スポンサーサイト
水道町スウィーツ初取材
2008年11月12日
水道町の10店が熊本原産の苺「ひのしずく」で美味しい苺のスウィーツ
を作り販売し、消費者の皆様に楽しんでいただき、苺をPRする
「水道町スウィーツプロジェクト」
先週、朝日新聞の記者さんから「なぁ~んか、やってるでしょう水道町」
とお電話をいただき「実は水道町スウィーツをかくがくしかじか・・・・」
ということで取材をしていただくこととなりました。

私の「どうして水道町スウィーツのことをお知りになったんですか?」
との質問に
「え~っと、何だったかな?あっそういえば確かブログを見て知りました。」
とのお答えでしたが、どのブログというのを聞き忘れてました。
熊本県商業まちづくりのblogなのか?私のブログか?どっちだろう?
今度お会いしたら、お聞きしたいところです。(どっでもいいことだけど)
まず、水道町スウィーツの原点となった「水道町エクレア」と「いもっちー
水道町」の話からはじまり、県の事業が終わってからも継続していきた
いというところまでお話しさせていただきました。
苺のスウィーツを販売するするだけの事業ではなく、「熊本の苺 ひの
しずく」を熊本の中心市街地からPRするお手伝いもさせていただき、
「生産者の笑顔」と「消費者の笑顔」と「私達の笑顔」の3つの笑顔を
テーマに進めていきたい。
といった内容の話をさせていただいたつもりだったのですが、うまく
伝わったかチョット心配です。いや、かなり心配です!
この記者さん11月19日の第2回試食会も取材していただく予定と
なっています。 ありがとうございます。
それから、今日の22時から「ととや」さんで開催される「水道町スウ
ィーツ緊急会議」(ただの飲み会?)には熊本朝日放送(KAB)さんが
取材においでいただく予定です。あんまり顔赤くならんようにしとこう。
只今七五三のお赤飯と紅白餅のご予約承り中です。
赤飯と紅白餅セット商品一覧は→→→ ・
赤飯の商品一覧は→→→→→→→→→ ・
紅白餅の商品一覧は→→→→→→→→ ・
熊本市内は¥5,000以上のご注文で無料配送いたします。
2日前までにご予約をお願いします。
ご予約電話番号 (代)096-352-2367
駐車場は→→→→→ こちら
を作り販売し、消費者の皆様に楽しんでいただき、苺をPRする
「水道町スウィーツプロジェクト」

先週、朝日新聞の記者さんから「なぁ~んか、やってるでしょう水道町」
とお電話をいただき「実は水道町スウィーツをかくがくしかじか・・・・」
ということで取材をしていただくこととなりました。


私の「どうして水道町スウィーツのことをお知りになったんですか?」
との質問に
「え~っと、何だったかな?あっそういえば確かブログを見て知りました。」
とのお答えでしたが、どのブログというのを聞き忘れてました。

熊本県商業まちづくりのblogなのか?私のブログか?どっちだろう?
今度お会いしたら、お聞きしたいところです。(どっでもいいことだけど)
まず、水道町スウィーツの原点となった「水道町エクレア」と「いもっちー
水道町」の話からはじまり、県の事業が終わってからも継続していきた
いというところまでお話しさせていただきました。
苺のスウィーツを販売するするだけの事業ではなく、「熊本の苺 ひの
しずく」を熊本の中心市街地からPRするお手伝いもさせていただき、
「生産者の笑顔」と「消費者の笑顔」と「私達の笑顔」の3つの笑顔を
テーマに進めていきたい。

といった内容の話をさせていただいたつもりだったのですが、うまく
伝わったかチョット心配です。いや、かなり心配です!

この記者さん11月19日の第2回試食会も取材していただく予定と
なっています。 ありがとうございます。

それから、今日の22時から「ととや」さんで開催される「水道町スウ
ィーツ緊急会議」(ただの飲み会?)には熊本朝日放送(KAB)さんが
取材においでいただく予定です。あんまり顔赤くならんようにしとこう。
只今七五三のお赤飯と紅白餅のご予約承り中です。
赤飯と紅白餅セット商品一覧は→→→ ・
赤飯の商品一覧は→→→→→→→→→ ・
紅白餅の商品一覧は→→→→→→→→ ・
熊本市内は¥5,000以上のご注文で無料配送いたします。
2日前までにご予約をお願いします。

ご予約電話番号 (代)096-352-2367
駐車場は→→→→→ こちら
徳一のランチ始まりました。
2008年11月12日
昨日の11時前、エヌ・スタイルののぐち君から
「今日から徳一さんで馬骨ラーメンのランチが始まるので行きま
せん?ノリさんも一緒ですよ、11時半集合です。」
と電話を貰いました。
水道町の仲間、徳一の店長が数ヶ月前から試作を重ねて
やっと完成させたそうで、
「そ~ら、絶対行かなんたい。」 ということで食べてきました。
「馬骨ラーメン」

私が食べたのは「馬骨ラーメン 細麺 ネギだく」
麺は、太麺と細麺が好みで選べます。
見た目は「コッテリ」で豚骨ラーメンみたいだけど、豚骨ほどクセがなく
結構アッサリいただける!「これは・・・私は大好きな味だな。」
細い麺にスープが絡み、しっかりした味わいが口の中に広がる。
麺好きな方には絶対おすすめの「馬骨ラーメンです。」
ランチメニューと営業時間は ↑ をご覧下さい。


ノリさんとのぐち君も一心不乱に笑顔で食べてます。
「美味しいものは、人を幸せな笑顔にする。」を証明した
徳一水道町店の馬骨ラーメンでした。
唯一、不満があるとすれば大盛りが無いことくらいかなぁ!
徳一水道町店
〒860-0844 熊本市水道町2-16
TEL 096-326-1091/FAX 096-326-1091
email:info@tokuiti.co.jp
駐車場は、 「24水道町本店」と「パスート24・ぱーくすりー」をご利用下さい。徳一水道町店は駐車場から横断歩道を渡って10m左です。
「今日から徳一さんで馬骨ラーメンのランチが始まるので行きま
せん?ノリさんも一緒ですよ、11時半集合です。」

と電話を貰いました。
水道町の仲間、徳一の店長が数ヶ月前から試作を重ねて
やっと完成させたそうで、

「そ~ら、絶対行かなんたい。」 ということで食べてきました。




私が食べたのは「馬骨ラーメン 細麺 ネギだく」
麺は、太麺と細麺が好みで選べます。

見た目は「コッテリ」で豚骨ラーメンみたいだけど、豚骨ほどクセがなく
結構アッサリいただける!「これは・・・私は大好きな味だな。」

細い麺にスープが絡み、しっかりした味わいが口の中に広がる。
麺好きな方には絶対おすすめの「馬骨ラーメンです。」

ランチメニューと営業時間は ↑ をご覧下さい。


ノリさんとのぐち君も一心不乱に笑顔で食べてます。
「美味しいものは、人を幸せな笑顔にする。」を証明した
徳一水道町店の馬骨ラーメンでした。
唯一、不満があるとすれば大盛りが無いことくらいかなぁ!

〒860-0844 熊本市水道町2-16
TEL 096-326-1091/FAX 096-326-1091
email:info@tokuiti.co.jp
駐車場は、 「24水道町本店」と「パスート24・ぱーくすりー」をご利用下さい。徳一水道町店は駐車場から横断歩道を渡って10m左です。