スポンサーサイト
水道町「ヴィラージュ フェスティバル 2008」
2008年10月22日
いよいよ明日23日(木)から水道町で1番の人気エリア「ヴィラージュ」で

「ヴィラージュ フェスティバル 2008」が始まります。

ここからツナガル”THINK-LINE-LIFE” のテーマで
LIFEな[生命を考える:暮らしを楽しむ]イベントを開催されます。
詳しいイベントスケジュールは ↓

ヴィラージュさんのすばらしいところは、単にイベントだけでは終わらず
①ペットボトルのキャップ回収
「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」
②使用済み切手の回収
「社団法人日本キリスト教海外医療協力会」
→収益を元に医療従事者を派遣
③空き缶プルトップの回収
プルトップは無塗装で純度の高いアルミ素材なのでまとまれば業者で
直接換金できるようです。ヴィラージュ各店で集まったものを基金事務局
でとりまとめ、然るべき処理を行い地域の福祉に役立てたいと考えており
ます。この経過は、ヴィラージュ携帯サイトにて随時ご報告してまいります。
と「ゴミを減らして、生命につなげる」キャンペーンをされています。

最終日の25日(土)は17:00~21:00までヴィラージュ中庭で
「一品居酒屋・屋台村」が開催されます。
Le Passage さん 「フレンチ」
世菜・銀沙灘 さん 「創作和食」
TORATTORIA-ROSSO さん 「イタリアン」
が「フレンチシェフのおでん」、「本格和食の豚汁・カレー」、
「イタリアン特製ピッツア」、「美味しいワイン試飲会」
で皆さんのおいでをお待ちしていらっしゃるようです。
私も19:30頃から赤い顔でうろうろしていると思います。
3日間、いろいろなおもしろいイベントがあるようなので
水道町に遊びに来てください。
25日(土)は隣の手取神社の秋季例大祭「ウソ替え」もあります。
このイベントについては、後日詳細をお知らせ致します。

「ヴィラージュ フェスティバル 2008」が始まります。


ここからツナガル”THINK-LINE-LIFE” のテーマで
LIFEな[生命を考える:暮らしを楽しむ]イベントを開催されます。
詳しいイベントスケジュールは ↓

ヴィラージュさんのすばらしいところは、単にイベントだけでは終わらず
①ペットボトルのキャップ回収
「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」
②使用済み切手の回収
「社団法人日本キリスト教海外医療協力会」
→収益を元に医療従事者を派遣
③空き缶プルトップの回収
プルトップは無塗装で純度の高いアルミ素材なのでまとまれば業者で
直接換金できるようです。ヴィラージュ各店で集まったものを基金事務局
でとりまとめ、然るべき処理を行い地域の福祉に役立てたいと考えており
ます。この経過は、ヴィラージュ携帯サイトにて随時ご報告してまいります。
と「ゴミを減らして、生命につなげる」キャンペーンをされています。


最終日の25日(土)は17:00~21:00までヴィラージュ中庭で
「一品居酒屋・屋台村」が開催されます。

Le Passage さん 「フレンチ」
世菜・銀沙灘 さん 「創作和食」
TORATTORIA-ROSSO さん 「イタリアン」
が「フレンチシェフのおでん」、「本格和食の豚汁・カレー」、
「イタリアン特製ピッツア」、「美味しいワイン試飲会」
で皆さんのおいでをお待ちしていらっしゃるようです。
私も19:30頃から赤い顔でうろうろしていると思います。

3日間、いろいろなおもしろいイベントがあるようなので
水道町に遊びに来てください。
25日(土)は隣の手取神社の秋季例大祭「ウソ替え」もあります。
このイベントについては、後日詳細をお知らせ致します。

第2期ブログ講座@水道町
2008年10月22日
昨日から「第2期水道町ブログ講座」を開講しました。
場所は前回と同じ米白餅本舗の2階事務所です。
今回ものぐち校長とアシスタントの4代目でやってます。
今回からプロジェクターも登場!
のぐち校長のPC画面がスクリーンに映し出されてるようになりました。

今回の受講生は
①きもの銀染さん
②内田漁具店さん
③大学堂薬局さん
④フランス菓子教室いしはらさん
⑤ワシズさん 2人
の6人の皆さんです。


初日ではありましたが、初めての方もブログを立ち上げられました。
皆さん、おてもやんブログの仲間としてよろしくお願いします。
そして水道町の「徳一」さんでお約束の懇親会です。

9時過ぎから11時半頃まで賑わったのは言うまでもありません!
締めは「徳一」さん自信の新メニュー「馬骨ラーメン」
あっさりしているけど、一本芯が通っているしっかりした
味のスープが太めの麺にしっかり絡んでとっても美味です。
スープまで一気に飲み干してしまいました。
豚骨はどこでも食べられるけど、馬骨は熊本では
ここだけかもね!

場所は前回と同じ米白餅本舗の2階事務所です。
今回ものぐち校長とアシスタントの4代目でやってます。

今回からプロジェクターも登場!
のぐち校長のPC画面がスクリーンに映し出されてるようになりました。

今回の受講生は
①きもの銀染さん
②内田漁具店さん
③大学堂薬局さん
④フランス菓子教室いしはらさん
⑤ワシズさん 2人
の6人の皆さんです。



初日ではありましたが、初めての方もブログを立ち上げられました。
皆さん、おてもやんブログの仲間としてよろしくお願いします。

そして水道町の「徳一」さんでお約束の懇親会です。

9時過ぎから11時半頃まで賑わったのは言うまでもありません!

締めは「徳一」さん自信の新メニュー「馬骨ラーメン」

あっさりしているけど、一本芯が通っているしっかりした
味のスープが太めの麺にしっかり絡んでとっても美味です。

スープまで一気に飲み干してしまいました。
豚骨はどこでも食べられるけど、馬骨は熊本では
ここだけかもね!
