スポンサーサイト
ヒーリングスイーツ
2008年02月29日
当店が原材料等でお世話になっているお取引先主催の
お菓子の講習会が熊本であり、後学のため参加してきました。





同時に全国で今、旬の売れているお菓子
の展示もあり、参加者の皆さんは説明を
聞きながら、食い入るように見いってらっ
しゃいました。

(私が一番だったかも

その後の質問タイムでは、出る出る質問が!
私も3回も質問してしまいました。

そのお菓子の中で、参加者の一番人気であり、質問も集中していたのが




直訳すれば「癒しのお菓子」
お菓子も「幸せ感じるお菓子」から「癒されるお菓子」へとの
流れが始まっているのかなぁ?と感じてしまいました。

私も「癒されるお菓子」作りと、それを作る「癒される4代目」を
めざしてがんばろう。

決して「イヤらしい4代目」はめざしていませんので、お間違えないように!

パッケージ決定か?
2008年02月26日
「大福」や「おはぎ」などの和菓子を販売するときのショーケースの
設定温度は、おいしさを保つため摂氏10度~15度位なんですが、
開発中の 「苺生クリーム大福」 と 「チョコバナナ大福」 は生クリームを
ふんだんに使用するため、ケーキ等の洋菓子
と同じ摂氏2度~5度
のショーケースで販売しなければいけません。
しかし、温度が低いと湿度が低くなり乾燥しやすいんですよ。
乾燥すると、求肥がパサパサになってしまいます。
その為、透明のキャップが付いた1個入りの容器を探していました。しかし、
「帯に短かし、たすきに長し」でちょうどいい大きさのが見つかりませんでした。
やっと、サンプルのお取り寄せ9種類目でやっと「コレだ」を見つけました。

いかがですか?私はちょうどいい大きさだと思いますが・・・
左が 「苺生クリーム大福」 、右が 「チョコバナナ大福」 です。
ちなみに、容器の直径は85mm、高さ70mmです。
皆さんのご意見、お聞かせくださ~い!
設定温度は、おいしさを保つため摂氏10度~15度位なんですが、

開発中の 「苺生クリーム大福」 と 「チョコバナナ大福」 は生クリームを
ふんだんに使用するため、ケーキ等の洋菓子

のショーケースで販売しなければいけません。

しかし、温度が低いと湿度が低くなり乾燥しやすいんですよ。
乾燥すると、求肥がパサパサになってしまいます。

その為、透明のキャップが付いた1個入りの容器を探していました。しかし、
「帯に短かし、たすきに長し」でちょうどいい大きさのが見つかりませんでした。

やっと、サンプルのお取り寄せ9種類目でやっと「コレだ」を見つけました。


いかがですか?私はちょうどいい大きさだと思いますが・・・
左が 「苺生クリーム大福」 、右が 「チョコバナナ大福」 です。

ちなみに、容器の直径は85mm、高さ70mmです。
皆さんのご意見、お聞かせくださ~い!

のぐち校長もビックリ ブログ講習会
2008年02月24日
水道町商店街も、遅ればせながら会員対象に「ビジネスブロク講習会」を
3月4日(火)から予定しています。
そこで先日、商店街の皆さんに御案内状をお配りしました。

水道町ブログ講座の、のぐち校長と
「3~4人受講していただければ上出来!」と話していたところ、
ぴゅあピュアで 「ビジネスブログが大人気」 と
とても好意的に放送していただきました。
それをご覧になった水道町の商店主の皆様が、
「ビジネスブログ」にとても興味を持っていただき、
今日現在で「ビジネスブログ講習会」申込者、なんと9名
締め切りが2月29日なので、もうちょっと増えるかも・・
おまけに、「ビジネスブログ講習会」を機に水道町親和会入会の方も数名ありました。
いゃ~あ、テレビの影響はスゴイですね!
テレビ熊本さん、ありがとうございます。
先日、水道町の仲間「日教社模型店」さんがブログを開設されたので、
今年中に、「おてもやんブログ」での水道町商店街20ブログ達成も可能かも?
「日教社模型店」さんのブログは→ ・
20ブログ達成したら、アーティストさんから
「勧誘がんばったで賞」もらえるかな?
ブログ販促講座の仲間の皆さん、もしお時間があったら遊びに来ませんか!
3月4日(火)から予定しています。
そこで先日、商店街の皆さんに御案内状をお配りしました。


水道町ブログ講座の、のぐち校長と
「3~4人受講していただければ上出来!」と話していたところ、
ぴゅあピュアで 「ビジネスブログが大人気」 と
とても好意的に放送していただきました。

それをご覧になった水道町の商店主の皆様が、
「ビジネスブログ」にとても興味を持っていただき、
今日現在で「ビジネスブログ講習会」申込者、なんと9名

締め切りが2月29日なので、もうちょっと増えるかも・・

おまけに、「ビジネスブログ講習会」を機に水道町親和会入会の方も数名ありました。

いゃ~あ、テレビの影響はスゴイですね!
テレビ熊本さん、ありがとうございます。

先日、水道町の仲間「日教社模型店」さんがブログを開設されたので、
今年中に、「おてもやんブログ」での水道町商店街20ブログ達成も可能かも?

「日教社模型店」さんのブログは→ ・
20ブログ達成したら、アーティストさんから
「勧誘がんばったで賞」もらえるかな?

ブログ販促講座の仲間の皆さん、もしお時間があったら遊びに来ませんか!

水道町で試食会
2008年02月22日
「水道町の商店街の仲間に苺生クリーム大福と
チョコバナナ大福を食べていただきたい。」と
今日は、ヴィラージュの1階にあるプリザーブドフラワーのお店
「フロムネーチャー」さん にお邪魔しました。




次第に笑顔になっていく4枚の写真を見て
「できるだけ早く販売しなくちゃ!」とあらためて思いました。
チョコバナナ大福を食べていただきたい。」と

今日は、ヴィラージュの1階にあるプリザーブドフラワーのお店
「フロムネーチャー」さん にお邪魔しました。




次第に笑顔になっていく4枚の写真を見て
「できるだけ早く販売しなくちゃ!」とあらためて思いました。
次女の提案!
2008年02月20日
「お父さん、なんでウチの店はポイントカード作らんと?」
突然、こう切り出してきた小学生の次女。
聞けば次女は「雑貨屋さん」、「文具屋さん」、「駄菓子やさん」を
含め4~5枚のポイントカードを持っているらしい。
「買い物する時、ポイントカード持ってるお店で買おうと思うし、
お客さんはサービスがいいと思うよ!」
言われてみて、数えてみました自分が持ってるポイントカードとマイレージカード。
「電器屋さん」、「靴屋さん」、「レストラン」、「スーパー」、「家具屋さん」、「ミスド」、
「モス」、「エアライン」、「ホテル」等々その数、なんと29枚。
確かに、自分が買い物に行く店はポイントカード持っている店の利用率が高い!
で、「ざっと作ってみたけど、こんな感じでどう?」と次女が作ってくれたのが
コレ



「う~ん、お客様に感謝の気持ちを還元させていただく方法として
ポイントカードもいいかもしれないなぁ。」と次女に教えられた出来事でした。
突然、こう切り出してきた小学生の次女。

聞けば次女は「雑貨屋さん」、「文具屋さん」、「駄菓子やさん」を
含め4~5枚のポイントカードを持っているらしい。
「買い物する時、ポイントカード持ってるお店で買おうと思うし、
お客さんはサービスがいいと思うよ!」

言われてみて、数えてみました自分が持ってるポイントカードとマイレージカード。

「電器屋さん」、「靴屋さん」、「レストラン」、「スーパー」、「家具屋さん」、「ミスド」、
「モス」、「エアライン」、「ホテル」等々その数、なんと29枚。

確かに、自分が買い物に行く店はポイントカード持っている店の利用率が高い!

で、「ざっと作ってみたけど、こんな感じでどう?」と次女が作ってくれたのが





「う~ん、お客様に感謝の気持ちを還元させていただく方法として
ポイントカードもいいかもしれないなぁ。」と次女に教えられた出来事でした。

ひなまつりセット
2008年02月18日
3月3日は女の子のお祭り「ひなまつり」ですね。
ひな人形と共に飾られるのが菱餅です。
菱餅の菱形は、植物の菱の繁殖力の高さからこの形になったといわれています。
女の子のすこやかな成長と子孫繁栄を願う、ハレの日の特別なお餅です。
3色3段の下から白は雪を、緑は若芽を、赤は桃の花を表し
雪の上に若芽を出し桃の花が咲くように元気に育って欲しい
との願いが込められています。
当店では3月9日(日)までの期間限定で「菱餅と赤飯のセット」を販売しています。
熊本県産の契約農家のもち米と北海道の大納言小豆
を使用していますので安心・安全です。
2日前までにご予約をお願いします。
電話096-352-2367

ひしもち・赤飯二段セット(A)
菱餅(中) 1重ね
赤飯 3人分
箱のサイズ 200mm×115mm×105mm
¥2000 (税込み)

ひしもち・赤飯二段セット(B)
菱餅(小) 2重ね
赤飯 3人分
箱のサイズ 200mm×115mm×105mm
¥2300 (税込み)

ひしもち・赤飯二段セット(C)
菱餅(大) 1重ね
赤飯 4人分
箱のサイズ 220mm×115mm×110mm
¥2700 (税込み)
菱餅の単品販売もしています。
こちらは予約していただく必要はありません。

菱餅(小)
対角線の長さ 130mm×65mm
¥500 (消費税込み)

菱餅(中)
対角線の長さ 180mm×90mm
¥750 (消費税込み)

菱餅(大)
対角線の長さ 220mm×115mm
¥1000 (消費税込み)
ご予約・お問い合わせは電話 096-352-2367までお願いします。

ひな人形と共に飾られるのが菱餅です。

菱餅の菱形は、植物の菱の繁殖力の高さからこの形になったといわれています。
女の子のすこやかな成長と子孫繁栄を願う、ハレの日の特別なお餅です。

3色3段の下から白は雪を、緑は若芽を、赤は桃の花を表し
雪の上に若芽を出し桃の花が咲くように元気に育って欲しい
との願いが込められています。

当店では3月9日(日)までの期間限定で「菱餅と赤飯のセット」を販売しています。

熊本県産の契約農家のもち米と北海道の大納言小豆
を使用していますので安心・安全です。

2日前までにご予約をお願いします。
電話096-352-2367

ひしもち・赤飯二段セット(A)
菱餅(中) 1重ね
赤飯 3人分
箱のサイズ 200mm×115mm×105mm
¥2000 (税込み)

ひしもち・赤飯二段セット(B)
菱餅(小) 2重ね
赤飯 3人分
箱のサイズ 200mm×115mm×105mm
¥2300 (税込み)

ひしもち・赤飯二段セット(C)
菱餅(大) 1重ね
赤飯 4人分
箱のサイズ 220mm×115mm×110mm
¥2700 (税込み)
菱餅の単品販売もしています。
こちらは予約していただく必要はありません。

菱餅(小)
対角線の長さ 130mm×65mm
¥500 (消費税込み)

菱餅(中)
対角線の長さ 180mm×90mm
¥750 (消費税込み)

菱餅(大)
対角線の長さ 220mm×115mm
¥1000 (消費税込み)
ご予約・お問い合わせは電話 096-352-2367までお願いします。
チョコバナナ大福試作 その②
2008年02月15日
前回の試作はバナナをチョコレートでコーティングした
「チョコバナナ」を生クリームと一緒に求肥に包んでみましたが、
試作その②は、
バナナ
をそのままチョコレート味の生クリームと求肥に包んでみました。
写真撮影に手間取り、チョコ生クリームが
溶けてうまく切れず、形が崩れてしまいま
したが、肝心の食味はというと
「んま~い!」
こっちのほうがいいかも・・
口に入れたとき、バナナとチョコの味が一体化して「チョコバナナ」って感じです。
次は、生チョコでコーティングしたバナナと生クリームを求肥で包んでみます。
なんだか、餅屋さんというよりも、洋菓子店みたいになってきましたね。
でも、お客様に美味しいお菓子を食べていただくためには関係ないか!
「チョコバナナ」を生クリームと一緒に求肥に包んでみましたが、
試作その②は、
バナナ


写真撮影に手間取り、チョコ生クリームが
溶けてうまく切れず、形が崩れてしまいま
したが、肝心の食味はというと


こっちのほうがいいかも・・

口に入れたとき、バナナとチョコの味が一体化して「チョコバナナ」って感じです。

次は、生チョコでコーティングしたバナナと生クリームを求肥で包んでみます。
なんだか、餅屋さんというよりも、洋菓子店みたいになってきましたね。

でも、お客様に美味しいお菓子を食べていただくためには関係ないか!

チョコバナナ大福試作
2008年02月13日
2月14日 また微妙な日、バレンタインデーがやってきます。
義理とはわかっていても、1個ももらえないと寂し~ですよね。
今年はどうなることやら、
でもホワイトデーのお返しを考えるとごく少数の方がいいのかな?
さて、それは昨日の夕食後のことでした。
小学校6年生の次女がバレンタインデーのチョコレートを
一生懸命手作りしています。
チョコレートを湯煎して溶かして、小さなクッキーの型に流し
こんで冷蔵庫で冷やして完成のようです。
でも、その数約40個!
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。」
「そうそう、いい男の子をゲットしてくるんだよ!」
と思った父親でしたが、話を聞くとどうやら違うようです。
小学校6年生の次女のクラスでは、バレンタインデーに
女の子同士で手作りチョコを交換しているようです。
「なぁーんだ。」と思いつつもチョット安心した父親でした。
いつものブログならここで終わるところですが、
今日はここからが本題です。
チョコレートを湯煎したボールを見るとチョコレートが
少し余っています。
テーブルの上にはバナナが4本。
「チョコバナナ作ろう。」
バナナに割り箸を刺して、チョコレートをコーティングして
冷蔵庫で冷やして「チョコバナナ」完成、冷凍しても美味しいですよ。
じゃぁ、この「チョコバナナ」を求肥で包んだらどうなの?
で試作したのが、この「チョコバナナ大福」
チョコバナナと生クリームを求肥で包んでみました。
試食した感想はというと、チョコが堅くてバナナと生クリーム
と一体感が無く、バナナと生クリームを味わった後にチョコが
口の中で溶け始める感じでした。
味はどうなのかというと、そこそこの味で今後を期待させる味ではありました。
柔らかい生チョコでバナナをコーティングすると一体化するかも。
商品化できるのか?4代目のお遊びで終わるのかは
今後の展開次第ということで・・・・・
義理とはわかっていても、1個ももらえないと寂し~ですよね。

今年はどうなることやら、
でもホワイトデーのお返しを考えるとごく少数の方がいいのかな?

さて、それは昨日の夕食後のことでした。


一生懸命手作りしています。

チョコレートを湯煎して溶かして、小さなクッキーの型に流し
こんで冷蔵庫で冷やして完成のようです。

でも、その数約40個!

「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。」

「そうそう、いい男の子をゲットしてくるんだよ!」
と思った父親でしたが、話を聞くとどうやら違うようです。

小学校6年生の次女のクラスでは、バレンタインデーに
女の子同士で手作りチョコを交換しているようです。
「なぁーんだ。」と思いつつもチョット安心した父親でした。

いつものブログならここで終わるところですが、
今日はここからが本題です。
チョコレートを湯煎したボールを見るとチョコレートが
少し余っています。
テーブルの上にはバナナが4本。
「チョコバナナ作ろう。」

バナナに割り箸を刺して、チョコレートをコーティングして
冷蔵庫で冷やして「チョコバナナ」完成、冷凍しても美味しいですよ。
じゃぁ、この「チョコバナナ」を求肥で包んだらどうなの?
で試作したのが、この「チョコバナナ大福」

チョコバナナと生クリームを求肥で包んでみました。
試食した感想はというと、チョコが堅くてバナナと生クリーム
と一体感が無く、バナナと生クリームを味わった後にチョコが
口の中で溶け始める感じでした。
味はどうなのかというと、そこそこの味で今後を期待させる味ではありました。
柔らかい生チョコでバナナをコーティングすると一体化するかも。

商品化できるのか?4代目のお遊びで終わるのかは
今後の展開次第ということで・・・・・
いちご大福のデザイン
2008年02月10日
どっちにしようかな
明後日、火曜日までに返事しなくてはいけません。
只今、準備中の「いちご大福」を包むフィルムデザイン案が
デザイナーさんからあがってきました。

①
いちごがちりばめられていて
全体的にかわいいかな!
一目でいちご大福と分かりますね!

②
いちご大福がいちごの文字に
乗っていて、こっちもイイですね。
でも、チョットパイナップルぽくない?
私個人の意見としては①なのですが、
どっちにしようかとスタッフみんなで考えています。

明後日、火曜日までに返事しなくてはいけません。

只今、準備中の「いちご大福」を包むフィルムデザイン案が
デザイナーさんからあがってきました。


①
いちごがちりばめられていて
全体的にかわいいかな!
一目でいちご大福と分かりますね!


②
いちご大福がいちごの文字に
乗っていて、こっちもイイですね。

でも、チョットパイナップルぽくない?

私個人の意見としては①なのですが、

どっちにしようかとスタッフみんなで考えています。

試食販売にお邪魔しました
2008年02月05日
熊本インターから高速道路に乗ると最初のサービスエリア
「北熊本サービスエリア上り線」

毎月、第1日曜日は「お客様感謝デー」
でネクスコ西日本管内のSAとPAのお
土産とレストランが2割引になります。
昨年から始まったお得なイベントですが、
回を重ねるごとに認知度も上がっています。

私もなにか販売のお手伝いをということで
ぷりん大福の試食販売に行ってきました。
冷凍ショーケースの前で
「ぷりん大福の試食販売をしていまーす。」
と笑顔でお声がけをしていたのですが、
人相の悪いおじさんと思われたのか? 子供たちが寄ってきません。(笑)
これでも、精一杯の笑顔なのに・・・
ここでは「米白餅本舗」をご存知のお客様は多くはありません。
でも、試食を食べられた後「美味しいね」と買っていただくと、幸福感に包まれた私でした。



毎月、第1日曜日は「お客様感謝デー」
でネクスコ西日本管内のSAとPAのお
土産とレストランが2割引になります。

昨年から始まったお得なイベントですが、
回を重ねるごとに認知度も上がっています。


私もなにか販売のお手伝いをということで
ぷりん大福の試食販売に行ってきました。

冷凍ショーケースの前で
「ぷりん大福の試食販売をしていまーす。」
と笑顔でお声がけをしていたのですが、
人相の悪いおじさんと思われたのか? 子供たちが寄ってきません。(笑)
これでも、精一杯の笑顔なのに・・・

ここでは「米白餅本舗」をご存知のお客様は多くはありません。
でも、試食を食べられた後「美味しいね」と買っていただくと、幸福感に包まれた私でした。

いちご生クリーム大福の試作
2008年02月04日
作ってみました!
「いちごのショートケーキみたいな大福」

いちごと生クリームを求肥で包んでみました。
試作品とはいえ、結構美味しくてこのまま商品化できそう・・・
発売前の一番の悩み! 「ネーミングはどうしよう?」

いちごを白あんで包んだ「いちご大福」も
販売に向けて開発中です。
いちごの甘さと酸味を最大限生かせる
あんこと求肥を試作しています。
機会があれば、皆さんにも試食していただきたいのですが
賞味期限が1日限りなので難しいかなぁ。




いちごと生クリームを求肥で包んでみました。

試作品とはいえ、結構美味しくてこのまま商品化できそう・・・

発売前の一番の悩み! 「ネーミングはどうしよう?」


いちごを白あんで包んだ「いちご大福」も
販売に向けて開発中です。

いちごの甘さと酸味を最大限生かせる
あんこと求肥を試作しています。

機会があれば、皆さんにも試食していただきたいのですが
賞味期限が1日限りなので難しいかなぁ。
