スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

ブライダルフェア

2008年03月16日

今日は、ホテル日航熊本で開催された「春のブライダルフェア」に出展させていただきました。晴
「赤飯の赤い色は、邪気を払う力があると言われていて、
お二人の晴れの門出に最適ですよ。」

「引き菓子として、ご親族にいかがでしょうか?」と
お客様にお勧めしてきました。にっこり


ご予約も数件いただきました。パチパチ

ここ10年くらい、洋菓子に
押され気味だったけど、チョット和に戻ってきたかな?晴
と感じさせてくれた1日でした。
にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 21:35Comments(9)今日の出来事

「かたらんね」のえびす屋さん

2008年03月06日



まさに「美女と野獣」とでもいったところでしょうか?
えびす屋のゆりさんと4代目です。
ぬふりん

本日6日、10時から手取本町の「かたらんね」でブログ販促講座の
仲間、えびす屋さんのゆりさんがあさぎり町の皆さんとご一緒に、話題の
「トマト大福」を販売されています。パチパチ

あさぎり町の半纏を粋に着こなし、あさぎり町親善大使って感じでしたよ!晴

「トマト大福」も売れはじめていて、早く行かないと完売しちゃうかも・・・
皆さん早く「かたらんね」に向かいましょう。ダッシュ

私も6個入りを購入させていただき、今からスタッフと一緒にいただきます。
音符

場所は水道町交差点すぐ近くです。

市電かバスでおいでいただくときは「水道町」で降りてください。

お車でおいでの際は、県営駐車場・鶴屋パーキング・パスート24水道町本店・
パスート24ぱーくすりーが便利ですよ。
車  

Posted by 餅屋4代目 at 11:52Comments(8)今日の出来事

春の植木市に行ってきました

2008年03月02日




寒い日が続いた2月とは、うってかわって
暖かった晴今日、午後からチョット時間がで
きたので3月10日(月)まで開催されている
「熊本春の植木市」に行ってきました。
車

昨年から戸島町の「戸島いこいの広場」での
開催となり、駐車場も広く便利になりました。パチパチ

熊本市内から第2空港線のグランメッセ先を
左折してすぐ、水道町から25分くらいで着き
ますよ。










キラキラ「春が来ましたよ~!」と花たちが教えてくれているようで、癒されちゃいました。キラキラ


毎年、「この木を100本くらい欲しいなぁ。」
と思うのがコレ「金の成る木」キラキラ

毎朝、「福沢諭吉さまの収穫が朝の日課!」
桜だったらいいだろうなぁ。(笑)
にっこり

イヤイヤ、毎日汗を流してお仕事がんばるのが
本道ですよね。
肯く



会場のハウス会場①には水道町の仲間、

「千歳農園」さんも出店されていて、ご夫婦

そろって笑顔で接客をされていました。


千歳農園さんのblogは→ 




1鉢 ¥200のカランコエから、いろいろな種類の蘭・花の種などが
たくさん品揃えしてあり、買い物の相談にも親切にのってくれますよ。
若葉


3月10日の会期終了日まで、あと1週間。
「来週の週末はチョットはお得な価格にならないかな?」とお聞きしたら、

毎年、最後の週末には軽トラックで来て、
「そこの棚の鉢、全部もらうよ!」とか「アッとソッとコレちょうだい!」等と

まとめ買いされるお客様がたくさんいらっしゃるそうで、
その場合かなりお得な価格で販売されるそうです。パチパチ

安く買うコツは、「まとめ買い」。お友達と一緒に行って、
まとめ買いして分けるのもよいかも・・・
ぬふりん

ハウス会場③には千歳農園さんのお兄さん
も出店されていて、コチラはバラの品揃えが
豊富な専門店です。

今日は、高校生のお嬢さんもお手伝い。
2人で素敵なバラを販売されていました。
  

Posted by 餅屋4代目 at 22:34Comments(8)今日の出来事

試食販売にお邪魔しました

2008年02月05日

熊本インターから高速道路に乗ると最初のサービスエリア
キラキラ「北熊本サービスエリア上り線」キラキラ



毎月、第1日曜日は「お客様感謝デー」
でネクスコ西日本管内のSAとPAのお
土産とレストランが2割引になります。パチパチ


昨年から始まったお得なイベントですが、
回を重ねるごとに認知度も上がっています。
にっこり







私もなにか販売のお手伝いをということで
ぷりん大福の試食販売に行ってきました。音符

冷凍ショーケースの前で
「ぷりん大福の試食販売をしていまーす。」
と笑顔でお声がけをしていたのですが、



人相の悪いおじさんと思われたのか? 子供たちが寄ってきません。(笑)
これでも、精一杯の笑顔なのに・・・
うるうる

ここでは「米白餅本舗」をご存知のお客様は多くはありません。
でも、試食を食べられた後「美味しいね」と買っていただくと、幸福感に包まれた私でした。
にっこり
  

Posted by 餅屋4代目 at 12:00Comments(8)今日の出来事

何で今日餃子なの!

2008年01月31日

げんなり昨日から今日にかけてテレビをつければ
「中国製餃子中毒事件」のニュースばかり!

我が家でも朝から「スーパーでもよく見る商品だよ。本当に怖いね~。」と話していたのに

なぁーんと、今日の夕食のメニューは「焼き餃子」

通常なら餃子好きの私は、「よし、今日は餃子でビールがうまいぞ。」にっこり
となるところですが、


バッドタイミング

「よりによって今日、餃子はないだろう。ウチの嫁さん、どんな神経してるんだ。」
と思ってしまった私でした。


2人の娘達も口をそろえて「よりによって今日、餃子にしなくてもいいのに・・・」と

もちろん、今日の餃子は中国製ではなく、熊本の有名餃子メーカーさんの
「黒豚生餃子」なので美味しくいただきましたが、

「どぉーなのよ」でした。
  

Posted by 餅屋4代目 at 21:27Comments(4)今日の出来事

苺の勉強をしてきました(*^-^)

2008年01月16日

熊本県は、苺の生産量が全国第4位だと知っていました?

今の時期にデパートやスーパーの果物売り場に行くと、
1番目立つ場所で苺が販売されていますよね!晴

クリスマスが終わり、年が明けた今頃が甘みも増し、価格も安定して
美味しくいただけますね。
にっこり

当店でも、毎年毎年お客様から「苺を使ったお菓子を作ったらどうね。」と
ご意見をいただき、「こらぁ、どぎゃんかせんといかん。」ということで、


「まずは、お菓子の主役となる苺について勉強しよう。」と
朝、4時半に起きて田崎市場に行ってきました。
ダッシュ


青果卸しの「大同青果」の専務が高校の同級生だったの
で、相談したところ「苺専門の仲卸さんを紹介するよ。」
と田渕商店のHさんを紹介していただきました。

Hさんは、お忙しい時間帯にもかかわらず、苺の品種、
特徴、サイズ、栽培方法、生産者などを丁寧に教えて
くださいました。にっこり




①昔から甘みと酸味のバランスがとれ美味しい苺と評判の  「とよのか」

②酸味がきつくなく、糖度が高く甘みを強く感じられる      「紅ほっぺ」

③熊本県の推奨苺として、県が作付け面積を増やしている  「ひのしずく」

④熊本県で栽培されても、品種名の為、なぜかこう呼ばれる 「さがほのか」



当日、市場に入荷していた4種類の苺を試食させていただき、説明を受けながら
「苺大福にはこれがいいのかな?」とか「生クリームを使って苺のショートケーキ
みたいな大福もおもしろいな。」と妄想?いや空想はふくらむばかり。
ピカッ


とりあえず、価格が通常の苺の2倍以上する、生産者限定の無農薬苺をサンプル
として分けていただき帰ってきました。


帰ってから、この「無農薬苺」を家族で食べましたが、チョー激うま!
同じ品種、サイズでもこんなに違うのかと思うおいしさでした。パチパチ


この苺を使ったお菓子を考えんといかんですね!
キラキラ  

Posted by 餅屋4代目 at 14:19Comments(12)今日の出来事

お餅の磯辺焼きを作りました!

2008年01月11日

にっこりお餅を焼いて、醤油をつけて海苔で巻くだけ!にっこり

簡単ですが、お餅の食べ方としては私の中で
ベストスリーに入るおいしさです。
パチパチ

今日は、お店のスタッフのおやつに作りました。音符

それでは、今日の「磯辺焼き」のレシピです。食事


①オーブントースターにアルミホイルを敷いて
  お餅を並べます。

  このときアルミホイルに薄くサラダオイルを
  塗っておくと、お餅がくっつかなくて後の調
  理が楽になります。
音符 





②オーブントースターでお餅を焼いて約4分、
  いい具合にふくらんで焼けてきました。晴

  ちなみに本日使用のオーブントースター
  は800Wですが、ワット数で時間は調整
  してください。
 





③磯辺焼きの唯一の味付け、「醤油」です。
  今日は、私の好みで「七味唐辛子」入り。
  ピリッとパンチが効いて激ウマ磯辺焼きにな
  りますよ!大人の味を是非お試し下さい。
  このときに何を混ぜるかで、いろいろアレン
  ジができます。私の友人は絶対「わさび」
  がオススメと言っています。
  私的には「マヨネーズ」を混ぜて「磯辺マヨ
  ネーズ焼き」も美味しいと思いますよ!
  近いうちに作ってみよう。
OK


④焼いたお餅を、さっきの「七味唐辛子入り
  醤油」につけて、もう1度焼きます。

  2度焼きすると、醤油が焼けて香ばしさが
  増します。
ピカッ





⑤今日、使用する海苔です。
  贅沢に2分の1枚使用します。
  海苔が大きい方が美味しいですよね!にっこり

  実は私の実妹が「通宝海苔」に嫁いでいて、
  ウチにはいつも美味しい海苔があります。音符

  通宝海苔は無添加でとても上質な海苔を
  作られています。
パチパチ




⑤もう一度「七味唐辛子入り醤油」につけて、
  海苔を巻いて完成です。パチパチ

  ちなみに気になるお味というと、
  スタッフ全員絶賛でした。
クラッカー




今日はこんなレシピで作ってみましたが、
コレだという決まったものはありません。

「ウチではこんな味付けで磯辺焼き作っているよ。」
がありましたら、是非教えてください。
  

Posted by 餅屋4代目 at 21:49Comments(5)今日の出来事

簡単に「ぜんざい」!

2008年01月09日


「ぜんざい」、漢字で書くと「善哉」と書きます。にっこり

善哉とは読んで字のごとく「よきかな」と言う意味で
元々は、お釈迦様が人を褒めるときに使った言葉だそうです。
肯く


なぜ「ぜんざい」と呼ばれるようになったかというと、
「この橋渡っちゃーいけません。~真ん中通ってきましたよ!」
で有名な一休和尚が、ぜんざいを食べてあまりのおいしさに
「善哉」と叫んのがいわれという説があります。
ぬふりん


小豆を水から炊いて作るのが本格的なのですが、

今日は、簡単にできる「ぜんざい」を作ってみました。
にっこり


材料は  1.缶詰のゆであずき
      2.水適量
      3.小餅または鏡餅を切ったもの
      4.お好みで砂糖と塩少々






①コンビニやスーパーでも入手できる缶詰の
「ゆであずき」を用意します。








②砂糖と塩で味付けがしてあるので
  そのまま使えて便利ですね。








③お鍋に移して同量の水を加え加熱します。
  お好みで砂糖と塩を加えてください。








④お餅を用意します。そのままでもOKです
  が、 焼いてから入れても美味しいですよ。
 にっこり







⑤お餅を入れて煮込んで下さい。
  柔らかくなったらできあがり。
 
パチパチ





缶詰を開けてから、完成まで約8分間!
簡単にできますので、是非お試し下さい。
にっこり
  

Posted by 餅屋4代目 at 20:42Comments(8)今日の出来事

「こもち」 1Kgを5名様にプレゼント!

2007年12月19日

お待たせいたしました。
プレゼント企画 Part2 です。パチパチ
お正月のお雑煮にピッタリの 「こもち」1Kgです!


応募期間  平成19年12月19日(水)~12月23日(月)24:00まで

応募要領  このblogのコメント欄に下記の①~③を書き送信してください。

        ①「こもち」希望
        ②お名前(非表示となりますので、ニックネームの方は本名もお書き下さい。)
        ③メールアドレス

        (コメントは非表示にしますので送信内容は表示されません。)
        (応募いただきました個人情報は、プレゼントの発送以外には使用しません。) 

当選発表  応募期間終了後、厳正な抽選を行い、12月24日のブログで発表
        いたします。 

        当選者には、引換券を発送いたしますので、当店にて「こもち1Kg」
        とお引き換え下さい。

1Kgで約20個ありますので、お雑煮1回分は大丈夫ですね! にっこり

前回の「かきもち」プレゼントは、当選率41.6%でした。
今回はどうなんでしょうかね!
 にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 18:43Comments(0)今日の出来事

入庫しました! 名人達が作ったもち米

2007年12月17日

キラキラ藤山さんキラキラ ・ キラキラ西坂さん キラキラ・ キラキラ宮本さんキラキラ

当店が、契約でもち米を作っていただいている「もち米作りの名人達」です。

お正月の餅の原材料となる「名人達が作ったもち米」が、
当店の倉庫に入庫いたしました。にっこり



食品の安全性と企業のモラルが問われている昨今ですが、
当店では、生産者の顔の見える3人の名人達のもち米で
作った美味しい餅をお正月にお届けします。にっこり


お正月のお雑煮に入れてみてください。
伸びがあり、引きがあり、雑煮の中で溶けて無くなりません。
自信を持ってオススメできる商品です。にっこり
  

Posted by 餅屋4代目 at 17:08Comments(9)今日の出来事

すわ ノロウィルス ?!

2007年12月05日

体調不良の為、ブログへの記事投稿を4日間休んでしまいました。m(・ω・m)ソーリィ

というのも先週末から咳が出て、倦怠感があり、食欲が無く
「熱は無いけど、流行のインフルエンザかな?」
と重い体!?を引きずっていつもの病院へ!
くすん

「先生、咳が出て倦怠感があり、すごい下痢です。」と症状を述べ
血圧測定後、腹部を触診で押されると痛い痛い。アウチ

「アイタタ!」と私うるうる
「ゴメン、ゴメン痛かったね!」と先生ぬふりん

その後「ん~風邪とは思うがノロウィルス感染の疑いもあるね!」
と食品業者にとっては死活問題にも聞こえる診断!
ひょえー

「症状が回復するまで、工場はもちろん会社にも立ち入り禁止がいいね。」
「自宅でもタオルは家族と別、お風呂は一番最後、逆性石けんで手を良く洗い、
その後アルコール消毒」

と家庭内隔離状態でした。ひょえー

検査の結果幸いなことにノロウィルス感染ではなく、
症状はその後回復していったのですが、
2日間ほとんど食欲が無く、幸か不幸か4日間を通して

キラキラ2kgのダイエット達成の結末となりました。キラキラパチパチ

今年は、インフルエンザAソ連型が流行の兆しを見せていますが、
食品業者にとっては、進入が防ぎにくいノロウィルスの方が脅威ですね。
空気感染もしますし、集団食中毒のおそれもあります。

でも、最後に大事なこと忘れていました。
ノロウィルスはカキや貝類などが主なウィルス源といわれ、
餅を介してはほとんど心配はいりませんでした。
 
にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 01:28Comments(11)今日の出来事

お取引先説明会

2007年11月29日


今日は、福岡のホテルで開かれたお取引先の業者説明会に参加させていただきました。電車

主な議題は、先日、公になった三重県伊勢市の老舗和菓子店の
不適正表示問題


話を聞いて感じたのは、企業のお客様に対する姿勢が今、真摯に問われているということ。企業は利益を上げるのを目的としてはいるが、お客様との信頼関係なくしては存                
                        続できないということです。



商品の裏に書いてある「商品名」、「原材料」、「保存方法」、「製造者」などの一括表示だけではお客様にお伝えできない事、つまり企業としての思いを何らかの方法でお客様にお伝えしなければ、商品の表の部分しかお客様には分かりません。普通


「こんなこだわった原材料を使用して、こんな製造方法で作っています。」をお客様にお伝えするには、ブログは最適かもしれませんね!にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 23:14Comments(6)今日の出来事

七五三おめでとうございます (o^ ^o) /

2007年11月11日

今日は、七五三の晴れ着を着たたくさんのお姫様・お殿様たちにご来店いただきました。

ご予約いただいたお祝いの「お赤飯」・「紅白餅」の厄を払い、幸せを呼ぶ力で
元気に成長されることを願っています。(^-^)



私の娘が通っている小学校で、今春までお世話になっていた先生が
お嬢様の七五三でご来店いただきました。ありがとうございました。(/o^∀^o)/


  

Posted by 餅屋4代目 at 23:23Comments(4)今日の出来事

娘を嫁に出す気分?

2007年11月07日

昨日は、チョットまとまった数の「阿蘇小国ジャージーのぷりん大福」
「熊本の完熟マンゴー大福」を中部地方に向けて出荷いたしました。にっこり

名古屋を中心に、中部、関西、関東と展開していらっしゃる流通大手のスーパーさんが
「南九州物産展」を開催されるということで、当店にお声をかけていただきました。パチパチ

インターネットでウチの商品に興味をお持ちいただき、サンプルをお送りしてからの
受注だったので喜びもひとしおでした。 (今後はキラキラ「ブログを見て」キラキラがあれば嬉しいですね!)

運送会社の方に、冷凍コンテナのトラックで集荷に来ていただいたのですが、

「名古屋の方のお口に合うだろうか?」、

「美味しいと言っていただけるだろうか?」

「幸せな気分になっていただけるだろうか?」


                              と考えながら、積み込みをお手伝いさせていただきました。


「手塩にかけた娘を嫁に出す気分」頼むとはこんな感じなんでしょうね!

どちらのお菓子も、心を込めてお作りした自信作なので安心はしていますが、
チョットだけ心配してしまった私でした。
エヘッ  

Posted by 餅屋4代目 at 17:30Comments(4)今日の出来事

女子中学生にタジタジでした。

2007年10月31日

今日は、熊大付属中学校2年のかわいい女子中学生4人に
「総合的な学習」の為、当店を訪問していただきました。にっこり

総合的な学習で、「和」グループに属している彼女たちは「餅や和菓子」についての
話を聞きに来てくれたのですが、   予定時間は2時間!

最初はブログに書いたような「もち・赤飯・和菓子」についてのうんちくを
快調に語っていたのですが、それも1時間チョットまで (ノД`)


困った私   何か質問はありますか?

中学生    お餅にかける思いを教えてください。

私       タジタジ (;゜○゜)

中学生    お餅やお菓子を作っているときどんなことを考えて作っていますか?

私       再び、タジタジ  |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

一生懸命考えて、何とかお答えしたのですが、どこかの国の首相答弁のように
「前もって質問書を提出していただきたい。」
とお願いしたくなるような、熱心で鋭い質問をいただきました。

でもお茶菓子に「ぷりん大福」をお出ししたら、笑顔で「おいし~い!」と喜んで
食べていただいたので、私もニッコリにっこりでした。

2時間の予定が、1時間半で終わってゴメンネ m(   )m

学校での発表会、うまくいくといいですねにっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 23:26Comments(4)今日の出来事

豊作です (^▽^) 黄金色に輝くもちの稲穂

2007年10月17日




「今年はすばらしいモチ米ができました。」と契約農家の方から連絡いただき
見に行ってきました。一面黄金色に輝く稲穂の波・波・波でした。パチパチ




モチ米作りの名人藤山さんです。当店とは15年以上のおつき合いになります。
今月末には稲刈りで11月にはおいしい新米が当店に届きます。にっこり




大粒で実入りがいいですね。この新米で餅を作るのが楽しみです。
早くおいしい餅をお客様にお届けしたいです。にっこり

  
Posted by 餅屋4代目 at 08:15Comments(6)今日の出来事