スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

第2期水道町ブログ講座最終回

2008年11月26日

とうとう最終回となった水道町ブログ講座。
昨日、11月25日(火)19:00からよねはくビル2階で開催しました。にっこり



昨日のカリキュラムは、たぶん水道町オリジナル「写真の撮り方」と
「な~んでも分からないところ聞いてください。」的なQ&A。ピカッ

始めにデジタルカメラの撮影モードと露出補正を説明してから撮影台
で実際に撮影実習です。!



水道町のブログへの取り組みを取材にTKUのクルーが来られました。晴

実は昨日はTKUの別のクルーが「いもっちー水道町」と「水道町エク
レア」の取材に昼間来られ、1日に2回取材していただいたのは初め
てでした。と~ってもありがたいことでした。にっこり


そして撮影した写真はというと


左が露出補正なしの写真。     右がプラス1露出補正した写真。

あまり明るくない蛍光灯ランプでも露出補正すれば、結構明るく
撮すことができます。にっこり

ちなみにこのクッキーの家は「フランス菓子教室いしはら」さんの
クリスマス菓子です。ケーキ

皆が「あっ、ダイワハウスだ、ダイワハウスだ。」と言ってると
「違いますよ~、ヘンデルとグレーテルの家ですよ。」といしはらのちよさん。

「やっぱり、ダイワハウスじゃん。」と複数の声が上がったのは言うまでも
ありませんでした。ぬふりん  

Posted by 餅屋4代目 at 00:13Comments(16)水道町の話題

熊日夕刊に「水道町スウィーツ」

2008年11月25日

今日(11月25日)の熊日新聞夕刊に水道町親和会が進めている
「水道町スウィーツプロジェクト」を掲載していただきました。キラキラ



    クリックで大きくなります


先日行われた「第1回モニター試食会」の前に取材にこられて、
試作品10品と参加店の店長さんたちの写真が欲しいというこ
とで、水道町交差点をバックに10人笑顔で「ガッツポーズ」で
撮影でした。にっこり

私は少しでも小さく写るようにと後列に位置取り成功、「シメシメ」ニヤリ

熊日の記者さんも「農商連携で地域で頑張っているこのプロジェクトは
できるだけ応援しますよ。紙面が大きく取れる日を選んで掲載します。」
と言っていただいていたのですが、まさかここまで大きく取り上げていた
だくとはビックリしました。ひょえー

私達が進めている「水道町スウィーツプロジェクト」の背中を強く押して
いただいた気がしました。ピカッ

本当に感謝・感謝です。にっこり
  

Posted by 餅屋4代目 at 23:03Comments(4)水道町スウィーツ

やっと「ひのしずく」がキター!

2008年11月25日

最近の寒波の影響で出荷が遅れていた
熊本原産のキラキラブランド苺「ひのしずく」キラキラ 


先日の熊日新聞の一面に「ひのしずく香港に輸出」飛行機の記事が
出ていましたが、香港のデパートでは、「ひのしずく」と「あまおう」
を食べ比べて「ひのしずく」を買っていくお客様が多いとか。
また
「ひのしずく」の方が1パック¥200程高く売られているようなとて
も食味に優れた苺です。なんと糖度が16度にもなるそうです。にっこり

先日の第1回モニター試食会には出荷が間に合わず「水道町スウィーツ」
参加店の皆さんには他の品種の苺で試作をお願いしました。困ったな

またモニターの皆様にも「ひのしずく」で作ったスウィーツを食べていただ
けず、ご迷惑をおかけしました。DOWN

しか~し、やっと少しずつではありますが待ちに待った「ひのしずく」の
出荷が始まりました。にっこり
当店は本日定休日なので早朝より田崎市場に行って現状を調査
してきました。車ブーブー



ありました~、「ひのしずく」。最盛期に比べるとまだ数十分の一の入荷
ですが、果実が大きく円錐形の「ひのしずく」が数十ケースありました。ピカッ

今後は連続的に入荷するということで、次回試食会用に仮予約をお願い
してきました。にっこり

11月30日の第2回モニター試食会には「ひのしずくで作ったスウィーツを
食べていただきます。」とお約束したしたので、安心しました。ぬふりん

また、餅屋らしい苺のスウィーツを再開発すべく、12パックを購入して
きました。明日から超緊密スケジュールで試作・試作を頑張ります。ひょえー

どんなのができるんでしょ~ね?エヘッ

  

Posted by 餅屋4代目 at 08:13Comments(6)水道町スウィーツ

水道町スウィーツモニター試食会

2008年11月24日

昨日、11月23日(日)15:30より、県のモニター事業として進めている

キラキラ水道町スウィーツプロジェクトキラキラ

に消費者モニターさんをお迎えしての第1回モニター試食会を
よねはくビル2階にて開きました。にっこり



参加各店舗6分間の持ち時間の中で、スウィーツの説明をして
試食、そして感想と意見を調査票に記入していただきました。ピカッ

9名のモニターの皆さん、真剣な表情で試食そして質問が続出!晴




 当店の試作品もモニターの皆様から
 かなり厳しいご意見をいただいたよう
 です。ひょえー
 さ~っ、明日からまた改善の日々です。
 チョット気合い入れましょうかね~!


やっぱりカップに入れずに、求肥で包んでしまった方が餅屋のスウィーツ
らしくていいのかなぁ? もう一度再考してみます。肯く  

Posted by 餅屋4代目 at 08:01Comments(12)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ第2回試食会

2008年11月23日

19日のことですが、「水道町スウィーツ」の参加店による
第2回試食会をやりました。



前回の第1回試食会から2週間の時間があり、参加店それぞれに
進化したスウィーツを持ち寄っての試食です。

前回から180度違ったものに変えられた参加店もあり、当店も前回いた
だいた意見を参考にしてカップに入れてみました。



さて、いかがなものでしょうか?
  

Posted by 餅屋4代目 at 23:58Comments(0)水道町スウィーツ

ひのしずくの産地見学会

2008年11月18日



と~っても寒かった今日、水道町スウィーツの仲間と熊本のおいしい苺
「ひのしずく」の産地見学に行ってきました。対応していただいたのは
JA玉名の職員さんと「ひのしずく」生産者部会の部会長さん。同行して
いただいたのは大同青果と田渕商店の担当者さん。DOWN



まず、JA玉名さんのお座敷で「水道町スウィーツ」について説明をさせて
いただいた後、参加店の自己紹介をしてから職員さんから「ひのしずく」に
ついて説明していただきました。にっこり

また「水道町でひのしずくのPRをお手伝いさせていただきたいと考えて
います。なにか私達にできることがあれば遠慮なくおっしゃってください。」
とお願いしてからビニールハウスに案内していただきました。車



なんと本年度の「ひのしずく」初出荷が明日ということで、ハウス内の
苺で赤くなっているのは、ほんの少しでした。困ったな

↑ の苺は、真っ赤に熟していた数少ない苺を撮ってきました。

でも12月の始め頃には、ハウス内が熟した真っ赤な苺でいっぱいに
なるそうで、

私         「その頃、もう一度写真撮りにきていいですか?」

部会長さん   「おおっ~、おいでおいで。」

と快諾をいただきました。にっこり

また12月の第1火曜日に訪問予定です。



今日のこの様子はTKUさんとKABさんに取材していただきました。キラキラ


  JA玉名の職員の方に取材しているTKUの庄野記者です。晴

今日の見学会と明日の参加店試食会の様子は、明日11月19日(水)
の18:16頃のTKUスーパーニュースで放送されます。にっこり


   「食べてみてくださ~い。」といただいた苺をほおばるKABの徳永アナ。エヘッ

今日の見学会と23日の「モニター試食会」の様子は11月28日(金)
にKABのニュースで放送される予定です。
時間が決まったらお知らせいたします。晴

最後に「水道町スウィーツ」マスコットガール決定か???ぬふりん



 彼女は「フランス菓子教室いしはら」のパティシエコースの生徒さん
 みどりちゃん!キラキラ

 「苺のかぶり物作ってマスコットガールやってよ」とお願いしたら
まんざらでもない様子、もしかしたら・・・・・エヘッ

ゆる~い感じで始めたこの水道町スウィーツプロジェクトですが、県の
モニター事業としてやらせていただくことになってから、本当に多くの
皆さんにご協力をいただきながら進行させていただいています。DOWN

これらのご厚意への恩返しは「水道町スウィーツプロジェクト」を成功
させることだと参加店の皆さんのテンションが徐々に上がってきてる
ようです。肯く

1月10日に「水道町スウィーツ」発売です。
よろしくお願いいたします。にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 22:41Comments(12)水道町スウィーツ

TKUニュース

2008年11月18日

明日、11月19日の18時16分頃、熊本県のモニター事業である
「水道町スウィーツプロジェクト」がTKUスーパーニュースで放送されます。

お時間が合ったら見てください。  

Posted by 餅屋4代目 at 20:56Comments(8)水道町スウィーツ

七五三のお客様お待ちしています

2008年11月15日

11月15日は七五三祝いの日です。音符

七五三祝いを迎えられた皆様おめでとうございます。にっこり

今日は青空が広がり晴、配達の途中、車で藤崎八旛宮の前を通ったら
晴れ着に着飾った女の子がご家族と一緒に信号待ちをしているのを
見かけました。なぁ~んか。ほのぼのとした気持ちになりますよね。エヘッ

当店もお祝い返しのお赤飯と紅白餅のご注文を数十組いただき
早朝から準備していましたがやっと今、包装が終わったところです。!


店の裏のバックスペースに商品を全部を置くことができず、店頭にまで
並べちゃいました。エヘッ





お宮参りが終わられて、笑顔でご来店いただくお客様をお待ち
申し上げています。にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 11:54Comments(0)餅と赤飯の話題

からわせ餅に焼き印押してます

2008年11月13日

お子様の1歳の誕生祝に1年間無事に成長したことを神様に感謝し、頼む
「一生食べ物に不自由しないように」と願いを込めて1升分の紅白餅
を背おわせる

キラキラ初誕生からわせもちキラキラ



当店では「初誕生からわせもち」の1個1個に『初誕生』の
焼き印
を押しています。にっこり



からわせもちは、お子様が背おったリュックに紅白餅を少しずつ入れて、
お子様が尻もちをついたときに、1年間の厄を落とすといわれています。ピカッ




しかし、最近のお子様は以前と比べて体が大きく体力があるため
「うちの子は1升分のお餅を背おっても立っていたよ。」とおっしゃる
お客様も少なくありませんでした。困ったな

これでは、尻もちをつけず厄落としができません。

そこで、当店では餅の1升ではなく、もち米の1升分をお餅
に搗いて販売しています。もち米を餅に搗くと増えるため
ほとんどのお子様は、これでOKのようです。にっこり



当店の「初誕生からわせ餅」は、リュックが付いて¥4,000(税込)
で販売しています。

わらじも、¥1,050で販売しています。
ご予約は2日前までにお願いします。にっこり

通販は →  


只今七五三のお赤飯と紅白餅のご予約承り中です。


赤飯と紅白餅セット商品一覧は→→→  ・
赤飯の商品一覧は→→→→→→→→→ ・
紅白餅の商品一覧は→→→→→→→→ ・


熊本市内は¥5,000以上のご注文で無料配送いたします。
2日前までにご予約をお願いします。DOWN




ご予約電話番号 (代)096-352-2367

駐車場は→→→→→  こちら








  

Posted by 餅屋4代目 at 21:47Comments(0)餅と赤飯の話題

水道町スウィーツ初取材

2008年11月12日

水道町の10店が熊本原産の苺「ひのしずく」で美味しい苺のスウィーツ
を作り販売し、消費者の皆様に楽しんでいただき、苺をPRする
「水道町スウィーツプロジェクト」 キラキラ

先週、朝日新聞の記者さんから「なぁ~んか、やってるでしょう水道町」
とお電話をいただき「実は水道町スウィーツをかくがくしかじか・・・・」
ということで取材をしていただくこととなりました。にっこり



私の「どうして水道町スウィーツのことをお知りになったんですか?」
との質問に

「え~っと、何だったかな?あっそういえば確かブログを見て知りました。」
とのお答えでしたが、どのブログというのを聞き忘れてました。困ったな

熊本県商業まちづくりのblogなのか?私のブログか?どっちだろう?
今度お会いしたら、お聞きしたいところです。(どっでもいいことだけど)

まず、水道町スウィーツの原点となった「水道町エクレア」「いもっちー
水道町」
の話からはじまり、県の事業が終わってからも継続していきた
いというところまでお話しさせていただきました。

苺のスウィーツを販売するするだけの事業ではなく、「熊本の苺 ひの
しずく」を熊本の中心市街地からPRするお手伝いもさせていただき、
「生産者の笑顔」と「消費者の笑顔」と「私達の笑顔」の3つの笑顔を
テーマに進めていきたい。にっこり

といった内容の話をさせていただいたつもりだったのですが、うまく
伝わったかチョット心配です。いや、かなり心配です!困ったな

この記者さん11月19日の第2回試食会も取材していただく予定と
なっています。 ありがとうございます。にっこり

それから、今日の22時から「ととや」さんで開催される「水道町スウ
ィーツ緊急会議」(ただの飲み会?)には熊本朝日放送(KAB)さんが
取材においでいただく予定です。あんまり顔赤くならんようにしとこう。






只今七五三のお赤飯と紅白餅のご予約承り中です。


赤飯と紅白餅セット商品一覧は→→→  ・
赤飯の商品一覧は→→→→→→→→→ ・
紅白餅の商品一覧は→→→→→→→→ ・


熊本市内は¥5,000以上のご注文で無料配送いたします。
2日前までにご予約をお願いします。DOWN




ご予約電話番号 (代)096-352-2367

駐車場は→→→→→  こちら






  

Posted by 餅屋4代目 at 13:49Comments(4)水道町の話題

徳一のランチ始まりました。

2008年11月12日

昨日の11時前、エヌ・スタイルののぐち君から

「今日から徳一さんで馬骨ラーメンのランチが始まるので行きま
せん?ノリさんも一緒ですよ、11時半集合です。」
にっこり
と電話を貰いました。

水道町の仲間、徳一の店長が数ヶ月前から試作を重ねて
やっと完成させたそうで、パチパチ
「そ~ら、絶対行かなんたい。」 ということで食べてきました。音符

キラキラ「馬骨ラーメン」キラキラ 




私が食べたのは「馬骨ラーメン 細麺 ネギだく」
麺は、太麺と細麺が好みで選べます。ピカッ

見た目は「コッテリ」で豚骨ラーメンみたいだけど、豚骨ほどクセがなく
結構アッサリいただける!「これは・・・私は大好きな味だな。」ラーメン

細い麺にスープが絡み、しっかりした味わいが口の中に広がる。
麺好きな方には絶対おすすめの「馬骨ラーメンです。」 

ランチメニューと営業時間は ↑ をご覧下さい。


ノリさんとのぐち君も一心不乱に笑顔で食べてます。
「美味しいものは、人を幸せな笑顔にする。」を証明した
徳一水道町店の馬骨ラーメンでした。

唯一、不満があるとすれば大盛りが無いことくらいかなぁ!



 徳一水道町店
 〒860-0844 熊本市水道町2-16
 TEL 096-326-1091/FAX 096-326-1091
 email:info@tokuiti.co.jp



駐車場は、 「24水道町本店」と「パスート24・ぱーくすりー」をご利用下さい。徳一水道町店は駐車場から横断歩道を渡って10m左です。

  

Posted by 餅屋4代目 at 09:07Comments(8)水道町の話題

水道町ブログ講習会

2008年11月11日


今日は第3回はブログ講座やってます。携帯からの投稿です。
たまたま、本日開催の商工政策課主催のブログ販促講座とカリキュラムが
同じだったようですね。

本日の参加者は、「フランス菓子教室のちよさん」と「銀染の銀ちゃん」
と「大学堂薬局の慶二先生」と「ワシズの美女2人」と私の6名でした。
(のぐち校長は妹さんの祝事のため実家に帰省中!)

同じ内容の記事を投稿したのでトラックバックの練習もしました。
  

Posted by 餅屋4代目 at 19:59Comments(2)今日の出来事

大納言小豆のお赤飯

2008年11月07日

11月になり、多くのお客様から七五三祝いのご予約をいただいています。
明日8日と明後日9日もお赤飯のご予約に感謝です。にっこり

当店の赤飯は「熊本県産のもち米」「北海道産の大納言小豆」
そして「塩」だけで作っています。キラキラ

あっ、それから赤飯にふりかける「ごま塩」の胡麻もですね。キラキラ


        赤飯化粧箱(大) ¥2,000  約5人分

北海道産大納言小豆とは、粒の大きさが5.5mm以上で、大納言小豆
に属する品種だけに使われる名称で、他の品種がこの大きさになっても
大納言小豆とは呼ばれません。肯く

主に高級和菓子に使われるとっても美味しい小豆です。 晴



その名前の由来は、「煮ても皮が腹切れしにくいことから、切腹の習慣
がない公卿の官位である大納言と名付けられた」といわれています。ピカッ

そ~いえば「水戸黄門」の中で「恐れ多くも先の中納言、水戸光圀公に
あらせられるぞ、頭が高~い、控えおろ~。」なので黄門様より官位が
上なんですね、小豆が。ひょえー


もち米は熊本県産の「ヒヨクモチ」を使っています。
乳白色でモチモチしているとっても美味しいもち米です。キラキラ

熊本県は全国第4位のもち米の生産量を誇り、熊本の気候にあった
「ヒヨクモチ」が1番多く生産されています。!



この大納言小豆ともち米を高温高圧の水蒸気で蒸して美味しい赤飯の
できあがりです。キラキラ

私が自信を持っておすすめできる4代引き継がれてきた「赤飯」です。
いつもお客様の笑顔を念頭においてお作りしています。にっこり


今年の七五三の宮参りは11月15日(土)がピークになるのではと
私は予想しています。

まだまだご予約承り中です。お電話待ちいたしております。


赤飯と紅白餅セット商品一覧は→→→  ・
赤飯の商品一覧は→→→→→→→→→ ・
紅白餅の商品一覧は→→→→→→→→ ・


熊本市内は¥5,000以上のご注文で無料配送いたします。
2日前までにご予約をお願いします。DOWN




ご予約電話番号 (代)096-352-2367

駐車場は→→→→→  こちら










  

Posted by 餅屋4代目 at 21:34Comments(4)餅と赤飯の話題

食ったど~『水道町スイーツ』

2008年11月06日

 なんだか鳥の顔にも見えるこのスイーツ
 実は『水道町スイーツ』の当店試作品、
 仮称「水道町ぷりん?あらも~ち」なの
 であります。キラキラ 

 「プリンアラモード」意識して作りました。にっこり

水道町の菓子店・菓子教室・飲食店が熊本県産の苺「ひのしずく」を使った
苺のスイーツを作ってお客様に楽しんでいただき、「ひのしずく」を熊本の
中心市街地でPRしようという「水道町スイーツプロジェクト」!!

昨日、当店2階の事務所で「水道町スイーツプロジェクト」の参加店
9店が試作スイーツを持ち寄り、試食会を開きました。ピカッ


どのスイーツも「このままでいけるんじゃないの?」と思えるほどの
完成度の高さでしたが、皆さんからのご意見・ご感想は笑顔の中
にも手厳しいものが続出!ひょえー

11月19日の次回試食会までに改良が重ねられることでしょう。肯く



それでは、試作品の数々を紹介します。
まだ詳細は発表できないため写真だけです。にっこり





見える見えないがありますが、全て苺がふんだんに使ってあります。ケーキ

11月23日と30日の消費者モニター試食会に向けて水道町パワー
の見せ所です!にっこり



「水道町スイーツプロジェクト」のモニターを募集しています。
締め切りは11月17日!


詳細は熊本県のHP、または商工政策課ブログをご覧下さい。

 

  

Posted by 餅屋4代目 at 18:49Comments(14)水道町の話題

水道町ボーリング大会

2008年11月04日

昨日、手取本町の「スポルト熊本」で水道町親和会と城東校区1・2町内の
合同ボーリング大会を開催しました。にっこり

水道町の商店街と水道町にお住まいの方々と交流の場として始めた
この事業も3回目をかぞえ、少しずつ定着してきました。パチパチ




2ゲームの合計スコアで競ったボーリング大会。

私も上位入賞(優勝?)をねらって15ポンドのボールで投球、
しかし腰がフラフラ!うるうる

こ~ら、いかんばいと14ポンドのボールに替えて投球、
またしても腰がフラフラ!うるうる

そして13ポンドのボールでやっと初スペアが取れる始末。
昔は16ポンドのボール投げれたのに・・・(泣)げんなり

そして結果はというと38人中11位、でも1ゲーム目のスコアが104
と悪かったので、不本意ですがこの順位は良しとしよう。ぬふりん

水道町の飲食店の食事券など、参加者全員
に賞品を用意しましたが優勝賞品の「ニュー
スカイホテルディナー付きペア宿泊券」を
ゲットされたのは、水道町在住の洋子さん!
キラキラ
昨年度の準優勝から見事リベンジを
果たされました。パチパチ

そして我が家からは家族4人で参加し、賞品として参加賞で米4kgと
空気清浄機をゲット。にっこり

参加費の元とれたかなぁ?エヘッ

             ボーリング大会動画

  

Posted by 餅屋4代目 at 13:18Comments(4)水道町の話題

餅つき動画

2008年11月02日


3連休中日の本日、九州自動車道北熊本サービスエリア上り線では、
餅つきをしてお客様に無料で「きなこもち」を振る舞い餅です。にっこり

当店も、もち米・きなこ等を用意させていただき、餅をちぎるお手伝い
をさせていただきました。晴


餅をついているのは料理長で、こどりは支配人です。
お客様に美味しいお餅を食べていただく為、頑張られました。音符


かわいいお客様にもお手伝いいただきました。
ちょっと杵は傾いてますが、彼の表情が素晴らしいですね!にっこり



餅つき動画です。ご覧ください。





サービスエリアは、本日は第1日曜日でオール2割引の日です。

当店も特設テントで「水道町エクレア」、「いもっちー水道町」
等を販売しました。ピカッ



「水道町エクレア」のトップセールスレディー、フランス菓子教室いしはらの
林先生と本郷先生もお手伝いに駆けつけていただきました。DOWN

そして気になる「水道町エクレア」はというと、


もちろん完売しました。パチパチ

本日、お買い上げいただいたお客様ありがとうございました。にっこり
  

Posted by 餅屋4代目 at 22:41Comments(14)今日の出来事