スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

熊本の七五三「カミオキ」と「ヒモトキ」

2007年11月03日

子どものすこやかな成長に感謝し、頼む幸せと長寿を家族そろって願う キラキラ「七五三」キラキラ
                          

七五三祝いが一般的に広まったのは江戸時代に三代将軍「徳川家光」が、病弱だった「徳松」
(後の五代将軍綱吉)の無事成長を願う儀式を11月15日に行ったため、庶民も11月15日に
子供の歳祝いとして「七五三」を行うようになったといわれています。

熊本の七五三は、男女ともにかぞえ年の3歳で「カミオキ」のお祝い、4歳で「ヒモトキ」のお祝いと呼ばれ、
11月15日、または11月15日前の週末に家族そろって神社に参拝してお祓いをうけ、子供の厄を払い、
今後の幸せと成長を願うのが慣わしとなっています。

「カミオキ」とは「髪置き」のことで、それまで短くそり上げていた髪を伸ばし始める儀式で、
「ヒモトキ」とは「紐解き」のことで、ヒモが縫いつけてある着物から、大人と同じように帯
を使う着物へと着替える儀式です。

どちらも子どもが成長していく課程を喜び、健康と幸せを願った行事です。音符
赤飯と紅白餅の「赤」は、古来より邪を払い、魔除けになるといわれています。 パチパチ

七五三の宮参りの帰りに、晴れ着のまま「お赤飯」や「紅白餅」を、お祝いをいただいた
親類・知人・友人にお配りすると喜ばれること間違いありませんね!にっこり

今日は、七五三のお祝いに最適の赤飯と紅白餅を紹介させていただきます。
のしは「内祝」で、お子様の名前を下に書くのが一般的です。

左の商品は「セイロ型紅白餅・赤飯セット 大」で¥2000です。(税込み)  お赤飯は約2人分
右の商品は「8個入り紅白餅・赤飯セット」で¥3000です。   (税込み)  お赤飯は約3人分

どちらもお餅は「あん入り」か「普通のお餅」がお選びいただけます。パチパチ

2日前までにご予約をお願いします。にっこり


  

Posted by 餅屋4代目 at 21:30Comments(9)餅と赤飯の話題