スポンサーサイト
「もっちー辛子れんこん」???
2009年09月10日
作ってみました~




「甘かとや?辛かとや?はっきりしろ。」

今日の試作品は「甘くて辛~い!」といったところです。

細かく刻んだレンコンを白あんベースの辛子味噌餡に入れて
甘さ控えめのフワフワ餅で包んでみました。
やっぱりお餅は黄色がいいかなぁ~!と思っていますが
いかがでしょうか?

今日の試作品、あくまで試作品ですが「食べてみたい!」
と思われる方がいらっしゃいましたら、若干在庫ありますよ。
実はこの試作品は、米白餅本舗の「野菜大福プロジェクト」の一環です。
今後、「ゴボウ」、「カボチャ」、「トマト」と試作する予定です。

米白餅本舗でお買い求めいただけます「マロロン」
2009年09月09日
熊本フランス菓子教室さんの
水道町スウィーツ3弾 球磨栗は
「利平栗を使った マロロン」

水道町スウィーツのオリジナルチラシによると・・・
利平栗のペーストをエスプレッソの香り豊かなコーヒー味の
マカロンと香ばしいゴマ入りのマカロンでサンドしました。
と商品説明があります。
私もいただいてみました。
「サックサクのマカロンにたっぷりの利平栗ペースト!かぁぁ~贅沢すぎる~」
「コーヒーもゴマもなぜか利平栗に合うよなぁ~。」
今年は栗の大豊作に感謝です。美味しい栗をありがと~
今回は米白餅本舗のほか、
雪村(SESSON)でも販売しています。
水道町3-5 上通りKビル1階 096-326-3121
価格はコーヒー味、ゴマ味とも
1個 ¥150(税込)
リピーター続出の「マロロン」、是非お試しください!
蒲島知事記者会見で!
2009年09月05日
9月2日(水)に熊本県庁で開かれた蒲島知事の定例記者会見で
「肥後グリーン」に続いて「水道町スウィーツ第3弾 球磨栗」について
お話しいただきました。

熊本県は全国第2位の栗の生産地ですが、まだまだ知名度が低く
熊本の美味しい栗を「水道町スウィーツ 球磨栗」とからめて知事の
トップセールスでPRしていただきました。

参加10店舗からディスプレー用にスウィーツを1個ずつ提供していただき
記者さんたちの試食用に「トラットリア・ロッソ」と「熊本フランス菓子教室」
と「米白餅本舗」から15個ずつ提供させていただきました。
記者会見に出席された記者さんたちからも
「水道町スウィーツ毎回楽しみだねぇ」と
嬉しい発言をいただいたようです。
この定例記者会見後、マスコミ数社から取材依頼をいただきました。
来週は「水道町スウィーツ 球磨栗」と「水道町焼酎」の取材対応で
チョット忙しくなりそうです。 (嬉しい悲鳴です!)
「肥後グリーン」に続いて「水道町スウィーツ第3弾 球磨栗」について
お話しいただきました。


熊本県は全国第2位の栗の生産地ですが、まだまだ知名度が低く
熊本の美味しい栗を「水道町スウィーツ 球磨栗」とからめて知事の
トップセールスでPRしていただきました。


参加10店舗からディスプレー用にスウィーツを1個ずつ提供していただき
記者さんたちの試食用に「トラットリア・ロッソ」と「熊本フランス菓子教室」
と「米白餅本舗」から15個ずつ提供させていただきました。
記者会見に出席された記者さんたちからも
「水道町スウィーツ毎回楽しみだねぇ」と
嬉しい発言をいただいたようです。

この定例記者会見後、マスコミ数社から取材依頼をいただきました。
来週は「水道町スウィーツ 球磨栗」と「水道町焼酎」の取材対応で
チョット忙しくなりそうです。 (嬉しい悲鳴です!)

冷たい麦茶ともっちー球磨栗
2009年09月04日
9月になっても暑かですね~
米白餅本舗の店舗に冷たい麦茶と「もっちー球磨栗」の
試食用意していますよ!

「テレビとか新聞で紹介されとったけど、どんな味だろう?」
「レポーターがた~いが美味かて言いよらしたけど、ほんなこつだろか?」
と思われたお客様、どうぞ試食でお試しください。
「美味いかどうか食べてみらなんわからんですよね。」
試食なので1個の8分の1に切ってますが、味は充分わかると思います。
ところで話は変わりますが、先月8月13日~15日に香港で開催された
Food Expo 2009に出展したとき試食を約3600個切り自己記録を
更新しました。
香港では米白餅本舗のフルーツ大福は大人気で試食を切り出すとブース
の前に何十人も試食待ちのお客様が並ばれました。
これが商談に繋がればよいのですが・・・
これからの頑張り次第です。
米白餅本舗の店舗に冷たい麦茶と「もっちー球磨栗」の
試食用意していますよ!

「テレビとか新聞で紹介されとったけど、どんな味だろう?」
「レポーターがた~いが美味かて言いよらしたけど、ほんなこつだろか?」
と思われたお客様、どうぞ試食でお試しください。
「美味いかどうか食べてみらなんわからんですよね。」
試食なので1個の8分の1に切ってますが、味は充分わかると思います。
ところで話は変わりますが、先月8月13日~15日に香港で開催された
Food Expo 2009に出展したとき試食を約3600個切り自己記録を
更新しました。
香港では米白餅本舗のフルーツ大福は大人気で試食を切り出すとブース
の前に何十人も試食待ちのお客様が並ばれました。
これが商談に繋がればよいのですが・・・
これからの頑張り次第です。

栗のイガって枝分かれしてるんです
2009年09月03日
昨日はたくさんのお客様にご来店いただき、本当に感謝しています。
発売に先だち、「リビング熊本」さんの裏表紙に掲載していただいた
おかげで「今日発売だったよね!」と指名買いのお客様に何人もおい
でいただきました。
おかげさまで「水道町スウィーツ第3弾」もさい先よいスタートを
切ることができました。
本当にありがとうございました。
ところで栗のイガって枝分かれしてるの知っていました?

「ウニみたいに1本1本なのかな」と思っていたので「へえ~そうなんだ。」
って感じでした。
動物に食べられないように長い年月をかけて進化したんでしょうね!
実は「水道町スウィーツ球磨栗」も「ひのしずく」、「肥後グリーン」と同様、
水道町の仲間と8月に球磨郡錦町に産地訪問にお伺いしました。

生産者の方に球磨栗についてお話しを聞き、理解を深め商品開発
に活かそうというものです。

原材料をよく知ることが美味しいスウィーツ作りに役に立つと信じている
私達なのでありました。
発売に先だち、「リビング熊本」さんの裏表紙に掲載していただいた
おかげで「今日発売だったよね!」と指名買いのお客様に何人もおい
でいただきました。
おかげさまで「水道町スウィーツ第3弾」もさい先よいスタートを
切ることができました。
本当にありがとうございました。

ところで栗のイガって枝分かれしてるの知っていました?


「ウニみたいに1本1本なのかな」と思っていたので「へえ~そうなんだ。」
って感じでした。
動物に食べられないように長い年月をかけて進化したんでしょうね!
実は「水道町スウィーツ球磨栗」も「ひのしずく」、「肥後グリーン」と同様、
水道町の仲間と8月に球磨郡錦町に産地訪問にお伺いしました。

生産者の方に球磨栗についてお話しを聞き、理解を深め商品開発
に活かそうというものです。

原材料をよく知ることが美味しいスウィーツ作りに役に立つと信じている
私達なのでありました。

感謝!マスコミ取材
2009年09月02日
本日発売の「水道町スウィーツ 球磨栗」ですが、テレビ局さん・新聞社さんに
何社か取材においでいただきました。
水道町スウィーツも第3弾に突入し、街興しとしての水道町スウィーツ、そして農産物
のPRのお手伝いとして消費者の皆さんに認知され、マスコミの方々にも理解と応援
をしていただいてるように感じます。


まず本日2日(水)のTKUニュースで18:15頃から「本日発売!水道町スウィーツ
第3弾 球磨栗」ということでご紹介いただく予定です。
明日はTKUさんのぴゅあピュアで17:10頃から中心市街地活性化に取り組む
水道町親和会が取り組む「水道町スウィーツ第3弾 球磨栗」を第1弾「ひのしずく」
から第2弾「肥後グリーン」の流れでご紹介いただく予定です。
これには水道町親和会が街おこしとしてプロデュースした「水道町焼酎」も一緒に
放送していただけそうです。
「水道町焼酎、米と芋の2種類販売していますが、予想以上に好評で一時欠品
したとか・・・・・
今は再入荷していますのでお買い求めいただけますよ。
そして明日2日はRKKさんの「夕方いちばん」で16:00頃から当店の
「もっちー球磨栗」をご紹介いただく予定です。
この取材は私が藤崎宮で会議出席のため、専務が初出演しました。
新聞はというと、明日3日(木)の熊日新聞にテイクアウトできる
「水道町スウィーツ 球磨栗」の写真と記事が掲載される予定です。
限られた予算で運営している「水道町スウィーツプロジェクト」ですが、
広告宣伝費が限られているため取材で取り上げていただけるのは
とてもありがたく感謝しています。
何社か取材においでいただきました。
水道町スウィーツも第3弾に突入し、街興しとしての水道町スウィーツ、そして農産物
のPRのお手伝いとして消費者の皆さんに認知され、マスコミの方々にも理解と応援
をしていただいてるように感じます。


まず本日2日(水)のTKUニュースで18:15頃から「本日発売!水道町スウィーツ
第3弾 球磨栗」ということでご紹介いただく予定です。
明日はTKUさんのぴゅあピュアで17:10頃から中心市街地活性化に取り組む
水道町親和会が取り組む「水道町スウィーツ第3弾 球磨栗」を第1弾「ひのしずく」
から第2弾「肥後グリーン」の流れでご紹介いただく予定です。
これには水道町親和会が街おこしとしてプロデュースした「水道町焼酎」も一緒に
放送していただけそうです。
「水道町焼酎、米と芋の2種類販売していますが、予想以上に好評で一時欠品
したとか・・・・・
今は再入荷していますのでお買い求めいただけますよ。
そして明日2日はRKKさんの「夕方いちばん」で16:00頃から当店の
「もっちー球磨栗」をご紹介いただく予定です。
この取材は私が藤崎宮で会議出席のため、専務が初出演しました。
新聞はというと、明日3日(木)の熊日新聞にテイクアウトできる
「水道町スウィーツ 球磨栗」の写真と記事が掲載される予定です。
限られた予算で運営している「水道町スウィーツプロジェクト」ですが、
広告宣伝費が限られているため取材で取り上げていただけるのは
とてもありがたく感謝しています。
明日発売です!水道町スウィーツ球磨栗
2009年09月01日
お待たせいたしました!
明日、9月2日(水)から
水道町スウィーツ第3弾「球磨栗」の販売が始まります。
米白餅本舗の「水道町スウィーツ球磨栗」は
「もっちー球磨栗」

矢部茶のお餅の中に、渋皮煮の粒々入りモンブランがたっぷり!
お餅とモンブランの間で北海小豆のこしあんがキューピット役で
頑張ってます。
栗のスウィーツなのになぜ緑色?なぜお茶なの?
って疑問に思っている、あなた・・・
実はこんな裏話がありました。
第1回試食会の時は、お餅の色は白!
プレーン味のお餅で試作してみました。
それはそれで美味しかったんだけど、「何かが足ら~ん!」
と思ってしまった私・・・
お餅をお茶味にしてみようかなぁ?お茶の苦さと栗の甘さが合うかも~
とひらめいた~~~
そこで思い出したのが、山都町(矢部町)で手広くお茶屋を営んでいる
高校の後輩「芳田君」。
早速電話したら
「先輩、それだったら最高級の矢部茶を挽いた挽き茶がありますよ。
それ使ってみてください。」とのこと。
送ってきた挽き茶を使って作ったお餅は、球磨栗の甘さとベストマッチ!
「お茶と栗がこんなに合うとは思わんかった。」というのが実感!
自信を持ってお客様にお勧めできる「もっちー球磨栗」ができました。
明日9月2日(水)9:00から販売します。
1個 ¥150 です。
明日、9月2日(水)から
水道町スウィーツ第3弾「球磨栗」の販売が始まります。
米白餅本舗の「水道町スウィーツ球磨栗」は
「もっちー球磨栗」

矢部茶のお餅の中に、渋皮煮の粒々入りモンブランがたっぷり!
お餅とモンブランの間で北海小豆のこしあんがキューピット役で
頑張ってます。
栗のスウィーツなのになぜ緑色?なぜお茶なの?
って疑問に思っている、あなた・・・
実はこんな裏話がありました。
第1回試食会の時は、お餅の色は白!
プレーン味のお餅で試作してみました。
それはそれで美味しかったんだけど、「何かが足ら~ん!」
と思ってしまった私・・・
お餅をお茶味にしてみようかなぁ?お茶の苦さと栗の甘さが合うかも~
とひらめいた~~~
そこで思い出したのが、山都町(矢部町)で手広くお茶屋を営んでいる
高校の後輩「芳田君」。
早速電話したら
「先輩、それだったら最高級の矢部茶を挽いた挽き茶がありますよ。
それ使ってみてください。」とのこと。
送ってきた挽き茶を使って作ったお餅は、球磨栗の甘さとベストマッチ!
「お茶と栗がこんなに合うとは思わんかった。」というのが実感!
自信を持ってお客様にお勧めできる「もっちー球磨栗」ができました。
明日9月2日(水)9:00から販売します。
1個 ¥150 です。