お取引先説明会
2007年11月29日

今日は、福岡のホテルで開かれたお取引先の業者説明会に参加させていただきました。

主な議題は、先日、公になった三重県伊勢市の老舗和菓子店の
不適正表示問題!
話を聞いて感じたのは、企業のお客様に対する姿勢が今、真摯に問われているということ。企業は利益を上げるのを目的としてはいるが、お客様との信頼関係なくしては存
続できないということです。
商品の裏に書いてある「商品名」、「原材料」、「保存方法」、「製造者」などの一括表示だけではお客様にお伝えできない事、つまり企業としての思いを何らかの方法でお客様にお伝えしなければ、商品の表の部分しかお客様には分かりません。

「こんなこだわった原材料を使用して、こんな製造方法で作っています。」をお客様にお伝えするには、ブログは最適かもしれませんね!

Posted by 餅屋4代目 at 23:14│Comments(6)
│今日の出来事
この記事へのコメント
Posted by ハニービー
at 2007年11月30日 06:56

ほんとに。
ブログ講座の中でもありましたけど、お店のこだわりは、店頭で説明するには長すぎるし、パンフレットで説明するには紙面が足らない。
ので、情報を蓄積できるブログはばっちりですね~
不正表示が問題になっていますけど、こんなときこそ生産者の顔が見える商店街は強いかもしれないですね。
4代目さんは、いつでも強いですけど~
ブログ講座の中でもありましたけど、お店のこだわりは、店頭で説明するには長すぎるし、パンフレットで説明するには紙面が足らない。
ので、情報を蓄積できるブログはばっちりですね~
不正表示が問題になっていますけど、こんなときこそ生産者の顔が見える商店街は強いかもしれないですね。
4代目さんは、いつでも強いですけど~
Posted by 熊本県商工政策課
at 2007年11月30日 15:10

我が家の台所の品質管理は、すさまじいです。
家内が私に「これ、チョット食べてみて」です。
臭ってみてでは、有りません。
た・べ・て・み・て・です。
家内が私に「これ、チョット食べてみて」です。
臭ってみてでは、有りません。
た・べ・て・み・て・です。
Posted by マーチャン at 2007年11月30日 19:39
ハニービー 様
商いとは、目先の大きな利益にとらわれず、お客様と信頼関係を
築いていくことなんでしょうね!
商いとは、目先の大きな利益にとらわれず、お客様と信頼関係を
築いていくことなんでしょうね!
Posted by 餅屋4代目
at 2007年12月01日 16:50

熊本県商工政策課 様
まったくもって、おっしゃる通りだと思います。
私は今、毎日のブログの読者数を稼ぐ方向性ではなく、後々も読み返していただける記事を書いていこうと思っていますが、なかなか難しいですね。(´_`。)
でも、ブログを通して、お店の思いをお客様にお伝えすることができ、お客様もお店のことを知り、安心して商品を購入していただけるのであれば、ブログでの販促は成功でしょうね!
また、成功すると信じています。
まったくもって、おっしゃる通りだと思います。
私は今、毎日のブログの読者数を稼ぐ方向性ではなく、後々も読み返していただける記事を書いていこうと思っていますが、なかなか難しいですね。(´_`。)
でも、ブログを通して、お店の思いをお客様にお伝えすることができ、お客様もお店のことを知り、安心して商品を購入していただけるのであれば、ブログでの販促は成功でしょうね!
また、成功すると信じています。
Posted by 餅屋4代目
at 2007年12月01日 17:00

マーチャン 様
私達が子どもの頃は、賞味期限という概念はあまり無かったような気がします。
食べる前に臭って、舐めてみて変な味がしなければ食べていましたよね!
犬や猫は腐ったもの食べませんしね。
その点では、賞味期限・消費期限によって食べられる時期を制限する
ようになって、人間の動物としての能力は衰えてきたのかもしれませんね!
私達が子どもの頃は、賞味期限という概念はあまり無かったような気がします。
食べる前に臭って、舐めてみて変な味がしなければ食べていましたよね!
犬や猫は腐ったもの食べませんしね。
その点では、賞味期限・消費期限によって食べられる時期を制限する
ようになって、人間の動物としての能力は衰えてきたのかもしれませんね!
Posted by 餅屋4代目
at 2007年12月01日 17:06

強い心、意識が必要でしょうね