スポンサーサイト
「いもっちー水道町」の包装
2008年10月14日
発売日当日のブログで教えていただいた
「フィルムが開けにくい!」
問題点をお客様からすぐに教えていただける双方向性の
ブログならではの素晴らしいところだと実感した出来事で、
その後、すぐに改善させていただきましたが
「いもっちー水道町」を包む機械がこれです。

「角折り包装機」といって、包んだ裏側を見るとフィルムで
4カ所を折るように包んで熱で止めています。
1個ずつフィルムで包むことによって、お客様にお召し上がり
いただくまで清潔に流通させることができます。
でも定休日の火曜日になぜ包んでいるのかというと
本日開催の「第5回ブログ販促講座」に
「昨年の受講生として、今年の受講生の質問を受けて下さい。」
と熊本県商工政策課のNさんからお呼びがかかり、
受講生の皆さんへの差し入れにと40個だけ作って包装しました。
講座の合間にお茶菓子としてお召し上がり下さいませ。
「フィルムが開けにくい!」
問題点をお客様からすぐに教えていただける双方向性の
ブログならではの素晴らしいところだと実感した出来事で、
その後、すぐに改善させていただきましたが
「いもっちー水道町」を包む機械がこれです。


「角折り包装機」といって、包んだ裏側を見るとフィルムで
4カ所を折るように包んで熱で止めています。

1個ずつフィルムで包むことによって、お客様にお召し上がり
いただくまで清潔に流通させることができます。

でも定休日の火曜日になぜ包んでいるのかというと
本日開催の「第5回ブログ販促講座」に
「昨年の受講生として、今年の受講生の質問を受けて下さい。」
と熊本県商工政策課のNさんからお呼びがかかり、
受講生の皆さんへの差し入れにと40個だけ作って包装しました。
講座の合間にお茶菓子としてお召し上がり下さいませ。
