スポンサーサイト
ブルーベリーの町 山都町訪問
2011年06月22日
6月15日からスタートしている「水道町スウィーツ第8弾ブルーベリー」
の産地訪問に熊本県山都町にある片倉農園に仲間4人でお邪魔しました。

数日前からの大雨で心配して水道町を出発しましたが、山都町に着いたこ
には雨も上がり青空が見えはじめ「こ~ら水道町スウィーツ ブルーベリー
の盛況を暗示しているんじゃないの!」とも思える天気でした。

昨年は4月の遅霜の被害で例年の2~3割しか収量がなかったそうですが
今年はチョット遅れ気味ですが、例年並み以上の収量が予想されるようで
すでに早生のブルーベリーはキレイな紫色に色づいていました。

農場オーナーの片倉さんからブルーベーリーの話をお聞きして、
「食べきるだけ食べていいよ。」との優しいお言葉に、ちぎっては食べ
ちぎっては食べ、百数十個は食べたのではないでしょうか。

その後、山都町蘇陽の肉の宮部さんで焼肉定食の昼食を食べ、山都町ガイドの
寺崎さんに1時間くらい旧蘇陽町の案内をしていただきました。
肉の宮部の御嬢さんは高校時代熊本市の高校に通われていて、当店で塩豆大福
を何度も買っていただいたということでした。ありがとうございます。
帰りに幣立神宮で「水道町スウィーツがお客様と山都町と水道町の縁となって、
皆さんに喜んでいただけるように。」と祈願してきました。
宮司さんからも「ブルーベリーの水道町スウィーツ、いい企画だね。頑張って」
とお言葉をいただきました。
残念ながら、デジカメの電池が切れたため焼肉定食と旧蘇陽町と幣立神宮の
画像はありません。
半日お付き合いいただいた片倉さん、JA阿蘇の姫野さん、山都町商工会の
尾上さん本当にありがとうございました。
最後に米白餅本舗のブルーベリー大福です。
6年前から販売していますが、昨年から香港とタイでも好評です。

1個 140円で水道町本店と東バイパス西原店で販売しています。
の産地訪問に熊本県山都町にある片倉農園に仲間4人でお邪魔しました。

数日前からの大雨で心配して水道町を出発しましたが、山都町に着いたこ
には雨も上がり青空が見えはじめ「こ~ら水道町スウィーツ ブルーベリー
の盛況を暗示しているんじゃないの!」とも思える天気でした。

昨年は4月の遅霜の被害で例年の2~3割しか収量がなかったそうですが
今年はチョット遅れ気味ですが、例年並み以上の収量が予想されるようで
すでに早生のブルーベリーはキレイな紫色に色づいていました。

農場オーナーの片倉さんからブルーベーリーの話をお聞きして、
「食べきるだけ食べていいよ。」との優しいお言葉に、ちぎっては食べ
ちぎっては食べ、百数十個は食べたのではないでしょうか。

その後、山都町蘇陽の肉の宮部さんで焼肉定食の昼食を食べ、山都町ガイドの
寺崎さんに1時間くらい旧蘇陽町の案内をしていただきました。
肉の宮部の御嬢さんは高校時代熊本市の高校に通われていて、当店で塩豆大福
を何度も買っていただいたということでした。ありがとうございます。
帰りに幣立神宮で「水道町スウィーツがお客様と山都町と水道町の縁となって、
皆さんに喜んでいただけるように。」と祈願してきました。
宮司さんからも「ブルーベリーの水道町スウィーツ、いい企画だね。頑張って」
とお言葉をいただきました。
残念ながら、デジカメの電池が切れたため焼肉定食と旧蘇陽町と幣立神宮の
画像はありません。
半日お付き合いいただいた片倉さん、JA阿蘇の姫野さん、山都町商工会の
尾上さん本当にありがとうございました。
最後に米白餅本舗のブルーベリー大福です。
6年前から販売していますが、昨年から香港とタイでも好評です。

1個 140円で水道町本店と東バイパス西原店で販売しています。
東日本大震災復興支援チャリティーバザール
2011年06月04日
本日と明日、グランメッセで開催される県主催の東日本大震災復興支援チャリティーバザールに水道町スウィーツが出店します。水道町スウィーツ第8弾、山都町のブルーベリーを使用したスウィーツを先行販売します。その他東北の物産展や県出身者の私物オークションもありますので、ご来場おまちしています。

栗の産地訪問 in 山江村
2010年08月17日
水道町スウィーツ第5弾「桃の巻」の販売期間も折り返し点を過ぎ、
これまでにない好評ぶりに仲間共々喜んでいますが、10月1日
スタートの第6弾「山江栗の巻」の産地訪問に山江村にお邪魔し
ました。
熊本県は茨城県に次ぐ、全国2位の栗の生産地で山江村はその
主要生産地・人吉球磨地域にあり、山江栗はブランド栗として全国
に知られています。

まだ青々としていますが品種によっては今月末から収穫が始まる
そうで、今年も昨年に続き豊作だそうです。(台風が来ないことを
)

栗生産者の「松尾学さん」です。利平栗をはじめ、筑波、丹沢、杉光、
銀寄など多くの品種を作っていらっしゃいます。

私達の産地訪問の様子を山江村のケーブルテレビ「山江村民テレビ」
と「日刊人吉新聞」に取材していただきました。
インタビューを受けるトラットリア・ロッソのオーナーシェフです。
この後、私もチョットだけインタビューを受けました。
お世話になった 「株式会社やまえ」さんと「有限会社やまえ堂」
さんありがとうございました。
これまでにない好評ぶりに仲間共々喜んでいますが、10月1日
スタートの第6弾「山江栗の巻」の産地訪問に山江村にお邪魔し
ました。
熊本県は茨城県に次ぐ、全国2位の栗の生産地で山江村はその
主要生産地・人吉球磨地域にあり、山江栗はブランド栗として全国
に知られています。

まだ青々としていますが品種によっては今月末から収穫が始まる
そうで、今年も昨年に続き豊作だそうです。(台風が来ないことを


栗生産者の「松尾学さん」です。利平栗をはじめ、筑波、丹沢、杉光、
銀寄など多くの品種を作っていらっしゃいます。

私達の産地訪問の様子を山江村のケーブルテレビ「山江村民テレビ」
と「日刊人吉新聞」に取材していただきました。
インタビューを受けるトラットリア・ロッソのオーナーシェフです。
この後、私もチョットだけインタビューを受けました。
お世話になった 「株式会社やまえ」さんと「有限会社やまえ堂」
さんありがとうございました。
Youtube動画「もっちー白桃」
2010年06月29日
米白餅本舗の水道町スウィーツ第5弾「もっちー白桃」
を紹介する動画を作りました。
MCは真希ちゃんです。 ご覧ください!

もっちー白桃は1個 ¥130で販売しています。
お取り寄せ(通販)は コチラ
只今、とってもお得な携帯メール会員を募集しています。
ご入会は
yonehaku@57207.r.at-ml.jp に
携帯から空メールを打つだけ。

このQRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取り
、空メールを打っても入会できます。
ご入会後、配信されたメール画面を米白餅本舗の店頭でお見せいただくと
携帯メール会員様だけにお得な特価で販売させていただきます。
提携駐車場は こちら
¥1000以上のお買い上げで駐車券を差し上げます。
水道町スウィーツ 桃の巻の最新情報をおつたえする
水道町スウィーツHPは こちら です!
を紹介する動画を作りました。
MCは真希ちゃんです。 ご覧ください!

もっちー白桃は1個 ¥130で販売しています。
お取り寄せ(通販)は コチラ
只今、とってもお得な携帯メール会員を募集しています。
ご入会は
yonehaku@57207.r.at-ml.jp に
携帯から空メールを打つだけ。

このQRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取り
、空メールを打っても入会できます。
ご入会後、配信されたメール画面を米白餅本舗の店頭でお見せいただくと
携帯メール会員様だけにお得な特価で販売させていただきます。
提携駐車場は こちら
¥1000以上のお買い上げで駐車券を差し上げます。
水道町スウィーツ 桃の巻の最新情報をおつたえする
水道町スウィーツHPは こちら です!
¥130→¥100に!携帯メール会員様特典です
2010年06月03日
いゃ~暑かですね!こぎゃん時は夏の果物 桃がうまかですね。
明日6月2日(金)と3日(土)は発売したばかりの
「もっちー白桃」と「もっちートマト」が携帯メール会員様に限り
1個¥130 が 1個¥100でお買い求めいただけます。
冷た~く冷やしたクリーム大福は、ご家庭用はもちろん、ご進物
にも喜ばれること間違いありません!


すでに会員登録いただいた方には昨日メールを送っていますが、
まだのお客様も米白餅本舗に来店いただき、その場で携帯メール
会員登録していただければ、今回はその場でOKです。
これからも携帯メール会員様には、お得な情報を携帯メールで
毎週お届けいたします。
米白餅本舗の携帯メール会員はお得ですよ!
ご入会は yonehaku@57207.r.at-ml.jp に
携帯から空メールを打つか

このQRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取り
、空メールを打つだけ。
まだ携帯メール会員様を募集はじめたばかりですが、
すでに百数十人のお客様に入会いただいています。
あなたもこの機会にご入会いかがでしょうか。
水道町スウィーツ 桃の巻の最新情報をおつたえする
水道町スウィーツHPは こちら です!
明日6月2日(金)と3日(土)は発売したばかりの
「もっちー白桃」と「もっちートマト」が携帯メール会員様に限り
1個¥130 が 1個¥100でお買い求めいただけます。
冷た~く冷やしたクリーム大福は、ご家庭用はもちろん、ご進物
にも喜ばれること間違いありません!


すでに会員登録いただいた方には昨日メールを送っていますが、
まだのお客様も米白餅本舗に来店いただき、その場で携帯メール
会員登録していただければ、今回はその場でOKです。
これからも携帯メール会員様には、お得な情報を携帯メールで
毎週お届けいたします。
米白餅本舗の携帯メール会員はお得ですよ!
ご入会は yonehaku@57207.r.at-ml.jp に
携帯から空メールを打つか

このQRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取り
、空メールを打つだけ。
まだ携帯メール会員様を募集はじめたばかりですが、
すでに百数十人のお客様に入会いただいています。
あなたもこの機会にご入会いかがでしょうか。
水道町スウィーツ 桃の巻の最新情報をおつたえする
水道町スウィーツHPは こちら です!
明日の「NHKぐるっと8県九州沖縄」にでます
2010年05月31日
NHKで毎週月曜日~金曜日の午前11時30分~12:00に放送されている
「ぐるっと8県九州沖縄」に出演のため、私とトラットリアロッソの
オーナーシェフとメルパルク熊本の料理長の3人で福岡のNHK放送局のスタ
ジオに明日おうかがいします。

熊本県の福岡事務所から話があり、
~「ふるさと自慢」水道町スウィーツプロジェクト~
のタイトルで6月2日からスタートする「水道町スウィーツ第5弾桃の巻」と
熊本県産のフルーツを使用したこれまでの水道町スウィーツプロジェクトを
紹介していただくことになりました。11時35分から9分間くらいです。
お時間のある方は、ご覧ください。
今回の放送は熊本県だけでなく全九州にながれるので、熊本の魅力を!
そして「水道町スウィーツ」を楽しみに来熊していただけるようお話ししてきます。
「ぐるっと8県九州沖縄」に出演のため、私とトラットリアロッソの
オーナーシェフとメルパルク熊本の料理長の3人で福岡のNHK放送局のスタ
ジオに明日おうかがいします。

熊本県の福岡事務所から話があり、
~「ふるさと自慢」水道町スウィーツプロジェクト~
のタイトルで6月2日からスタートする「水道町スウィーツ第5弾桃の巻」と
熊本県産のフルーツを使用したこれまでの水道町スウィーツプロジェクトを
紹介していただくことになりました。11時35分から9分間くらいです。
お時間のある方は、ご覧ください。
今回の放送は熊本県だけでなく全九州にながれるので、熊本の魅力を!
そして「水道町スウィーツ」を楽しみに来熊していただけるようお話ししてきます。
チラシできました【桃のスウィーツ】
2010年05月24日
今日の熊日朝刊に桃スウィーツ
2010年05月20日
昨日、県庁で行われた蒲島知事の定例記者会見で紹介して
いただいた「水道町スウィーツ第5弾 桃の巻」
昨日、記者会見後に熊日の記者さんから取材していただき
「いつ掲載されるのかなぁ?」と思っていたら、早速今朝の
朝刊に載ってました。感謝、感謝です。

県の担当者さんからも「記者さんたちの評判もとてもよかったですよ。」
と御連絡をいただき、ロケットスタートが切れそうな雰囲気がチラホラ

気のせいかな~
いや、そうならないようおいしい桃スウィーツ作りに全力投球だ~!
もっちー白桃
2010年05月20日
熊本県の中央部、宇城地方の山間部で生産されるハウス栽培の
白桃を湯むきして、果実をピューレにしたものを生クリームと
合わせて、特別な製法でエアーを抱き込ませたフワフワのお餅
にたっぷり!そして真ん中にはもっちーシリーズお約束の桃の
ジャムが桃の香りを主張しています。

保存料を使用していないので通常はチルド(冷蔵)で販売して
ますが、冷凍での販売もできますので全国発送もできます。

おいしい食べ方としては、冷凍で購入された「もっちー白桃」
を常温でしばらく解凍して外側のお餅が柔らかく、かつ中の
桃クリームが凍っているときに食べるのが、夏の食べ方とし
てはオススメです。

価格は1個 ¥130(税込)

あーでもない、こーでもない。
桃の香りが弱い、甘さが足りない。
と何度も何度も試作を重ね迎えた4月25日の消費者モニター試食会、
そこでいただいたモニターさん達の御意見は今までになく好評でした。

①ピンクが桃らしくて可愛い
②口の中に桃の香りが広がる
③ホワホワとした口当たり、桃の味もとても好き
です。
④ひと口サイズでちょうど良い大きさ、もう1つ、2つと
手が伸びそうです。
⑤桃の風味がとてもよい、食べ終わった後も後も、
桃のあと味がさわやかでした。
⑥ひやっとしておいしかったです。見た目も可愛く小さい
子供からお年寄りまで好きなスイーツだと思います。
などの御意見をいただき、恒例のモニター試食会後の大改造には
至りませんでした。

6月2日(水)の発売日よりちょっと早く販売できそうなの
で発売日が決まり次第お知らせします
水道町スウィーツ オリジナルHPをオーブンしました。
よかったら こちら もご覧になって下さい。
桃のスウィーツ9種の写真です
2010年05月19日
「水道町スウィーツ 桃の巻」のスウィーツ全9種類の
写真撮影がやっとできました。

先日、チラシ用の撮影したときに集合写真を撮っておけば
良かったのですが、1個ずつの撮影に集中しすぎて忘れて
ました。
今日、蒲島知事の記者会見で紹介していただくことになり、
全店舗のスウィーツを県庁にお届けしたついでに撮影しました。
一番手前の大福から時計回りに
1、米白餅本舗の「もっちー白桃」
2,メルパルク熊本の「ピーチタルト」
3,トラットリア・ロッソの「桃のグラタン」
4,ビストロリ・パサージュの「桃色吐息」
5,ワンモアの「桃のジュース」
6,スペイン料理 トレスの「メロコント・アル・ソル」
7,ハルズバーの「桃のカクテル」
8,郷作 とく一。のバーミアン
そして真ん中が
9,レストラン高田屋の「桃のスープとブランマンシェ」
です。
それぞれのスウィーツについては今後
「水道町スウィーツHP」で紹介していきますので
そちらをご覧下さい。
発売まであと14日です。
水道町スウィーツ 桃のチラシ校正中です
2010年05月18日
6月2日(水)からスタートする「水道町スウィーツ第5弾 桃の巻」
のフライヤー(チラシ)の校正がデザイナーさんから上がってきました。

トラットリア・ロッソのオーナーシェフと私で現在校正中です。
この校正って奴、私は結構苦手で今まで自社のフライヤーや
広告原稿等校正ミスで手痛い目にあった事があります。
ザーッとした性格が災いしているんですが・・・(悲)
5月25日には印刷が上がってきて、関係各所に送付、
そして26日頃から参加店と水道町各所で配布予定です。
「水道町スウィーツのオリジナルHP」を開設しました。
のフライヤー(チラシ)の校正がデザイナーさんから上がってきました。

トラットリア・ロッソのオーナーシェフと私で現在校正中です。
この校正って奴、私は結構苦手で今まで自社のフライヤーや
広告原稿等校正ミスで手痛い目にあった事があります。
ザーッとした性格が災いしているんですが・・・(悲)
5月25日には印刷が上がってきて、関係各所に送付、
そして26日頃から参加店と水道町各所で配布予定です。
「水道町スウィーツのオリジナルHP」を開設しました。
水道町スウィーツHP開設しました
2010年05月17日
4月30日に終了した「水道町スウィーツ デコポン」、3ヶ月間
たくさんのお客様にご利用いただきありがとうございました。
(米白餅本舗では5月1日から「もっちー不知火」として販売継続しています。)
「ところで」、と言うか「やっと」と言うかついに「水道町スウィーツ」の
オリジナルHPを開設しました。

6月2日(水)からスタートする「水道町スウィーツ 桃」の情報を順次
こちらのHPで発信していきます。
話は変わりますが、5月19日(水)の蒲島知事の記者会見で
「水道町スウィーツ 桃」を熊本県産の桃と一緒に紹介していた
だける予定です。
明日までに熊本県で口蹄疫が発生しなければですが。
たくさんのお客様にご利用いただきありがとうございました。
(米白餅本舗では5月1日から「もっちー不知火」として販売継続しています。)
「ところで」、と言うか「やっと」と言うかついに「水道町スウィーツ」の
オリジナルHPを開設しました。

6月2日(水)からスタートする「水道町スウィーツ 桃」の情報を順次
こちらのHPで発信していきます。
話は変わりますが、5月19日(水)の蒲島知事の記者会見で
「水道町スウィーツ 桃」を熊本県産の桃と一緒に紹介していた
だける予定です。
明日までに熊本県で口蹄疫が発生しなければですが。
楽天市場でランクイン!
2009年12月14日

今日の朝一番に楽天市場の当店担当者さんから電話がありました。
担当者「10位にランクインしてますよ!見ました?」
私 「えっ!なにが?」
担当者 「送料無料¥2,980 水道町スウィーツ20個つめあわせ ですよ。」

楽天市場で販売している当店のギフト商品
「送料無料¥2,980 水道町スウィーツ20個つめあわせ 」
がクリーム大福部門で10位にランキングインしていました。





①もっちー球磨栗 5個
②もっちー肥後グリーン 5個
③もっちーひのしずく 5個
④いもっちー水道町 5個
の合計20個! 全国一律送料も込みで ¥2980
とってもお得な価格設定になっています。
いまでも毎日、お歳暮として発注が入っているので
来週のランキングはもう少しアップするかも・・・
すればいいなぁ!

もっちーデコポン
2009年11月30日
「久しぶりにブログ書いてみるか」


もっちーデコポン!
水道町スウィーツ第4弾は、熊本県が全国に誇る柑橘類
「デコポン」に決定しました。
決定までいろいろ紆余曲折がありましたが、果実連さま、
JA宇城さま、大同青果さま、田渕商店さまのご支援と
御協力により
「水道町スウィーツ デコポン」
を皆さんに楽しんでいただける事になりました。

期間は2月1日~4月30日まで!
デコポンが美味しくなる2月まで、もう少しお待ちください。
「ま~だ先の話じゃないか!」とおっしゃる ア・ナ・タ
本当はまだ秘密なんですが
「水道町スウィーツ デコポン」の全画像お見せします
全てのスウィーツもとっても美味しいのは、太鼓腹です。
あっ間違った


それぞれのスウィーツの詳細については、後日おいおい
紹介いたします。
米白餅本舗でお買い求めいただけます「マロロン」
2009年09月09日
熊本フランス菓子教室さんの
水道町スウィーツ3弾 球磨栗は
「利平栗を使った マロロン」

水道町スウィーツのオリジナルチラシによると・・・
利平栗のペーストをエスプレッソの香り豊かなコーヒー味の
マカロンと香ばしいゴマ入りのマカロンでサンドしました。
と商品説明があります。
私もいただいてみました。
「サックサクのマカロンにたっぷりの利平栗ペースト!かぁぁ~贅沢すぎる~」
「コーヒーもゴマもなぜか利平栗に合うよなぁ~。」
今年は栗の大豊作に感謝です。美味しい栗をありがと~
今回は米白餅本舗のほか、
雪村(SESSON)でも販売しています。
水道町3-5 上通りKビル1階 096-326-3121
価格はコーヒー味、ゴマ味とも
1個 ¥150(税込)
リピーター続出の「マロロン」、是非お試しください!
蒲島知事記者会見で!
2009年09月05日
9月2日(水)に熊本県庁で開かれた蒲島知事の定例記者会見で
「肥後グリーン」に続いて「水道町スウィーツ第3弾 球磨栗」について
お話しいただきました。

熊本県は全国第2位の栗の生産地ですが、まだまだ知名度が低く
熊本の美味しい栗を「水道町スウィーツ 球磨栗」とからめて知事の
トップセールスでPRしていただきました。

参加10店舗からディスプレー用にスウィーツを1個ずつ提供していただき
記者さんたちの試食用に「トラットリア・ロッソ」と「熊本フランス菓子教室」
と「米白餅本舗」から15個ずつ提供させていただきました。
記者会見に出席された記者さんたちからも
「水道町スウィーツ毎回楽しみだねぇ」と
嬉しい発言をいただいたようです。
この定例記者会見後、マスコミ数社から取材依頼をいただきました。
来週は「水道町スウィーツ 球磨栗」と「水道町焼酎」の取材対応で
チョット忙しくなりそうです。 (嬉しい悲鳴です!)
「肥後グリーン」に続いて「水道町スウィーツ第3弾 球磨栗」について
お話しいただきました。


熊本県は全国第2位の栗の生産地ですが、まだまだ知名度が低く
熊本の美味しい栗を「水道町スウィーツ 球磨栗」とからめて知事の
トップセールスでPRしていただきました。


参加10店舗からディスプレー用にスウィーツを1個ずつ提供していただき
記者さんたちの試食用に「トラットリア・ロッソ」と「熊本フランス菓子教室」
と「米白餅本舗」から15個ずつ提供させていただきました。
記者会見に出席された記者さんたちからも
「水道町スウィーツ毎回楽しみだねぇ」と
嬉しい発言をいただいたようです。

この定例記者会見後、マスコミ数社から取材依頼をいただきました。
来週は「水道町スウィーツ 球磨栗」と「水道町焼酎」の取材対応で
チョット忙しくなりそうです。 (嬉しい悲鳴です!)

冷たい麦茶ともっちー球磨栗
2009年09月04日
9月になっても暑かですね~
米白餅本舗の店舗に冷たい麦茶と「もっちー球磨栗」の
試食用意していますよ!

「テレビとか新聞で紹介されとったけど、どんな味だろう?」
「レポーターがた~いが美味かて言いよらしたけど、ほんなこつだろか?」
と思われたお客様、どうぞ試食でお試しください。
「美味いかどうか食べてみらなんわからんですよね。」
試食なので1個の8分の1に切ってますが、味は充分わかると思います。
ところで話は変わりますが、先月8月13日~15日に香港で開催された
Food Expo 2009に出展したとき試食を約3600個切り自己記録を
更新しました。
香港では米白餅本舗のフルーツ大福は大人気で試食を切り出すとブース
の前に何十人も試食待ちのお客様が並ばれました。
これが商談に繋がればよいのですが・・・
これからの頑張り次第です。
米白餅本舗の店舗に冷たい麦茶と「もっちー球磨栗」の
試食用意していますよ!

「テレビとか新聞で紹介されとったけど、どんな味だろう?」
「レポーターがた~いが美味かて言いよらしたけど、ほんなこつだろか?」
と思われたお客様、どうぞ試食でお試しください。
「美味いかどうか食べてみらなんわからんですよね。」
試食なので1個の8分の1に切ってますが、味は充分わかると思います。
ところで話は変わりますが、先月8月13日~15日に香港で開催された
Food Expo 2009に出展したとき試食を約3600個切り自己記録を
更新しました。
香港では米白餅本舗のフルーツ大福は大人気で試食を切り出すとブース
の前に何十人も試食待ちのお客様が並ばれました。
これが商談に繋がればよいのですが・・・
これからの頑張り次第です。

栗のイガって枝分かれしてるんです
2009年09月03日
昨日はたくさんのお客様にご来店いただき、本当に感謝しています。
発売に先だち、「リビング熊本」さんの裏表紙に掲載していただいた
おかげで「今日発売だったよね!」と指名買いのお客様に何人もおい
でいただきました。
おかげさまで「水道町スウィーツ第3弾」もさい先よいスタートを
切ることができました。
本当にありがとうございました。
ところで栗のイガって枝分かれしてるの知っていました?

「ウニみたいに1本1本なのかな」と思っていたので「へえ~そうなんだ。」
って感じでした。
動物に食べられないように長い年月をかけて進化したんでしょうね!
実は「水道町スウィーツ球磨栗」も「ひのしずく」、「肥後グリーン」と同様、
水道町の仲間と8月に球磨郡錦町に産地訪問にお伺いしました。

生産者の方に球磨栗についてお話しを聞き、理解を深め商品開発
に活かそうというものです。

原材料をよく知ることが美味しいスウィーツ作りに役に立つと信じている
私達なのでありました。
発売に先だち、「リビング熊本」さんの裏表紙に掲載していただいた
おかげで「今日発売だったよね!」と指名買いのお客様に何人もおい
でいただきました。
おかげさまで「水道町スウィーツ第3弾」もさい先よいスタートを
切ることができました。
本当にありがとうございました。

ところで栗のイガって枝分かれしてるの知っていました?


「ウニみたいに1本1本なのかな」と思っていたので「へえ~そうなんだ。」
って感じでした。
動物に食べられないように長い年月をかけて進化したんでしょうね!
実は「水道町スウィーツ球磨栗」も「ひのしずく」、「肥後グリーン」と同様、
水道町の仲間と8月に球磨郡錦町に産地訪問にお伺いしました。

生産者の方に球磨栗についてお話しを聞き、理解を深め商品開発
に活かそうというものです。

原材料をよく知ることが美味しいスウィーツ作りに役に立つと信じている
私達なのでありました。

感謝!マスコミ取材
2009年09月02日
本日発売の「水道町スウィーツ 球磨栗」ですが、テレビ局さん・新聞社さんに
何社か取材においでいただきました。
水道町スウィーツも第3弾に突入し、街興しとしての水道町スウィーツ、そして農産物
のPRのお手伝いとして消費者の皆さんに認知され、マスコミの方々にも理解と応援
をしていただいてるように感じます。


まず本日2日(水)のTKUニュースで18:15頃から「本日発売!水道町スウィーツ
第3弾 球磨栗」ということでご紹介いただく予定です。
明日はTKUさんのぴゅあピュアで17:10頃から中心市街地活性化に取り組む
水道町親和会が取り組む「水道町スウィーツ第3弾 球磨栗」を第1弾「ひのしずく」
から第2弾「肥後グリーン」の流れでご紹介いただく予定です。
これには水道町親和会が街おこしとしてプロデュースした「水道町焼酎」も一緒に
放送していただけそうです。
「水道町焼酎、米と芋の2種類販売していますが、予想以上に好評で一時欠品
したとか・・・・・
今は再入荷していますのでお買い求めいただけますよ。
そして明日2日はRKKさんの「夕方いちばん」で16:00頃から当店の
「もっちー球磨栗」をご紹介いただく予定です。
この取材は私が藤崎宮で会議出席のため、専務が初出演しました。
新聞はというと、明日3日(木)の熊日新聞にテイクアウトできる
「水道町スウィーツ 球磨栗」の写真と記事が掲載される予定です。
限られた予算で運営している「水道町スウィーツプロジェクト」ですが、
広告宣伝費が限られているため取材で取り上げていただけるのは
とてもありがたく感謝しています。
何社か取材においでいただきました。
水道町スウィーツも第3弾に突入し、街興しとしての水道町スウィーツ、そして農産物
のPRのお手伝いとして消費者の皆さんに認知され、マスコミの方々にも理解と応援
をしていただいてるように感じます。


まず本日2日(水)のTKUニュースで18:15頃から「本日発売!水道町スウィーツ
第3弾 球磨栗」ということでご紹介いただく予定です。
明日はTKUさんのぴゅあピュアで17:10頃から中心市街地活性化に取り組む
水道町親和会が取り組む「水道町スウィーツ第3弾 球磨栗」を第1弾「ひのしずく」
から第2弾「肥後グリーン」の流れでご紹介いただく予定です。
これには水道町親和会が街おこしとしてプロデュースした「水道町焼酎」も一緒に
放送していただけそうです。
「水道町焼酎、米と芋の2種類販売していますが、予想以上に好評で一時欠品
したとか・・・・・
今は再入荷していますのでお買い求めいただけますよ。
そして明日2日はRKKさんの「夕方いちばん」で16:00頃から当店の
「もっちー球磨栗」をご紹介いただく予定です。
この取材は私が藤崎宮で会議出席のため、専務が初出演しました。
新聞はというと、明日3日(木)の熊日新聞にテイクアウトできる
「水道町スウィーツ 球磨栗」の写真と記事が掲載される予定です。
限られた予算で運営している「水道町スウィーツプロジェクト」ですが、
広告宣伝費が限られているため取材で取り上げていただけるのは
とてもありがたく感謝しています。
明日発売です!水道町スウィーツ球磨栗
2009年09月01日
お待たせいたしました!
明日、9月2日(水)から
水道町スウィーツ第3弾「球磨栗」の販売が始まります。
米白餅本舗の「水道町スウィーツ球磨栗」は
「もっちー球磨栗」

矢部茶のお餅の中に、渋皮煮の粒々入りモンブランがたっぷり!
お餅とモンブランの間で北海小豆のこしあんがキューピット役で
頑張ってます。
栗のスウィーツなのになぜ緑色?なぜお茶なの?
って疑問に思っている、あなた・・・
実はこんな裏話がありました。
第1回試食会の時は、お餅の色は白!
プレーン味のお餅で試作してみました。
それはそれで美味しかったんだけど、「何かが足ら~ん!」
と思ってしまった私・・・
お餅をお茶味にしてみようかなぁ?お茶の苦さと栗の甘さが合うかも~
とひらめいた~~~
そこで思い出したのが、山都町(矢部町)で手広くお茶屋を営んでいる
高校の後輩「芳田君」。
早速電話したら
「先輩、それだったら最高級の矢部茶を挽いた挽き茶がありますよ。
それ使ってみてください。」とのこと。
送ってきた挽き茶を使って作ったお餅は、球磨栗の甘さとベストマッチ!
「お茶と栗がこんなに合うとは思わんかった。」というのが実感!
自信を持ってお客様にお勧めできる「もっちー球磨栗」ができました。
明日9月2日(水)9:00から販売します。
1個 ¥150 です。
明日、9月2日(水)から
水道町スウィーツ第3弾「球磨栗」の販売が始まります。
米白餅本舗の「水道町スウィーツ球磨栗」は
「もっちー球磨栗」

矢部茶のお餅の中に、渋皮煮の粒々入りモンブランがたっぷり!
お餅とモンブランの間で北海小豆のこしあんがキューピット役で
頑張ってます。
栗のスウィーツなのになぜ緑色?なぜお茶なの?
って疑問に思っている、あなた・・・
実はこんな裏話がありました。
第1回試食会の時は、お餅の色は白!
プレーン味のお餅で試作してみました。
それはそれで美味しかったんだけど、「何かが足ら~ん!」
と思ってしまった私・・・
お餅をお茶味にしてみようかなぁ?お茶の苦さと栗の甘さが合うかも~
とひらめいた~~~
そこで思い出したのが、山都町(矢部町)で手広くお茶屋を営んでいる
高校の後輩「芳田君」。
早速電話したら
「先輩、それだったら最高級の矢部茶を挽いた挽き茶がありますよ。
それ使ってみてください。」とのこと。
送ってきた挽き茶を使って作ったお餅は、球磨栗の甘さとベストマッチ!
「お茶と栗がこんなに合うとは思わんかった。」というのが実感!
自信を持ってお客様にお勧めできる「もっちー球磨栗」ができました。
明日9月2日(水)9:00から販売します。
1個 ¥150 です。