていただきますが、私は栗の調査のためJA
球磨さんの関連会社に訪問する予定です。

大雨が降らなければいいのだけど・・・   結構ヤバイかも・・・


  

Posted by 餅屋4代目 at 20:18Comments(4)水道町スウィーツ

アールスメロン入荷!

2009年02月02日

メロンが無~い!
と言って走り回って1週間、天明町に嫁に行った妹が遊びに来たとき
「水道町スウィーツ第2弾は、メロンを考えてるけど今の時期は無くて
 試作ができなくて困ってるんだよ。」と話していたら

「ウチの台所には時々、近所の農家の方からいただいたメロンが置いて
 あるよ。」とビックリするような妹の発言!びっくり

「そっ、そんならメロン分けていただけるよう頼んでくれんかな?」と
いうことで分けていただきました。・・・しかも無料で!ひょえー



とても嬉しかったので、「もっちーひのしずく」を含む当店のお菓子と
餅を持って御礼に伺ったところ、そこでメロンの品種、収穫時期、特徴
などについてのプチ講義をしていただき、少しだけメロンについて詳し
くなったかも・・・にっこり

そしてビックリしたのは、翌日「昨日のお菓子の御礼に。」ということ
で、さらにメロンを11個いただきました。DOWN

なので、水道町スウィーツの仲間の試作用にとお裾分けしました。
これで試作品を作ってみてくださいね!にっこり

当店も本日「メロンクリーム大福(仮名)」を試作してみます。音符




  

Posted by 餅屋4代目 at 10:05Comments(3)水道町スウィーツ

「もっちーひのしずく」感謝価格¥150→¥130

2009年02月01日

1月10日に発売した「水道町スウィーツ」も3週間を経過し参加各店も
お客様に支えられ順調にスタートすることができました。にっこり



当店の水道町スウィーツ「もっちーひのしずく」も発売以来私の予想を上回
る販売数で、本当に応援してくださるお客様に感謝しています。DOWN

そこで私からの感謝の気持ちとして本日2月1日(日)から、もっちーひのし
ずく1個¥150のところ¥130にて販売いたします。晴

そして、なんと10個以上お買い上げいただくと1個¥120です。ひょえー

2月になってひのしずくは、さらにおいしくなり少しだけ価格も下がり、それ
もお客様に還元です。にっこり

当分の間、少なくとも2月いっぱいは感謝価格で販売する予定ですので、
ご利用くださいませ。音符



ご予約電話番号 (代)096-352-2367

駐車場は→→→→→  こちら









  

Posted by 餅屋4代目 at 21:07Comments(2)水道町スウィーツ

ようこそ水道町へ JA玉名女性部さん

2009年01月16日

水道町スウィーツの統一素材として使用しているいちご
キラキラひのしずくキラキラ



そのひのしずくを生産されているJA玉名中央いちご部会
女性部の37名の皆さんが水道町スウィーツ研修のため
水道町の「雪村」さんにおいでいただきました
晴



水道町スウィーツ参加全店からスウィーツを持ち寄り
スウィーツブッフェ形式でお召し上がりいただきながら
スウィーツの説明、そしてご意見ご感想をいただきました。
にっこり





お召し上がり中、テーブルを回ってお聞きしたご意見・ご感想は?

・いままで東京とか大阪にばかり出荷していたので熊本で利用してもらうと
うれしかね。
・いちごの風味が生かされていて全部おいしいね~。
・こぎゃ~んして食べると、ひのしずくはとても美味しかいちごだね!
・うまかばってん、周りがチョット甘かね~。いちごをもうチョット全面に出し
た方がよかと思うよ。

とお褒めをいただいたり、今後の水道町スウィーツ開発の参考になる貴重
なご意見をいただきました。ありがとうございました。にっこり


そして今日は、JA玉名さんと水道町の農商連携を取材にRKKさんと熊日
新聞社さんが取材に来られました。カメラ



RKKさんは、本日の18時30分頃からニュースで放送していただきました。
熊日さんは明日の朝刊に掲載される予定です。(大きな事件がなければ)

最後にお土産として「エクレール・ひのしずく」と「もっちーひのしずく」の
注文をお受けしたところ、予想以上の数にビックリ!びっくり

当店がお預かりしていた「エクレール・ひのしずく」は全部完売、それでも
10個足りませんでした。ひょえー

「もっちーひのしずく」も私の予想の3倍くらいの注文をいただき、店内は
一時パニック状態。私も「バスの時間に間に合わ~ん。」と切れまくって
いました。げんなり

たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。DOWN
  

Posted by 餅屋4代目 at 22:19Comments(6)水道町スウィーツ

もっちーひのしずく発売日でした

2009年01月10日

朝からと~っても寒かった今日、1月10日(土)は「水道町スウィーツ」の
発売日でもありました。


もっちーひのしずくを包むフィルムです。とってもかわいいでしょう
デザインは水道町スウィーツのチラシ、のぼりをデザインしていただいた
「コーダ・ヨーコ」さん。当店のぷりん大福・マンゴー大福などほとんどの
パッケージデザインとポスター等も彼女の手によるものです。



当店の水道町スウィーツ「もっちーひのしずく」とフランス菓子教室の水道町
スウィーツ「エクレール・ひのしずく」もお客様に販売できるように開店前から
準備万端でした。



8時半に「桂木まやのシャバダバサタデー」の中継の為RKKのキャスター
北口留美子さんが来店され、打ち合わせし等ながら開店時間の9時を迎え
ました。

が、しかし、開店時間になってもお客様が少ない!やっぱり寒いからか?
「ええっ、発売日なのに大丈夫なの?うちもどこかのハンバーカーやさん
みたいに、サクラ雇って行列作っとかなんだったかな~。」などと
と冗談を言いながら9時20分の放送時間を迎え、リラックスしながら中継
を終えました。

テレビは結構緊張するのに、ラジオだとリラックスして話せるのはどうして
だろう。残念ではあるが、やはりラジオ向けのルックスだと言うことだろう。

心配していた来客数でありましたが、日が昇り気温が上がってくると(と
言っても今日の最高気温は6℃で充分寒かったのであるが・・・)

「ひのしずくの大福ある?」や「テレビで見た苺の大福ちょうだい。」とお客
様が来店されはじめました。(ホッ)

10時くらいにはTKUの美人記者庄野さんが「水道町スウィーツ」の取材に
来社され収録。昨日の反省から全力で笑顔作るも顔が引きつっているのが
自分でわかる悲しさ・・・本日の笑顔度20%!まだまだ笑顔修行の日は続
きそうです。

ところで「もっちーひのしずく」と「エクレール・ひのしずく」は店に入って右手
でこんな感じで販売しています。



そして水道町スウィーツを購入、もしくはお召し上がりいただける店の目印
は、この黄色ののぼりです。



明日も開店から「もっちーひのしずく」と「エクレール・ひのしずく」をたくさん
用意してお待ちしています。



ご予約電話番号 (代)096-352-2367

駐車場は→→→→→  こちら





  

Posted by 餅屋4代目 at 19:16Comments(15)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ紹介 その四

2009年01月10日

食事水道町スウィーツ紹介 4つめは
郷作 とく一。の


柚香苺(ゆこういちご)キラキラ


いちごムースをそば粉のクレープで巻き、アクセントにカスタード、抹茶、
きざみ柚子を散らしたスウィーツです。小豆と一緒に食べると絶品です。にっこり

コース料理をご注文いただくとお召し上がりいただけます。晴


県のモニターさん達の感想は・・・
①まとまりがいい。熊本の和風そばクレープが完成しましたね。
②味のバランスが素晴らしい。
③完成された和の春を感じるデザートです。
④とてもおいしくいただきました。
⑤バランスが取れていて、見た目もかわいい。
⑥めちゃくちゃ綺麗で、めちゃくちゃおいしい!塩気もいい!
⑦そば粉を使用していて、ヘルシーでよい。
⑧全体の調和が取れていて良い。
⑨上品で高級な和の一皿という感じ。

と絶賛をいただきました。

始めは、無理をお願いして水道町スウィーツプロジェクトに参加して
いただいたとく一さんでしたが、和のスウィーツという難しい課題を
見事に克服されて素晴らしいスウィーツを完成されました。

「美味し~い!」と幸せになること間違いありませんね!肯く

  

Posted by 餅屋4代目 at 08:00Comments(0)水道町スウィーツ

「水道町スウィーツ」RKKニュースで紹介

2009年01月09日

DOWN本日18時33分からの熊本放送「RKKニュース」で

「明日からスタートする水道町スウィーツ」
と紹介していただきました。にっこり

発売を明日に控えて、本日ニュースで取り上げていただいたのは
とてもありがたいですね。晴

朝9時から「郷作 とく一。」で収録。
料理主任の松川さんのインタビューの後、とく一の水道町スウィーツ
「柚香苺」の撮影があり


そして美人記者さんが試食されました。


お味は?・・・・・・この笑顔ですべておわかりですよね!肯く

10時過ぎから「トラットリア・ロッソ」で収録に入りました。



私と違って満面の笑顔で水道町スウィーツへの想い!
ロッソの水道町スウィーツ「水道町いちごのティラミス」開発の
苦労話などを語られました。
キラキラ



そして11時過ぎから米白餅本舗で収録が始まりました。


テレビで放送されたニュースを見ましたが、どうしていつも顔が
引きつってるんだろう?明日から毎日笑顔の練習5分間やろうかな(笑)困ったな


いよいよ明日から販売開始です。




水道町スウィーツ参加店は、こののぼりが目印です。
よろしくお願いします。


発売日の明日は、8時半からRKKラジオ
「桂木マヤのシャバダバサタデー」中継

その後TKUの取材、肥後スタイルの取材と午前中の仕事は
取材への対応となりそうです。ありがたいことです。
  

Posted by 餅屋4代目 at 22:27Comments(6)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ紹介 その参

2009年01月09日

水道町スウィーツ紹介 3つめは
「トラットリア・ロッソ」の

”水道町”いちごのティラミス


熊本が誇るいちご「ひのしずく」とイタリアを代表するクリーム
チーズ「マスカルポーネ」のコラボレートスウィーツです。
私は試作品から数えてすでに4個食べていますが、とても美味しいですよ。キラキラ

1月10日(土)からコースのデザートと単品でオーダーできます。にっこり
単品でオーダーの時のお値段は ¥550 です。

県のモニターさん達の感想は・・・

①すごーくおいしくてびっくり。イタリアらしい。
②断然香りが良くなりました。工夫の跡が見られました。
③鮮やかな赤と白のコントラストが、目に楽しい一皿になっています。
 なめらかでとても食べやすく、味も複雑で幸せでした。
④楽しくいただきました。素晴らしい出来で脱帽です。
⑤おいしすぎます!口の中で全ての層が調和するのが不思議です。赤の
 グラデーションが素敵、シェフの説明も素敵で、贅沢な気分になりました。
⑥素晴らしい努力に驚きました。ここまでおいしくなるとは本当にびっくり
 です!

と絶賛をいただきました。にっこり

トラットリア・ロッソの店内でこのスウィーツを召し上がられたお客様の
幸せな笑顔が想像できそうです。音符  

Posted by 餅屋4代目 at 08:00Comments(4)水道町スウィーツ

「もっちーひのしずく」仕込み開始

2009年01月06日

水道町スウィーツ発売まであと4日となった本日から
米白餅本舗の水道町スウィーツ
キラキラ

「もっちーひのしずく」

の仕込みを始めました。にっこり



田崎市場から届いたJA玉名の「ひのしずく」のヘタをとって
砂糖をかけるまでの作業をしました。
!

このまま冷蔵庫で一晩寝かせると、浸透圧の作用でいちご
から水分が出てきます。

それからです。火にかけるのは・・・

続きの行程はまた明日報告します。
晴  

Posted by 餅屋4代目 at 15:07Comments(12)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ紹介 その弐

2008年12月22日

水道町スウィーツ2つめは
フランス菓子教室いしはら


「エクレール・ひのしずく」


ひのしずくをふんだんに使ったいちごクリームと極力火を使わずに
作ったコンポートをアーモンドとチョコレートをトッピングした15cm
のシュー(いちごなので15cmらしい!)の中に詰め込みました。

1月10日(土)から米白餅本舗で販売します。  1個 ¥320

県のモニターさん達の感想は・・・
・手に持ってぱくっと食べるのにちょうどいい大きさ。上品な優しい甘さで、
 アーモンドの香ばしさとマッチングしていていい。
・とってもいいと思います。
・試行錯誤された感じがとても伝わってきました。紅茶とも合います。
・「素晴らしい」の一言です。
・アーモンドの食感、シュー生地の硬さもちょうど良い。
・友人へのプレゼントに是非持って行きたい一品です。見た目、香り
 ともオリジナリティたっぷりで、他の店では絶対買えないと思います。
・前回よりすごく改良されていて、とても素敵です。とくにアーモンド
 ローストが素晴らしい。
・サイズやいちごの配置にストーリーがあって素敵です。

と絶賛されています。キラキラ

フランス菓子教室いしはらの「水道町スウィーツ第1弾」
水道町エクレア
米白餅本舗で販売していますが、リビング熊本に「水道町スウィーツ」が
掲載されてから激売れして、現在売り切れ中!ひょえー

22日か23日には入荷する予定ですので、お問い合わせいただいた後
ご来店いただくのが良さそうです。にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 00:12Comments(3)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ紹介 その壱

2008年12月19日

12月20日発行の「リビング熊本」の1面と2面に水道町スウィーツの
特集が掲載されています。ピカッ

1面は → 
2面は → 


「第1弾は苺!1月10日から限定発売」
と書いてありましたが、

「あのリビング新聞に載っていた苺のお菓子をください。」
と、な~んと17人のお客様がご来店くださいました。にっこり

反響凄すぎ~~~~ひょえー

「申し訳ありません。1月10日に10店そろって発売しますので、
しばらくお待ちください。発売の節はよろしくお願いします。」
と申し上げてお帰りいただいたのですが、

皆さん「また、その時に来るから。」と言っていただき感謝の気持ちでした。DOWN

このブログでも発売まで1つずつ紹介していきます。
まず、最初は当店の水道町スウィーツ

「もっちーひのしずく」

熊本が世界に誇るいちご「ひのしずく」をグラニュー糖と加熱して
ひのしずくの苺ジャムが完成です。そしてホイップした生クリーム
と混ぜて「ひのしずくの苺生クリーム」を作りました。

空気を抱き込むような製法で作った「ふわふわのお餅」で苺生クリ
ームを包んで完成!真ん中に苺ジャムをトッピングしてみました。

1個 ¥150

県のモニターさん達の感想は・・・
・ふわふわしていて、いくらでも食べられそう。ジャムもいい感じです。
・これこそ名だたる米白餅本舗の仕事でしょう!最高!
・苺の味がダイレクトで、お餅の食感も面白い。口の中でとろける感じ。
 ふわふわしてとてもよい。
・まろやかな感じがGOOD。文句なし。
・甘さはこれがちょうどよいです。
・生クリームの食感、素晴らしい!求肥といちごのバランスも良い。
・お餅のひっかかりがなく、子どもやお年寄りにも食べやすい。
・甘酸っぱさがちょうどいい。味にオリジナリティがある。
・とってもやわらかくて美味しいです。至福でした。

と全員の方にお褒めの言葉をいただきました。
1月10日の発売です。
もうしばらくお待ちください。


  

Posted by 餅屋4代目 at 18:09Comments(6)水道町スウィーツ

「しずくちゃん」sweets version

2008年12月11日

水道町のイメージキャラクター「しずくちゃん」
「水道町スウィーツプロジェクト」でデビューします。キラキラ



といっても、まだ水道町の仲間の承認をいただいていないので
公式キャラクターではありませんが・・・普通

公式には、1月の水道町親和会総会で承認していただければと
考えています。にっこり

水道町の「水」をイメージしてコーダ・ヨーコさんにデザインしていただいた
イメージキャラクターです。ピカッ

今回は紹介するのは、水道町スウィーツ バージョンの「しずくちゃん」。

頭にコック帽をかぶり、右手にホイッパーを持ってスウィーツ作りに頑張っ
ています。ケーキ


かわいがってくださいね。DOWN
  

Posted by 餅屋4代目 at 10:47Comments(9)水道町スウィーツ

水道町スウィーツの仲間たち

2008年12月09日

2009年1月10日(土)に販売開始予定の
『水道町スウィーツ ひのしずく』
10月から一緒に汗を流して準備してきた仲間達をご紹介いたします。にっこり


前列左から

「ハルズバー」の後藤さん
「フランス菓子教室いしはら」の林さん
「雪村」の梅木さん
「ととや」の大川さん
「ル・パサージュ」の西さん

後列左から
「千歳農園」の渕上さん
「米白餅本舗」の田尻
「高田屋」の高田さん
「徳一」の松川さん
「ワンモア」の佐藤さん
「トラットリア・ロッソ」の浦田さん


の水道町の頼もしい仲間達です。音符

千歳農園さんには、熊本のブランド苺「ひのしずく」の青果を販売して
いただく予定です。晴



10月から「あーでもない、こーでもない。」と皆で試作を重ね、意見を
交換し合い進めてきた「水道町スウィーツプロジェクト。」ピカッ

県に選んでいただいたモニターさん達にも真摯なご意見をいただき、
オーナーシェフさん達も「ここまで言われちゃったよ!」みたいな
ちょっとショック的なところもあったようです。

しかし「よ~し、それなら美味いと言わせてやる。」とよい方向に向
かって改良が続き、モニターさん達に感謝です。

同じ目的に向かって切磋琢磨して作り上げた「水道町スウィーツ」。
今では仲間というより、同士と言った方がいいのかも。肯く

何度も書きますが「水道町スウィーツ ひのしずく」発売まで、あと
1ヶ月です。

どの店も皆さんのご期待を裏切らないスウィーツに仕上がっています
ので、ご期待下さい。キラキラ

画像の公開は「リビング熊本」12月20日号が解禁となりますので
それに合わせて、このブログでも紹介させていただきます。カメラ


  

Posted by 餅屋4代目 at 13:22Comments(18)水道町スウィーツ

熊日夕刊に「水道町スウィーツ」

2008年11月25日

今日(11月25日)の熊日新聞夕刊に水道町親和会が進めている
「水道町スウィーツプロジェクト」を掲載していただきました。キラキラ



    クリックで大きくなります


先日行われた「第1回モニター試食会」の前に取材にこられて、
試作品10品と参加店の店長さんたちの写真が欲しいというこ
とで、水道町交差点をバックに10人笑顔で「ガッツポーズ」で
撮影でした。にっこり

私は少しでも小さく写るようにと後列に位置取り成功、「シメシメ」ニヤリ

熊日の記者さんも「農商連携で地域で頑張っているこのプロジェクトは
できるだけ応援しますよ。紙面が大きく取れる日を選んで掲載します。」
と言っていただいていたのですが、まさかここまで大きく取り上げていた
だくとはビックリしました。ひょえー

私達が進めている「水道町スウィーツプロジェクト」の背中を強く押して
いただいた気がしました。ピカッ

本当に感謝・感謝です。にっこり
  

Posted by 餅屋4代目 at 23:03Comments(4)水道町スウィーツ

やっと「ひのしずく」がキター!

2008年11月25日

最近の寒波の影響で出荷が遅れていた
熊本原産のキラキラブランド苺「ひのしずく」キラキラ 


先日の熊日新聞の一面に「ひのしずく香港に輸出」飛行機の記事が
出ていましたが、香港のデパートでは、「ひのしずく」と「あまおう」
を食べ比べて「ひのしずく」を買っていくお客様が多いとか。
また
「ひのしずく」の方が1パック¥200程高く売られているようなとて
も食味に優れた苺です。なんと糖度が16度にもなるそうです。にっこり

先日の第1回モニター試食会には出荷が間に合わず「水道町スウィーツ」
参加店の皆さんには他の品種の苺で試作をお願いしました。困ったな

またモニターの皆様にも「ひのしずく」で作ったスウィーツを食べていただ
けず、ご迷惑をおかけしました。DOWN

しか~し、やっと少しずつではありますが待ちに待った「ひのしずく」の
出荷が始まりました。にっこり
当店は本日定休日なので早朝より田崎市場に行って現状を調査
してきました。車ブーブー



ありました~、「ひのしずく」。最盛期に比べるとまだ数十分の一の入荷
ですが、果実が大きく円錐形の「ひのしずく」が数十ケースありました。ピカッ

今後は連続的に入荷するということで、次回試食会用に仮予約をお願い
してきました。にっこり

11月30日の第2回モニター試食会には「ひのしずくで作ったスウィーツを
食べていただきます。」とお約束したしたので、安心しました。ぬふりん

また、餅屋らしい苺のスウィーツを再開発すべく、12パックを購入して
きました。明日から超緊密スケジュールで試作・試作を頑張ります。ひょえー

どんなのができるんでしょ~ね?エヘッ

  

Posted by 餅屋4代目 at 08:13Comments(6)水道町スウィーツ

水道町スウィーツモニター試食会

2008年11月24日

昨日、11月23日(日)15:30より、県のモニター事業として進めている

キラキラ水道町スウィーツプロジェクトキラキラ

に消費者モニターさんをお迎えしての第1回モニター試食会を
よねはくビル2階にて開きました。にっこり



参加各店舗6分間の持ち時間の中で、スウィーツの説明をして
試食、そして感想と意見を調査票に記入していただきました。ピカッ

9名のモニターの皆さん、真剣な表情で試食そして質問が続出!晴




 当店の試作品もモニターの皆様から
 かなり厳しいご意見をいただいたよう
 です。ひょえー
 さ~っ、明日からまた改善の日々です。
 チョット気合い入れましょうかね~!


やっぱりカップに入れずに、求肥で包んでしまった方が餅屋のスウィーツ
らしくていいのかなぁ? もう一度再考してみます。肯く  

Posted by 餅屋4代目 at 08:01Comments(12)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ第2回試食会

2008年11月23日

19日のことですが、「水道町スウィーツ」の参加店による
第2回試食会をやりました。



前回の第1回試食会から2週間の時間があり、参加店それぞれに
進化したスウィーツを持ち寄っての試食です。

前回から180度違ったものに変えられた参加店もあり、当店も前回いた
だいた意見を参考にしてカップに入れてみました。



さて、いかがなものでしょうか?
  

Posted by 餅屋4代目 at 23:58Comments(0)水道町スウィーツ