スポンサーサイト
パンフレットラック置きました
2010年06月07日
水道町のバス停前「米白餅本舗」の前にパンフレットラックを置きました。

ブログの記事の中で「水道町スウィーツ第5弾 桃」のチラシと
「おっ得BUY水道町クーポンブック」(P1、P2、P3、P4、P5、P6)
は米白餅本舗の店内に置いてますのでご自由にお持ち帰り下さい。
と書いても、お客様そのためだけに店内に入りにくいだろうなぁ!
と思っていました。
そこでチラシやクーポンを入れるラックが欲しいと考え、ネット
で探したところ2万数千円とか5千円とかばかり・・・
ん~チョット高いかな!
でも見つけました~ ヤフオクで¥1980、送料入れて¥2980
早速、入札即落札! 今日現物が届きました。
組み立てはドライバー1本で約5分間、簡単ですね。
結構しっかりしてるし、今のところかなり満足度高!
雨が降ればすぐに店内に撤収になり、スタッフが大変そうですが
多くのお客様に手に取っていただければと思っています。
「おっ得BUY水道町クーポンブック」はプリントアウトしても使用可能
なので、↑ のリンク先から印刷して7月末までご使用いただけます。
もちろん米白餅本舗のクーポンもお使いいただけます。
水道町スウィーツ 桃の巻の最新情報をおつたえする
水道町スウィーツHPは こちら です!

ブログの記事の中で「水道町スウィーツ第5弾 桃」のチラシと
「おっ得BUY水道町クーポンブック」(P1、P2、P3、P4、P5、P6)
は米白餅本舗の店内に置いてますのでご自由にお持ち帰り下さい。
と書いても、お客様そのためだけに店内に入りにくいだろうなぁ!
と思っていました。
そこでチラシやクーポンを入れるラックが欲しいと考え、ネット
で探したところ2万数千円とか5千円とかばかり・・・
ん~チョット高いかな!
でも見つけました~ ヤフオクで¥1980、送料入れて¥2980
早速、入札即落札! 今日現物が届きました。
組み立てはドライバー1本で約5分間、簡単ですね。
結構しっかりしてるし、今のところかなり満足度高!
雨が降ればすぐに店内に撤収になり、スタッフが大変そうですが
多くのお客様に手に取っていただければと思っています。
「おっ得BUY水道町クーポンブック」はプリントアウトしても使用可能
なので、↑ のリンク先から印刷して7月末までご使用いただけます。
もちろん米白餅本舗のクーポンもお使いいただけます。
水道町スウィーツ 桃の巻の最新情報をおつたえする
水道町スウィーツHPは こちら です!
メール会員様募集してます!
2010年05月26日
只今、米白餅本舗では携帯のメール会員様を募集しています。
ご入会いただくと、メール会員様だけのお得なサービス満載
の情報をメールにて配信します。
たとえば「初誕生からわせ餅、初誕生ふませもち」が10%オフ!
や「新発売のクリーム大福が特価で!」等々他にも期間限定で
お得なサービス情報をお届けします。

ご入会の方法は簡単!
米白餅本舗のお店の中で
お財布ケータイから「ピッ」と読み込んでから空メール
を送信するだけ!
「ピッ」と読み込めない方は

このQRコードをバーコードリーダーで読み込んで
空メールを送信してください。
<お店でメール会員入会特典>
只今、店頭で何か商品をご購入いただき、その場でメール会員
に入会いただくと、

①もっちーひのしずく
②もっちー肥後グリーン
③もっちー球磨栗
④もっちー不知火(デコポン)
⑤ぷりん大福
⑥ブルーベリー大福
⑦完熟マンゴー大福
⑧いもっちー水道町
の8種の中からご入会プレゼントとして
1個お好きな物を差し上げています。
詳しくはスタッフにお尋ね下さい!
水道町スウィーツ 桃の巻の最新情報をおつたえする
水道町スウィーツHPは こちら です!
ご入会いただくと、メール会員様だけのお得なサービス満載
の情報をメールにて配信します。
たとえば「初誕生からわせ餅、初誕生ふませもち」が10%オフ!
や「新発売のクリーム大福が特価で!」等々他にも期間限定で
お得なサービス情報をお届けします。

ご入会の方法は簡単!
米白餅本舗のお店の中で
お財布ケータイから「ピッ」と読み込んでから空メール
を送信するだけ!
「ピッ」と読み込めない方は

このQRコードをバーコードリーダーで読み込んで
空メールを送信してください。
<お店でメール会員入会特典>
只今、店頭で何か商品をご購入いただき、その場でメール会員
に入会いただくと、

①もっちーひのしずく
②もっちー肥後グリーン
③もっちー球磨栗
④もっちー不知火(デコポン)
⑤ぷりん大福
⑥ブルーベリー大福
⑦完熟マンゴー大福
⑧いもっちー水道町
の8種の中からご入会プレゼントとして
1個お好きな物を差し上げています。
詳しくはスタッフにお尋ね下さい!
水道町スウィーツ 桃の巻の最新情報をおつたえする
水道町スウィーツHPは こちら です!
お礼状をいただきました
2009年01月15日
私の大失敗から過剰生産してしまった「こもち」を福祉施設に
寄贈させていただいたブログを先日書きましたが、
たくさんの施設の園長さまから丁寧なお礼状をいただきました。

・「鏡開きにぜんざいにしていただきました。みんなとても美味しそうに食べていました。」
・「どんどやの時に焼いて美味しくいただきました。」
などと餅を食べられたときの様子を書き添えていただいたお礼状に私も嬉しくなりました。
さっそく社内のスタッフに見せて回って「とおっても喜んでいただいたようだよ。」と報告!
私の大失敗から始まった今回の件ですが、災い転じて福になったのかな???
寄贈させていただいたブログを先日書きましたが、
たくさんの施設の園長さまから丁寧なお礼状をいただきました。


・「鏡開きにぜんざいにしていただきました。みんなとても美味しそうに食べていました。」
・「どんどやの時に焼いて美味しくいただきました。」
などと餅を食べられたときの様子を書き添えていただいたお礼状に私も嬉しくなりました。

さっそく社内のスタッフに見せて回って「とおっても喜んでいただいたようだよ。」と報告!
私の大失敗から始まった今回の件ですが、災い転じて福になったのかな???

年末の大失敗のてんまつは・・・
2009年01月11日
「水道町スウィーツ」発売準備と重なったため報告が遅れましたが、
私が年末にしでかした大失敗のてんまつを報告します。
その大失敗とは?
当店はお客様とお取引先様からご注文いただいた正月用の餅を
12月25日から毎日作ります。
翌日の注文数と店売りの数を集計して工場に製造計画を出すので
すが、なんと12月29日の集計を私が間違ってしまい「こもち」を多く
作りすぎました~。

その数、なあ~んと455kg
個数にして9100個
賞味期限は今月末までありますが、当店では一度作った餅を
蒸し直して搗き直しはしないため、このままでは廃棄処分するしか
ありません。
社内でも「もお~っ、社長の大ミスで大損やん。」的な空気が流れ、
私も大きな体を小さくするしかありませんでした。
困った困った、どうしよう。無い頭を絞って考えました。
「せっかく作った餅を廃棄処分にするのはもったいないし、エコの精神
に反するな~。」と
福祉施設に勤務している知人に電話して、事のてんまつを話して
「おたくの施設に寄贈するので、入所者の皆さんで食べていただけ
ないか。」と相談したところ
「それだけの数があったら、熊本市の社会福祉協議会に相談して
熊本市内の福祉施設に配分してもらったら。」と市社協の担当者様を
紹介していただきました。
そして、社協の担当者様に御尽力いただき、1月8日と9日の2日に
分けて市内23施設に寄贈することになり、取りに来ていただきました。
福祉施設に寄贈することになり、社内での私への風当たりも超大型
台風から、さわやかな秋風位に弱まったように感じたのは気のせい?
寄贈させていただいた福祉施設は
①愛育学園様
②江津湖療育園発達医療センター様
③大江学園様
④第二大江学園様
⑤菊水学園様
⑥熊本県身体障害者能力開発センター様
⑦熊本市大江荘様
⑧熊本ライトハウス様
⑨熊本ライトハウス のぞみホーム様
⑩慈愛園子供ホーム様
⑪しょうぶの里様
⑫心陽学園様
⑬セルプかがやき様
⑭チャレンジめいとくの里様
⑮つばき学園様
⑯藤崎台同園様
⑰朋暁園様
⑱もみの木園様
⑲友愛園銀杏寮様
⑳友愛園はばたきホーム様
21、ゆたか学園様
22、ゆめの里様
23、龍山学苑様
以上の23施設です。
今日は鏡開きで、福祉施設の皆さんも米白餅本舗の「こもち」を召し上が
っていただけたのではないでしょうか。
美味しかったかな~
これが私の年末大失敗のてんまつでした。
今年の年末は失敗しないようにしないと・・・
私が年末にしでかした大失敗のてんまつを報告します。

その大失敗とは?
当店はお客様とお取引先様からご注文いただいた正月用の餅を
12月25日から毎日作ります。
翌日の注文数と店売りの数を集計して工場に製造計画を出すので
すが、なんと12月29日の集計を私が間違ってしまい「こもち」を多く
作りすぎました~。


その数、なあ~んと455kg
個数にして9100個
賞味期限は今月末までありますが、当店では一度作った餅を
蒸し直して搗き直しはしないため、このままでは廃棄処分するしか
ありません。

社内でも「もお~っ、社長の大ミスで大損やん。」的な空気が流れ、
私も大きな体を小さくするしかありませんでした。
困った困った、どうしよう。無い頭を絞って考えました。
「せっかく作った餅を廃棄処分にするのはもったいないし、エコの精神
に反するな~。」と
福祉施設に勤務している知人に電話して、事のてんまつを話して
「おたくの施設に寄贈するので、入所者の皆さんで食べていただけ
ないか。」と相談したところ
「それだけの数があったら、熊本市の社会福祉協議会に相談して
熊本市内の福祉施設に配分してもらったら。」と市社協の担当者様を
紹介していただきました。
そして、社協の担当者様に御尽力いただき、1月8日と9日の2日に
分けて市内23施設に寄贈することになり、取りに来ていただきました。
福祉施設に寄贈することになり、社内での私への風当たりも超大型
台風から、さわやかな秋風位に弱まったように感じたのは気のせい?
寄贈させていただいた福祉施設は
①愛育学園様
②江津湖療育園発達医療センター様
③大江学園様
④第二大江学園様
⑤菊水学園様
⑥熊本県身体障害者能力開発センター様
⑦熊本市大江荘様
⑧熊本ライトハウス様
⑨熊本ライトハウス のぞみホーム様
⑩慈愛園子供ホーム様
⑪しょうぶの里様
⑫心陽学園様
⑬セルプかがやき様
⑭チャレンジめいとくの里様
⑮つばき学園様
⑯藤崎台同園様
⑰朋暁園様
⑱もみの木園様
⑲友愛園銀杏寮様
⑳友愛園はばたきホーム様
21、ゆたか学園様
22、ゆめの里様
23、龍山学苑様
以上の23施設です。
今日は鏡開きで、福祉施設の皆さんも米白餅本舗の「こもち」を召し上が
っていただけたのではないでしょうか。

美味しかったかな~

これが私の年末大失敗のてんまつでした。
今年の年末は失敗しないようにしないと・・・

今日の店頭試食
2008年10月27日
米白餅本舗のお店においでいただいたお客様には当店で販売している
お菓子の試食をお召し上がりいただいています。

本日、用意させていただいた試食は
「いもっちー水道町」と「塩豆大福」
「黒豆きなこ大福」、「ぷりん大福」、「完熟マンゴー大福」、「ごますりもち」
も日替わりで試食を用意しています。
接客に追われて対応できないとき以外は、お茶もお出ししていますので
お近くにおいでの際は、お寄り下さいませ。
お菓子の試食をお召し上がりいただいています。

本日、用意させていただいた試食は
「いもっちー水道町」と「塩豆大福」
「黒豆きなこ大福」、「ぷりん大福」、「完熟マンゴー大福」、「ごますりもち」
も日替わりで試食を用意しています。
接客に追われて対応できないとき以外は、お茶もお出ししていますので
お近くにおいでの際は、お寄り下さいませ。
第5回城下町大にぎわい市
2008年10月07日
今度の土日、10月11日~12日にかけて開催される
「第5回城下町大にぎわい市」
会場周辺地図は コチラ

「秋のくまもとお城まつり」の一環として桜町周辺の「シンボルロード」
で毎年開催されていて、場所は熊本阪神百貨店と産業文化会館の間
の道路が2日間歩行者天国になります。
開催時間は
11日(土) 11:00~20:00
12日(日) 11:00~19:00
米白餅本舗も第1回から出店させていただいていて、
今年も元気に出店することになりました。


「水道町スイーツ秋」として新発売し、先日の「週刊山崎くん」で紹介
していただいた
「いもっちー水道町」と「水道町エクレア」 も販売します。
しかも当日は「いもっちー水道町」1個¥100のところ、1個¥80ですよ。
「水道町エクレア」はリビング熊本10月4日号の16ページに
「くまもとのうまかもんが大集合」と紹介していただきました。


人気定番商品の「チョコバナナ大福」と「ぷりん大福」も持って行きますよ。
くまもとの「うまかもん」が食べ歩けますので、
「平成の城下町」ブースにお立ち寄り下さい。
当日は、銀杏通りを歩行者天国にして「城下町くまもと銀杏祭」
も開催されますし、
私の1番のおすすめは、とっても幻想的な「みずあかり」です。
1日中、街中で楽しい時間を過ごせる日となりますので、
是非出かけてみられませんか!


会場周辺地図は コチラ

「秋のくまもとお城まつり」の一環として桜町周辺の「シンボルロード」
で毎年開催されていて、場所は熊本阪神百貨店と産業文化会館の間
の道路が2日間歩行者天国になります。

開催時間は
11日(土) 11:00~20:00
12日(日) 11:00~19:00
米白餅本舗も第1回から出店させていただいていて、
今年も元気に出店することになりました。



「水道町スイーツ秋」として新発売し、先日の「週刊山崎くん」で紹介
していただいた
「いもっちー水道町」と「水道町エクレア」 も販売します。

しかも当日は「いもっちー水道町」1個¥100のところ、1個¥80ですよ。

「水道町エクレア」はリビング熊本10月4日号の16ページに
「くまもとのうまかもんが大集合」と紹介していただきました。



人気定番商品の「チョコバナナ大福」と「ぷりん大福」も持って行きますよ。

くまもとの「うまかもん」が食べ歩けますので、
「平成の城下町」ブースにお立ち寄り下さい。

当日は、銀杏通りを歩行者天国にして「城下町くまもと銀杏祭」
も開催されますし、
私の1番のおすすめは、とっても幻想的な「みずあかり」です。

1日中、街中で楽しい時間を過ごせる日となりますので、
是非出かけてみられませんか!

好評です!新ユニフォーム
2008年09月14日
米白餅本舗の店舗スタッフのユニフォームが新しくなりました。

ご来店いただいたお客様にも「可愛い制服だね。」と好評です。
白のブラウス
にストライプのスラックス。
そしてえんじ色のエプロンと帽子でコーデュネートしました。
一番喜んでいるのは、着ている本人達ですね。
気分一新、仕事の効率が上がれば嬉しい限りです。
ご来店いただいたときにでもご感想を聞かせてください。


ご来店いただいたお客様にも「可愛い制服だね。」と好評です。

白のブラウス


そしてえんじ色のエプロンと帽子でコーデュネートしました。

一番喜んでいるのは、着ている本人達ですね。

気分一新、仕事の効率が上がれば嬉しい限りです。

ご来店いただいたときにでもご感想を聞かせてください。

活躍してます d(^^*) 「ミニのぼり」
2008年09月06日
米白餅本舗の店に入って左手のショーウィンドウの上に「完熟マンゴー大福」と
「ぷりん大福」のミニのぼりが置いています。全高、約40cm。

店の外に出している「のぼり」と同じデザインです。
そんなに大きくはありませんが、店に行ってこられたお客様の目に結構
つくようで、ミニのぼりを見て「ぷりん大福ってどれ?」とよく聞かれます。
「ぷりん大福」と「完熟マンゴー大福」をお取り扱いいただいている代理店さんにも
このミニのぼりを置いていただいていますが、お客様へのPRもなかなかのものと
お聞きしています。
大きなのぼりを立てられないデパートでの催事でも大活躍、お客様に目の高さで
商品名を見ていただけるので、かなり効果的ですよ。
「ぷりん大福」のミニのぼりが置いています。全高、約40cm。


店の外に出している「のぼり」と同じデザインです。
そんなに大きくはありませんが、店に行ってこられたお客様の目に結構
つくようで、ミニのぼりを見て「ぷりん大福ってどれ?」とよく聞かれます。

「ぷりん大福」と「完熟マンゴー大福」をお取り扱いいただいている代理店さんにも
このミニのぼりを置いていただいていますが、お客様へのPRもなかなかのものと
お聞きしています。

大きなのぼりを立てられないデパートでの催事でも大活躍、お客様に目の高さで
商品名を見ていただけるので、かなり効果的ですよ。

ぷりん大福プレゼント!
2008年07月10日
本日、14時からCity FMさんの商店街ラジオ「ブログのわ」に出演します。
お時間のある方は、ラジオをFM79.1にチューニングして聞いてください。
そして、ラジオへの出演をTKUさんが取材に来られるという事になっているようです。
そこで「ラジオとテレビの同時出演」の記念と、日頃からのお客様のご愛顧に感謝して
ほんと久しぶりではありますが、「ぷりん大福プレゼント企画
」やっちゃいます。

今回のプレゼントは、「ぷりん大福6個入2箱」を5名様に!
暑い日に、冷凍庫で冷たく冷やしたぷりん大福は美味しいですよ!
お薦めの召し上がり方は、冷凍庫から出して10分位の「外側の
お餅がチョット柔らかくなったかな!」です。是非お試し下さい。
下記の要項でご応募下さい。
応募期間 平成20年7月10日(木)~7月17日(木)18:00まで
応募要領 このblogのコメント欄に下記の1~6を書き送信してください。
(応募内容は非表示にしますので、漏れがないようにお願いします。)
1,「ぷりん大福プレゼント」希望
2,お名前(非表示となりますので、ニックネームの方は本名もお書き下さい。)
3,郵便番号
4,住所
5,電話番号
6,メールアドレス
(応募いただきました個人情報は、プレゼントの発送以外には使用しません。)
当選発表 応募期間終了後、厳正な抽選を行い、当選者には当社より
直接引換券を発送いたします。また、このブログでも発表いたします。
たくさんのご応募をおまちしています。

お時間のある方は、ラジオをFM79.1にチューニングして聞いてください。

そして、ラジオへの出演をTKUさんが取材に来られるという事になっているようです。

そこで「ラジオとテレビの同時出演」の記念と、日頃からのお客様のご愛顧に感謝して
ほんと久しぶりではありますが、「ぷりん大福プレゼント企画


今回のプレゼントは、「ぷりん大福6個入2箱」を5名様に!
暑い日に、冷凍庫で冷たく冷やしたぷりん大福は美味しいですよ!

お薦めの召し上がり方は、冷凍庫から出して10分位の「外側の
お餅がチョット柔らかくなったかな!」です。是非お試し下さい。

下記の要項でご応募下さい。
応募期間 平成20年7月10日(木)~7月17日(木)18:00まで
応募要領 このblogのコメント欄に下記の1~6を書き送信してください。
(応募内容は非表示にしますので、漏れがないようにお願いします。)
1,「ぷりん大福プレゼント」希望
2,お名前(非表示となりますので、ニックネームの方は本名もお書き下さい。)
3,郵便番号
4,住所
5,電話番号
6,メールアドレス
(応募いただきました個人情報は、プレゼントの発送以外には使用しません。)
当選発表 応募期間終了後、厳正な抽選を行い、当選者には当社より
直接引換券を発送いたします。また、このブログでも発表いたします。
たくさんのご応募をおまちしています。

商品リーフレットいろいろ
2008年06月25日
当店の自動ドア入口から入って右側の棚に取扱商品の
リーフレットを入れた「リーフレット立て」を置いています。
米白餅本舗の定番商品のリーフレットで、用途に応じて
種類別に制作しています。


赤飯と紅白餅の総合リーフレットです。
七五三・入学祝・成人式・節句祝等の
ハレの日にお使いいただく商品です。
人気があるのは、赤飯と紅白祝い餅が
セットになった商品ですね。

建物の上棟式(棟上式)の時にお使い
いただく「棟餅」、「四すみ餅」、「投げ餅」
のリーフレットです。
「棟餅」と「四すみ餅」に「投げ餅」が、
セットになった商品を用意していますが
別々にご注文いただくこともできます。

お子様の初誕生祝(1歳の誕生祝)に
元気に育ったことを神様に感謝し、厄を
落とす「初誕生餅」のリーフレットです。
「からわせ餅」と「ふませ餅」を御用意
しています。立てるお子様は、からわせ
餅がよいでしょう。

帯祝い・お七夜・初宮参り・食い初めそして
初節句・初誕生など赤ちゃんの誕生から1年
間は、健やかな成長を願い赤飯を炊き、
祝い膳を囲む行事が伝えられてきました。
ご家族での喜びの日を紹介するリーフレット
です。

会社の設立記念・創立○○周年記念や
○○達成祝い・社長就任祝いなどにも
縁起のいい紅白祝餅が広く使われています。
会社の御祝いのリーフレットです。
創立記念日は会社の誕生日、20周年は
成人式、40周年は厄晴れ、60周年は還暦
祝と考えてはいかがでしょうか。

このリーフレットは、初七日・四十九日・初盆・
一周忌などの法事にお使いいただく商品の
リーフレットです。
山菜おこわとよもぎ餅とおはぎの商品構成です。
人気商品は「おはぎと山菜おこわ二段セット」
ですね。
ご来店いただくとご自由にリーフレットをお持ち帰りいただけます。
日程がお決まりの場合は郵送でお届けもできますのでお問い合わせ下さい。
リーフレットを入れた「リーフレット立て」を置いています。

米白餅本舗の定番商品のリーフレットで、用途に応じて
種類別に制作しています。



赤飯と紅白餅の総合リーフレットです。
七五三・入学祝・成人式・節句祝等の
ハレの日にお使いいただく商品です。
人気があるのは、赤飯と紅白祝い餅が
セットになった商品ですね。


建物の上棟式(棟上式)の時にお使い
いただく「棟餅」、「四すみ餅」、「投げ餅」
のリーフレットです。
「棟餅」と「四すみ餅」に「投げ餅」が、
セットになった商品を用意していますが
別々にご注文いただくこともできます。


お子様の初誕生祝(1歳の誕生祝)に
元気に育ったことを神様に感謝し、厄を
落とす「初誕生餅」のリーフレットです。
「からわせ餅」と「ふませ餅」を御用意
しています。立てるお子様は、からわせ
餅がよいでしょう。


帯祝い・お七夜・初宮参り・食い初めそして
初節句・初誕生など赤ちゃんの誕生から1年
間は、健やかな成長を願い赤飯を炊き、
祝い膳を囲む行事が伝えられてきました。
ご家族での喜びの日を紹介するリーフレット
です。


会社の設立記念・創立○○周年記念や
○○達成祝い・社長就任祝いなどにも
縁起のいい紅白祝餅が広く使われています。
会社の御祝いのリーフレットです。
創立記念日は会社の誕生日、20周年は
成人式、40周年は厄晴れ、60周年は還暦
祝と考えてはいかがでしょうか。


このリーフレットは、初七日・四十九日・初盆・
一周忌などの法事にお使いいただく商品の
リーフレットです。
山菜おこわとよもぎ餅とおはぎの商品構成です。
人気商品は「おはぎと山菜おこわ二段セット」
ですね。

ご来店いただくとご自由にリーフレットをお持ち帰りいただけます。

日程がお決まりの場合は郵送でお届けもできますのでお問い合わせ下さい。

歳祝・還暦祝の看板
2008年05月31日
米白餅本舗には、季節ごと(お祝いの行事)ごとに掛け替える木製の看板があります。

現在は、「厄晴れ祝い」、「還暦祝い」、「長寿祝い」の看板が掛かっています。
場所は、お店の正面に向かって左側、この写真は「初誕生力餅」の看板ですね。

季節によって
「七五三祝い」
「お正月の鏡餅」
「成人祝い」
「おひな様の菱餅」
「卒業・入学祝い」
「端午の節句祝い」
等々いろいろな看板があります。今後、紹介していきますね!
この看板の文字は、知人の看板屋さんの先代社長に書いていただきました。
私はこの書体が大好きなのですが、既に他界されていて同じものを書いてい
ただくことはできないので、大事にしていきたいと考えています。


現在は、「厄晴れ祝い」、「還暦祝い」、「長寿祝い」の看板が掛かっています。
場所は、お店の正面に向かって左側、この写真は「初誕生力餅」の看板ですね。


季節によって

「七五三祝い」
「お正月の鏡餅」
「成人祝い」
「おひな様の菱餅」
「卒業・入学祝い」
「端午の節句祝い」
等々いろいろな看板があります。今後、紹介していきますね!

この看板の文字は、知人の看板屋さんの先代社長に書いていただきました。
私はこの書体が大好きなのですが、既に他界されていて同じものを書いてい
ただくことはできないので、大事にしていきたいと考えています。

京都伊勢丹で「九州うまかもん市」
2008年05月13日
京都駅ビルの中にある百貨店
「ジェイアール京都伊勢丹」
5月14日(水)~19日(月)に開催される 「九州うまかもん市」 に
米白餅本舗が出店します。
九州の美味しいものの物産展で、熊本からは7店の参加です。
その中に選んでいただけたのは、嬉しい限りです。
販売する商品は、
「阿蘇小国ジャージーのぷりん大福」、
「完熟マンゴー大福」、
「ブルーベリー大福」の3品。



和菓子の本場、京都のお客様に認めていただけるか
期待と不安が交錯していますが、「くまもと」を売り込
めるよう、頑張ってきます。


5月14日(水)~19日(月)に開催される 「九州うまかもん市」 に
米白餅本舗が出店します。

九州の美味しいものの物産展で、熊本からは7店の参加です。
その中に選んでいただけたのは、嬉しい限りです。

販売する商品は、
「阿蘇小国ジャージーのぷりん大福」、
「完熟マンゴー大福」、
「ブルーベリー大福」の3品。




和菓子の本場、京都のお客様に認めていただけるか
期待と不安が交錯していますが、「くまもと」を売り込
めるよう、頑張ってきます。

夢子ブログに紹介していただきました。
2008年04月09日
先日、メールの受信ボックスを開くと一通のメッセージが、
「熊本で頑張っているお店をブログで紹介しています。
米白餅本舗を取材させてくれませんか?」
メールの発信者は
「夢子さん」
、 「夢子ブログ・熊本版」
をおてもやんブログに書いておられるブロガーの女性です。
頑張っている、いろいろなお店の応援ブログを書いていただけるのは、
ビジネスブログを書いている熊本のブロガーにとっても嬉しいですよね!
数日後、ご来店いただき、商品についての話を
聞いていただいたり、お店の写真や商品の写真を数点撮影されて
「ブログにアップしたら連絡しますね。」と帰って行かれました。

その2日後にアップしていただいた記事がこちらです。
①水道町にある老舗のお餅屋さん「米白餅本舗」に行ってきました!
②絶品!極旨! 苺生クリーム大福とチョコバナナ大福は最高です!
③熊本産大福を堪能! ぷりん大福&ブルーベリー大福&完熟マンゴー大福
④米白餅本舗のお赤飯は、いつ食べてもおいしいっ(^O^)
なぁ~んと4本もの紹介記事を書いていただきました。
ありがとうございます。
ブログを通してのこんな出会いも嬉しかった出来事でした。
「熊本で頑張っているお店をブログで紹介しています。
米白餅本舗を取材させてくれませんか?」

メールの発信者は


をおてもやんブログに書いておられるブロガーの女性です。

頑張っている、いろいろなお店の応援ブログを書いていただけるのは、
ビジネスブログを書いている熊本のブロガーにとっても嬉しいですよね!

数日後、ご来店いただき、商品についての話を
聞いていただいたり、お店の写真や商品の写真を数点撮影されて
「ブログにアップしたら連絡しますね。」と帰って行かれました。


その2日後にアップしていただいた記事がこちらです。

①水道町にある老舗のお餅屋さん「米白餅本舗」に行ってきました!
②絶品!極旨! 苺生クリーム大福とチョコバナナ大福は最高です!
③熊本産大福を堪能! ぷりん大福&ブルーベリー大福&完熟マンゴー大福
④米白餅本舗のお赤飯は、いつ食べてもおいしいっ(^O^)
なぁ~んと4本もの紹介記事を書いていただきました。
ありがとうございます。

ブログを通してのこんな出会いも嬉しかった出来事でした。

米白餅本舗の神棚!
2008年03月04日


たまに、お客様が気づいておっしゃいます。
お店に入って左の奥に、南向きに鎮座している神棚です。


米白餅本舗の先代、3代目が25年程前に伊勢神宮にて買い求めたものです。

餅は元々は神様にお供えされた神聖な食べ物であり、
それを生業とさせていただいているので、感謝の気持ちを込めて、
私は度々、二拝二拍手一拝でこの神棚に手を合わせています。

恥ずかしいので、誰もみていない一人の時にやっていますが。

チョット多すぎるくらいの榊と、お水は欠かさないように嫁さんが上げてくれます。

同じ場所に、熊本のいろいろな神社のお札や破魔矢も上げていますが、
いいのかなと?チョット心配です。

どなたか、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

「困ったときの神頼み」といいますが、
今朝は「今日から開講の水道町ブログ講座がうまくいきますように。」
とお願いしました。

どうか、うまくいきますように!

次女の提案!
2008年02月20日
「お父さん、なんでウチの店はポイントカード作らんと?」
突然、こう切り出してきた小学生の次女。
聞けば次女は「雑貨屋さん」、「文具屋さん」、「駄菓子やさん」を
含め4~5枚のポイントカードを持っているらしい。
「買い物する時、ポイントカード持ってるお店で買おうと思うし、
お客さんはサービスがいいと思うよ!」
言われてみて、数えてみました自分が持ってるポイントカードとマイレージカード。
「電器屋さん」、「靴屋さん」、「レストラン」、「スーパー」、「家具屋さん」、「ミスド」、
「モス」、「エアライン」、「ホテル」等々その数、なんと29枚。
確かに、自分が買い物に行く店はポイントカード持っている店の利用率が高い!
で、「ざっと作ってみたけど、こんな感じでどう?」と次女が作ってくれたのが
コレ



「う~ん、お客様に感謝の気持ちを還元させていただく方法として
ポイントカードもいいかもしれないなぁ。」と次女に教えられた出来事でした。
突然、こう切り出してきた小学生の次女。

聞けば次女は「雑貨屋さん」、「文具屋さん」、「駄菓子やさん」を
含め4~5枚のポイントカードを持っているらしい。
「買い物する時、ポイントカード持ってるお店で買おうと思うし、
お客さんはサービスがいいと思うよ!」

言われてみて、数えてみました自分が持ってるポイントカードとマイレージカード。

「電器屋さん」、「靴屋さん」、「レストラン」、「スーパー」、「家具屋さん」、「ミスド」、
「モス」、「エアライン」、「ホテル」等々その数、なんと29枚。

確かに、自分が買い物に行く店はポイントカード持っている店の利用率が高い!

で、「ざっと作ってみたけど、こんな感じでどう?」と次女が作ってくれたのが





「う~ん、お客様に感謝の気持ちを還元させていただく方法として
ポイントカードもいいかもしれないなぁ。」と次女に教えられた出来事でした。

お店の紹介動画
2008年01月21日
熊本の美人レポーター「大嶋美穂」さんに
米白餅本舗を紹介していただきます。
大嶋さんは、気さくでとても楽しい方でした。
「熊本弁でやりましょう!」打ち合わせて取材していただいたのですが、
自分の話しているのを聞くと「なんか変」と思うのは私だけでしょうか?
この動画は1月24日オープンの「水道町親和会」のホームページで
公開されます。
アドレスは公開後にお知らせいたします。
米白餅本舗を紹介していただきます。

大嶋さんは、気さくでとても楽しい方でした。

「熊本弁でやりましょう!」打ち合わせて取材していただいたのですが、
自分の話しているのを聞くと「なんか変」と思うのは私だけでしょうか?

この動画は1月24日オープンの「水道町親和会」のホームページで
公開されます。

アドレスは公開後にお知らせいたします。

父達が作った看板
2007年11月10日

当店の入り口の上に大きな1枚板で作られた
「米白餅本舗」の看板があります。
この看板の米白餅本舗の文字は、30年前に今のビルを
建てた時、亡くなった私の父、米白餅本舗の3代目が、
老舗の「のれん」に負けない立派な看板を作ろうと、
銅を鋳造して作っていただいた特注品です。


看板の板は劣化するため、10年に1度くらい交換していますが、今の板は建具屋さんを経営して
いらっしゃる、私の嫁のお父さんに制作していただきました。

とても頑丈な鉄のフレームで取り付けてあるので安心なのですが、地震があったり、どこかで
落下事故があったりすると、心配して点検に来ていただいています。



2人の父達の看板に見守られて、商売を続けていけることに感謝しています。

お茶と試食をどうぞ (^_^)
2007年11月08日
当店では、ご来店いただいたお客様に、できるだけお茶をお出ししようと頑張っています。
(お店が忙しいときや、私が一人で店番しているときはお出しできないこともありますが。m( )m )
2002年に熊本商工会議所さんにお手伝いいただいて「水道町のマスタープラン策定」をしたとき、
「お客様に感謝の気持ちをお伝えするには、どうしたらよいか。」
と考え、当店では「お茶をどうぞ」と「トイレをどうぞ」を始めました。
「トイレをどうぞ」の方は、近くにコンビニがあるのであまりご利用はありませんが。
おかげさまで、お茶をお召し上がりになるわずかな時間ですが、お客様とお話できる時間ができ、商品に
ついてのご感想やご意見等をお聞きすることができる
「ふれあいの時」
がもてるようになりました。


売り切れごめん!ではありますが、「塩豆大福」と「黒豆きなこ大福」の試食も用意しています。
「ぷりん大福」・「完熟マンゴー大福」・「ブルーベリー大福」の試食もかなりの確率で用意しています。
ご遠慮なくお召し上がり下さい!
(感謝)

(お店が忙しいときや、私が一人で店番しているときはお出しできないこともありますが。m( )m )
2002年に熊本商工会議所さんにお手伝いいただいて「水道町のマスタープラン策定」をしたとき、
「お客様に感謝の気持ちをお伝えするには、どうしたらよいか。」
と考え、当店では「お茶をどうぞ」と「トイレをどうぞ」を始めました。

「トイレをどうぞ」の方は、近くにコンビニがあるのであまりご利用はありませんが。

おかげさまで、お茶をお召し上がりになるわずかな時間ですが、お客様とお話できる時間ができ、商品に
ついてのご感想やご意見等をお聞きすることができる




売り切れごめん!ではありますが、「塩豆大福」と「黒豆きなこ大福」の試食も用意しています。
「ぷりん大福」・「完熟マンゴー大福」・「ブルーベリー大福」の試食もかなりの確率で用意しています。
ご遠慮なくお召し上がり下さい!


HPをリニューアルしました!
2007年11月02日
米白餅本舗のオリジナルホームページをリニューアルしました。
米白餅本舗の新しいwebは コチラです
リニューアルしたホームページは、ブログ形式になっていて自分で自由に更新できるようになりました。
ブログ販促講座で学んだことが、ホームページ運営に生かせそうです。
まだまだオープンしたばかりなので、完全ではありませんが、少しずつ充実させていきたいと考えています。
お時間があるときは、時々遊びにでも来てください。v(^∀^)

米白餅本舗の新しいwebは コチラです

リニューアルしたホームページは、ブログ形式になっていて自分で自由に更新できるようになりました。
ブログ販促講座で学んだことが、ホームページ運営に生かせそうです。

まだまだオープンしたばかりなので、完全ではありませんが、少しずつ充実させていきたいと考えています。
お時間があるときは、時々遊びにでも来てください。v(^∀^)
米白餅本舗ってなんて読むの?
2007年10月16日

店番をしていると、お客様からよくご質問をいただきます。
「米白餅本舗」ってなんて読むの?
「よねしろもち」? 「こめはくもち」? 「こめしろもち」?
正解は「よねはくもちほんぽ」です。
明治43年に私の曽祖父で当店の初代「米島 真白」(よねしま ましろ)が
米島の「米」と真白の「白」で「よねはくもちほんぽ」と名付けたんですね