スポンサーサイト
本日発売!いもっちー水道町
2008年09月26日
昨日の「週刊山崎くん」は多くの方にご覧になっていただいたようで、
お電話やコメントをたくさんの方からいただきました。
ありがとうございました。
お待たせいたしました。
本日9:00 「いもっちー水道町」発売です。

1個 ¥100(税込み)です。
本日は、発売日なのでかなりの数をご用意させていただいていますが、
売り切れも予想されますので、ご予約をお勧めいたします。
電話 096-352-2367
駐車場は→→→→→ こちら
お電話やコメントをたくさんの方からいただきました。
ありがとうございました。
お待たせいたしました。
本日9:00 「いもっちー水道町」発売です。

1個 ¥100(税込み)です。
本日は、発売日なのでかなりの数をご用意させていただいていますが、
売り切れも予想されますので、ご予約をお勧めいたします。
電話 096-352-2367
駐車場は→→→→→ こちら
チョコ少なかったかな?
2008年09月12日
昨日に続き「いもっちー水道町」の試作「チョコ少なめバージョン」をカット
して撮影しました。

「う~ん、見た目はちょっとチョコ少ないなぁ。」と思いながらの撮影です。
しかし食べてみると、昨日のチョコ多めバージョンよりお芋が
「僕ここにいるよ~。」とかなり主張してきました。
「少ないかな」と思っていたチョコも優しくお芋を包み込んでいるかんじで
存在を充分アピールしています。
欲を言えば「もう少しチョコが多い方がいいな!」といったところですね。
なんとな~く、お餅とチョコとお芋の
ベストマッチング~ゥ!
に近づいてきてるって感じです。
オンリーワンのスイーツ作りを存分に味わいながら楽しんでいます。
次回試作品は、ブログでプレゼントしましょ~か?
して撮影しました。


「う~ん、見た目はちょっとチョコ少ないなぁ。」と思いながらの撮影です。
しかし食べてみると、昨日のチョコ多めバージョンよりお芋が
「僕ここにいるよ~。」とかなり主張してきました。
「少ないかな」と思っていたチョコも優しくお芋を包み込んでいるかんじで
存在を充分アピールしています。

欲を言えば「もう少しチョコが多い方がいいな!」といったところですね。

なんとな~く、お餅とチョコとお芋の


に近づいてきてるって感じです。
オンリーワンのスイーツ作りを存分に味わいながら楽しんでいます。

次回試作品は、ブログでプレゼントしましょ~か?

失敗!ケロロ軍曹みたい・・
2008年09月11日
以前からお伝えしている「いもっちー大福」の試作をしてみました。
熊本のサツマイモ(かんしょ)と生クリームで作ったお芋クリームをチョコレー
トとお餅で包むスイーツ「いもっちー水道町」、以前は「もっちー水道町」と呼
んでいましたが、芋を使っているので「いもっちー」はどうだろうとブログでご
提案いただき、そっちがいいかなぁ!と思ったりしています。
で、試作品ですが・・・

チョコレートソースが多すぎて、ケロロ軍曹みたい!
でも、お味はというと・・・「very good」なお味でした。
チョコレート少なめの試作品も同時に作ってみたので、明日切ってみます。

熊本のサツマイモ(かんしょ)と生クリームで作ったお芋クリームをチョコレー
トとお餅で包むスイーツ「いもっちー水道町」、以前は「もっちー水道町」と呼
んでいましたが、芋を使っているので「いもっちー」はどうだろうとブログでご
提案いただき、そっちがいいかなぁ!と思ったりしています。

で、試作品ですが・・・

チョコレートソースが多すぎて、ケロロ軍曹みたい!

でも、お味はというと・・・「very good」なお味でした。

チョコレート少なめの試作品も同時に作ってみたので、明日切ってみます。

当店にて「水道町エクレア」販売中
2008年09月10日
「米白餅本舗」と「フランス菓子教室いしはら」さんのコラボ企画
「熊本のお芋で美味しいスイーツをつくろう。」で生まれた新スイーツ
「水道町エクレア」

「フランス菓子教室いしはら」さんが自信を持って開発されたスイーツです。
お芋を練りこんで焼いたシュー皮に、生クリームタップリのお芋クリームが
クルクル~。上にかけられたホワイトチョコに水道町のシンボル「交差点」
が描いてあります。金箔がアクセントで、ゴージャス~です。
米白餅本舗に於いて毎日、10個限定で販売しています。
価格は1個 ¥250です。
売り切れることが多いので、電話でご予約いただくと取り置きいたします。
「熊本のお芋で美味しいスイーツをつくろう。」で生まれた新スイーツ



「フランス菓子教室いしはら」さんが自信を持って開発されたスイーツです。
お芋を練りこんで焼いたシュー皮に、生クリームタップリのお芋クリームが
クルクル~。上にかけられたホワイトチョコに水道町のシンボル「交差点」
が描いてあります。金箔がアクセントで、ゴージャス~です。

米白餅本舗に於いて毎日、10個限定で販売しています。
価格は1個 ¥250です。
売り切れることが多いので、電話でご予約いただくと取り置きいたします。
水道町スイーツ試作 vol 1
2008年08月31日
「もっちー水道町(仮名)」、少しずつではありますが静かに進行しています。

今日は、お芋+?+?+?で作ったお芋ボールにチョコレートを
かけて試作してみました。
肝心のお味はというと、とっても「グー!」って味わいでした。
「グー!」じゃ判らん。と思われるかもしれませんが、
いきなりだんごのお芋とあんこのコンビに匹敵するかも・・・
「フランス菓子教室いしはら」とのコラボレーション企画、
「熊本のお芋で美味しいスイーツを作ろう。」も水道町の仲間と
一緒に実現すべく準備中です。
現在のところ、水道町で7店が「水道町スイーツ」に賛同していただいていますが
まだまだ水道町には素敵なお店がたくさんあるので、今後お誘いしてみます。


今日は、お芋+?+?+?で作ったお芋ボールにチョコレートを
かけて試作してみました。

肝心のお味はというと、とっても「グー!」って味わいでした。

「グー!」じゃ判らん。と思われるかもしれませんが、
いきなりだんごのお芋とあんこのコンビに匹敵するかも・・・

「フランス菓子教室いしはら」とのコラボレーション企画、
「熊本のお芋で美味しいスイーツを作ろう。」も水道町の仲間と
一緒に実現すべく準備中です。

現在のところ、水道町で7店が「水道町スイーツ」に賛同していただいていますが
まだまだ水道町には素敵なお店がたくさんあるので、今後お誘いしてみます。

「水道町スイーツ」始動か?
2008年08月24日
先日のブログでお伝えした「水道町スイーツ」
思いつきで書いたことが、思いがけない方向へ・・・

水道町のスイーツを販売しているお店、もしくはスイーツをお店で
提供しているお店が新たにスイーツを開発し「水道町スイーツ」と
してお客様に楽しんでいただこうという企画です。
あれから、水道町の仲間にお声かけをしたところ、今日現在で
5つお店の賛同をいただきました。
まだまだ水道町には参加していただけそうなお店がたくさんあります。
明日からまた1軒1軒に趣旨を説明して参加をお願いしてみます。
それから明日は、米白餅本舗の2軒隣に8月5日に開店された和食のお店
「和食ととや」さんで「水道町スイーツ」と「紙飛行機大会」の打ち合わせです。
いつものことですが、アルコールがチョット入るといいアィディアが出る
んだよなぁ。
思いつきで書いたことが、思いがけない方向へ・・・


水道町のスイーツを販売しているお店、もしくはスイーツをお店で
提供しているお店が新たにスイーツを開発し「水道町スイーツ」と
してお客様に楽しんでいただこうという企画です。

あれから、水道町の仲間にお声かけをしたところ、今日現在で
5つお店の賛同をいただきました。

まだまだ水道町には参加していただけそうなお店がたくさんあります。
明日からまた1軒1軒に趣旨を説明して参加をお願いしてみます。

それから明日は、米白餅本舗の2軒隣に8月5日に開店された和食のお店
「和食ととや」さんで「水道町スイーツ」と「紙飛行機大会」の打ち合わせです。

いつものことですが、アルコールがチョット入るといいアィディアが出る
んだよなぁ。


石原先生とコラボレーション
2008年08月15日
当店の4階で「フランス菓子教室いしはら」を主宰されている石原先生と
「米白餅本舗」のコラボ企画「熊本のお芋で美味しいお餅のスイーツを作ろう。」
の企画会議を本日、石原先生の教室で行いました。

左から「石原先生」、「私」、「商工会議所の吉原さん」、「RKKの岩永さん」です。
今回のコラボ企画は、熊本商工会議所さんにも御協力をいただき
「エキスパートバンク」のシステムを利用させていただいています。
そして、なぁ~んとこの企画を熊本放送(RKK)さんの「週間 山崎くん」が取材
していただけることになり、ディレクターの岩永さんにも同席いただきました。




予定時間の2時間を大幅にオーバーして3時間半にもなってしまいました。
新商品開発のヒントは、
「チョコレート」
!
19日(火)に収録が行われるので明日から準備にかかります。
しばらく忙しくなりそうです。
「米白餅本舗」のコラボ企画「熊本のお芋で美味しいお餅のスイーツを作ろう。」
の企画会議を本日、石原先生の教室で行いました。


左から「石原先生」、「私」、「商工会議所の吉原さん」、「RKKの岩永さん」です。
今回のコラボ企画は、熊本商工会議所さんにも御協力をいただき
「エキスパートバンク」のシステムを利用させていただいています。

そして、なぁ~んとこの企画を熊本放送(RKK)さんの「週間 山崎くん」が取材
していただけることになり、ディレクターの岩永さんにも同席いただきました。





予定時間の2時間を大幅にオーバーして3時間半にもなってしまいました。

新商品開発のヒントは、


19日(火)に収録が行われるので明日から準備にかかります。

しばらく忙しくなりそうです。

ぷりん大福のプリンの秘密をチョット!
2008年07月16日
「ぷりん大福プレゼント企画」は→→→ ☆
毎日暑い日が続きますね!


熊本地方の気温は高台の京町にある「熊本気象台」で測定されていますが、
高台にある為、市街地の平地部より若干低いんじゃないでしょうか?
街中では、日陰でも汗がドバッと噴き出してくるので気温が体温より高い気が
します。3~4度位は高いんじゃないでしょうかね?
そ~んな暑い日のティータイムには
冷たく凍った「ぷりん大福」が美味しいですよ!
冷たいお餅に包まれた「フローズンプリン」と「カラメルソース」で
ひんやり幸せ気分にひたってください。
販売店情報は→→→→→ ☆
今日は、ぷりん大福の「プリン」についてチョットだけ秘密をお伝えします。

実は「ぷりん大福」のプリンは、卵・生クリーム・小麦粉などを混ぜて
蒸し上げて作る「蒸しプリン」なんです。
ふっくらと蒸し上がったプリンは、ホカホカでこのまま食べても
とっても美味しくいただけるんですよ!

蒸し上がったプリンをミキサーで混ぜるとなめらかなプリンになります。
これを「ばんじゅう」に入れて冷蔵庫で冷やすとぷりん大福用プリンの完成です。
「ぷりん大福プレゼント企画」は→→→ ☆




熊本地方の気温は高台の京町にある「熊本気象台」で測定されていますが、
高台にある為、市街地の平地部より若干低いんじゃないでしょうか?

街中では、日陰でも汗がドバッと噴き出してくるので気温が体温より高い気が
します。3~4度位は高いんじゃないでしょうかね?

そ~んな暑い日のティータイムには
冷たく凍った「ぷりん大福」が美味しいですよ!

冷たいお餅に包まれた「フローズンプリン」と「カラメルソース」で
ひんやり幸せ気分にひたってください。

販売店情報は→→→→→ ☆
今日は、ぷりん大福の「プリン」についてチョットだけ秘密をお伝えします。


実は「ぷりん大福」のプリンは、卵・生クリーム・小麦粉などを混ぜて
蒸し上げて作る「蒸しプリン」なんです。

ふっくらと蒸し上がったプリンは、ホカホカでこのまま食べても
とっても美味しくいただけるんですよ!


蒸し上がったプリンをミキサーで混ぜるとなめらかなプリンになります。
これを「ばんじゅう」に入れて冷蔵庫で冷やすとぷりん大福用プリンの完成です。

「ぷりん大福プレゼント企画」は→→→ ☆
ぷりん大福はここで売っています!
2008年07月10日
「ぷりん大福プレゼント企画」は→→→ ☆
先週、7月3日から始まった熊本City FMの
「商店街ラジオ ブログの輪」
トップバッターの熊本県商工政策課の西本志織さんから私への質問は
「米白餅本舗の商品はいったい何カ所で売っているの?」とのこと。
お餅や赤飯、スイーツなどいろいろ種類があり売っているところもさまざまなのですが
今日は、米白餅本舗の看板スイーツ「阿蘇小国ジャージーのぷりん大福」を販売し
ているお店を数えてみました。

① 米白餅本舗 水道町本店
② 鶴屋百貨店 地下2階
③ 熊本日赤病院 鶴屋店
④ 熊本空港 鶴屋店
⑤ ハローグリーン・エブリー
九品寺店
長嶺店
島崎店
近見店
健軍店
⑥ 風雅
江津店
健軍店
武蔵ヶ丘店
島崎店
宮崎店
太宰府店
長丘店
⑦ 交通センター1階 旬彩館
⑧北熊本サービスエリア上り線 (九州自動車道)
⑨清正製菓 ゆめタウン浜線店
⑩道の駅 大津
⑪道の駅 不知火
⑫道の駅 菊水
⑬あそ望の郷くぎの
⑭キャナルシティ ザ・博多ギフトショップ (福岡県)
⑮ららぽーと・船橋 これっと九州・沖縄 (千葉県)
と数えてみると25のお店で販売をしています。
お近くのお店で「冷たく冷えたぷりん大福」をご利用下さいませ。
「ぷりん大福プレゼント企画」は→→→ ☆
先週、7月3日から始まった熊本City FMの


トップバッターの熊本県商工政策課の西本志織さんから私への質問は

「米白餅本舗の商品はいったい何カ所で売っているの?」とのこと。

お餅や赤飯、スイーツなどいろいろ種類があり売っているところもさまざまなのですが
今日は、米白餅本舗の看板スイーツ「阿蘇小国ジャージーのぷりん大福」を販売し
ているお店を数えてみました。


① 米白餅本舗 水道町本店
② 鶴屋百貨店 地下2階
③ 熊本日赤病院 鶴屋店
④ 熊本空港 鶴屋店
⑤ ハローグリーン・エブリー
九品寺店
長嶺店
島崎店
近見店
健軍店
⑥ 風雅
江津店
健軍店
武蔵ヶ丘店
島崎店
宮崎店
太宰府店
長丘店
⑦ 交通センター1階 旬彩館
⑧北熊本サービスエリア上り線 (九州自動車道)
⑨清正製菓 ゆめタウン浜線店
⑩道の駅 大津
⑪道の駅 不知火
⑫道の駅 菊水
⑬あそ望の郷くぎの
⑭キャナルシティ ザ・博多ギフトショップ (福岡県)
⑮ららぽーと・船橋 これっと九州・沖縄 (千葉県)
と数えてみると25のお店で販売をしています。
お近くのお店で「冷たく冷えたぷりん大福」をご利用下さいませ。

「ぷりん大福プレゼント企画」は→→→ ☆
冷たいスイーツがうま~い!
2008年07月07日
いゃ~、今年は早くも梅雨が明けましたね!
何日か前まで「ジメジメしてベトベトで梅雨はいかんね~。」
と言っていたのが嘘みたい。
雨が降らないのは嬉しいけど、週間天気予報は

が
続きそうで

な毎日になりそうですよね。
暑い日が続く夏は、お菓子の販売量が落ちるのが普通ですが、
なぜか夏に販売の1つのヤマを迎えるスイーツが当店にはあります。
そう
、冷たく凍らせていただく「ぷりん大福」です。
冷たく凍ったお餅の中に、甘さ抑えめの冷た~いカスタードプリンが・・・
一口食べると中からトローリとカラメルソースが・・・
これぞまさしく「凍らせていただく夏のプリン」です。
今月から、「風雅巻き」で有名な風雅さんの直営店でも取り扱いが始まりました。
これまでの販売店と合わせてご利用下さい。
何日か前まで「ジメジメしてベトベトで梅雨はいかんね~。」
と言っていたのが嘘みたい。
雨が降らないのは嬉しいけど、週間天気予報は



続きそうで




暑い日が続く夏は、お菓子の販売量が落ちるのが普通ですが、
なぜか夏に販売の1つのヤマを迎えるスイーツが当店にはあります。

そう

冷たく凍ったお餅の中に、甘さ抑えめの冷た~いカスタードプリンが・・・

一口食べると中からトローリとカラメルソースが・・・

これぞまさしく「凍らせていただく夏のプリン」です。

今月から、「風雅巻き」で有名な風雅さんの直営店でも取り扱いが始まりました。
これまでの販売店と合わせてご利用下さい。

きなこと黒豆がダブルの大福
2008年06月23日
今日は、お薦めの大福「黒豆きなこ大福」のご紹介です。
つきたての餅にきなこを付けて食べられたことありませんか?
あ~っ、どうして「餅ときなこ」ってこんなに合うんだろうという
位美味しいですよね。


米白餅本舗の「黒豆きなこ大福」は、黒豆が入ったきなこあんを
黒豆たっぷりの餅生地で包んでいます。

おまけに、外側にはたっぷりのきなこをまぶしてあるので
活性酸素を抑えるといわれているアントシアニンやイソフラボンが
「黒豆きなこ大福」を食べて摂取できますよ!

この「黒豆きなこ大福」はお店に試食も用意していますので
お試しください。
自信を持ってお薦めできる逸品です。

1個 ¥120(税込み)で販売しています。
ご予約も承っていますのでお電話ください。

ケーキ箱に入れてお渡ししています
2008年06月21日
海苔のお菓子「風雅巻き」
2008年06月19日
生クリーム大福のチラシ
2008年06月10日
昨日撮影した写真を使って、店でお客様にお渡しするチラシを作ってみました。

本日は店休日ですが、明日は朝から
「キウイ生クリーム大福」と「マンゴー生クリーム大福」と「チョコバナナ大福」
を作ってお待ちしていま~す。


本日は店休日ですが、明日は朝から
「キウイ生クリーム大福」と「マンゴー生クリーム大福」と「チョコバナナ大福」
を作ってお待ちしていま~す。

写真撮ったど~マンゴー・キウイ・バナナ
2008年06月09日
本日発売でした「マンゴー」と「キウイ」
2008年06月05日


本日発売のため、午前中の配達を終えたら「写真を撮ってブログにアップ。」
の予定でしたが、急に午後一番から大分県の中津市に行く仕事が・・・

帰ってきたのが21時で商品写真が撮れなかったよ~

天気が良かったので車ではなく、ビッグスクーター「シルバーウィング」で
行ってきました。最近乗ってなかったので、日帰りツーリングになったかな。

でも行き3時間15分、仕事30分、帰り4時間45分(夕食とおみやげ買う時間含む)
の日帰りはハードだなぁ、別府


さて、試作品の写真を使う言い訳を書き終えたところで・・・


マンゴー生クリーム大福 ¥294 (本体価格 ¥280)
夏のプレミアムフルーツ、アップルマンゴーと生クリームのコラボが「もお~っ、たまらん!」ですよ。


キウイ生クリーム大福 ¥262 (本体価格 ¥250)
グリーンキウイの酸味と生クリームのほのかな甘さがマッチング~ゥ


昨日のブログの最後にチョットだけ発売告知をしただけなのに、
本日、数人のブロガーの皆さんに買いにきていただきました。

感謝・感謝です。

明日は、気合いを入れて写真撮影をします。(の予定です。)

熊本赤十字病院の売店
2008年06月02日
熊本市長嶺南にある「熊本赤十字病院」
熊本の救急医療の中核を担っている大病院ですね。
ここの1階にある売店は、病院の売店の枠を超えた品揃えです。
それも当然で、ここは鶴屋百貨店さんの運営なんですよ。

お弁当・サンドイッチ・スイーツをはじめ、食品や日用品などコンビニを
上回る品揃えには目を見張るものがあります。
お客さんとして、入院患者・通院患者・病院関係者のみならず、目の前の
県立大学生や付近の住民の方までいらっしゃいます。
実は私も9年前、3ヶ月ほどここに入院したことがあり、
毎日のようにここの売店のお世話になっていました。
手術後の痛みで食欲が無いとき、ここの売店で
いろいろ買ってきて食べてました。
ここでも当店の「阿蘇小国ジャージーのぷりん大福」と
「ブルーベリー大福」がお買い求めいただけます。

店内での場所は、入り口から入って正面左手の冷凍ケースの中です。

今からの季節、「ぷりん大福」、「ブルーべリー大福」を
半解凍で食べるとひんやり冷たくてvery goodですよ!

毎週、月曜日と金曜日は「山菜おこわ」と「赤飯」も販売していただいています。
水道町まで来られないお客様は、こちらで購入するのも良いかも・・・
熊本の救急医療の中核を担っている大病院ですね。

ここの1階にある売店は、病院の売店の枠を超えた品揃えです。
それも当然で、ここは鶴屋百貨店さんの運営なんですよ。


お弁当・サンドイッチ・スイーツをはじめ、食品や日用品などコンビニを
上回る品揃えには目を見張るものがあります。

お客さんとして、入院患者・通院患者・病院関係者のみならず、目の前の
県立大学生や付近の住民の方までいらっしゃいます。

実は私も9年前、3ヶ月ほどここに入院したことがあり、
毎日のようにここの売店のお世話になっていました。

手術後の痛みで食欲が無いとき、ここの売店で
いろいろ買ってきて食べてました。

ここでも当店の「阿蘇小国ジャージーのぷりん大福」と
「ブルーベリー大福」がお買い求めいただけます。


店内での場所は、入り口から入って正面左手の冷凍ケースの中です。

今からの季節、「ぷりん大福」、「ブルーべリー大福」を
半解凍で食べるとひんやり冷たくてvery goodですよ!


毎週、月曜日と金曜日は「山菜おこわ」と「赤飯」も販売していただいています。
水道町まで来られないお客様は、こちらで購入するのも良いかも・・・
大福試作いろいろo(^-^)o
2008年05月29日
今日は、マンゴーとキウイを使って「生クリーム大福」の試作を作ってみました。

まずは
「ゴールドキウイ生クリーム大福」
日本人の味覚に合うように作り上げられた
とても糖度の高いゴールド色のキウイです。
生クリームとの相性は?
美味しい!キウイの甘さと生クリームの甘さが
マッチして甘党の人には最適かも・・

つぎに
「グリーンキウイ生クリーム大福」

おなじみの緑色のキウイです。
形が鳥のキウイに似ているのでこの名前です。
酸味が強く甘みが弱いので生クリームとの
相性はとてもGoodです。

最後に
「マンゴー生クリーム大福」
完熟チョット前のマンゴーを生クリームで
包みました。
マンゴーの酸味と甘みのバランスが
生クリームと合いますね。
私、結構コレ好きかも・・・
まだまだ試作の段階ですが、本日数名のモニターの方に
試作品を試食していただきました。
ご意見拝聴しながら商品化への道を歩んでいこうと思います。


まずは


日本人の味覚に合うように作り上げられた
とても糖度の高いゴールド色のキウイです。

生クリームとの相性は?
美味しい!キウイの甘さと生クリームの甘さが
マッチして甘党の人には最適かも・・


つぎに




おなじみの緑色のキウイです。

形が鳥のキウイに似ているのでこの名前です。

酸味が強く甘みが弱いので生クリームとの
相性はとてもGoodです。


最後に


完熟チョット前のマンゴーを生クリームで
包みました。

マンゴーの酸味と甘みのバランスが
生クリームと合いますね。
私、結構コレ好きかも・・・

まだまだ試作の段階ですが、本日数名のモニターの方に
試作品を試食していただきました。

ご意見拝聴しながら商品化への道を歩んでいこうと思います。

キウイ生クリーム大福試作(^―^)
2008年05月26日
4月20日の「熊本城下まつり」において2時間40分で200個を完売した
「苺生クリーム大福」
現在も好評の「チョコバナナ大福」とともに当店のフルーツ大福の
2本柱に育ちました。
しかし残念ながら苺の季節が終わった為、今期の販売は終了です。(´_`。)グスン
11月頃には再登場する予定なのでしばらくお待ちくださいませ。
でもでも、次の新製品に向けてフルーツ大福の試作は続けています。
今日試作したのが「キウイ生クリーム大福」
キウイの酸味と生クリームのマッチングが結構いい感じです。
このまま販売できるかも!
ゴールドキウイも買ってきたので、次回試作してみる予定です。
「苺生クリーム大福」
現在も好評の「チョコバナナ大福」とともに当店のフルーツ大福の
2本柱に育ちました。
しかし残念ながら苺の季節が終わった為、今期の販売は終了です。(´_`。)グスン
11月頃には再登場する予定なのでしばらくお待ちくださいませ。
でもでも、次の新製品に向けてフルーツ大福の試作は続けています。
今日試作したのが「キウイ生クリーム大福」

キウイの酸味と生クリームのマッチングが結構いい感じです。
このまま販売できるかも!
ゴールドキウイも買ってきたので、次回試作してみる予定です。
ブログ見て来ました!
2008年05月24日
「ブログを見てぷりん大福買いに来ました。」
とお客様がいらっしゃいました。

といってもこのブログではなく、京都伊勢丹の催事でぷりん大福を
お買い求めいただいた お客様のブログ です。
「明日、東京に帰るんですがブログを見て、とっても美味しそうだったので
東京と神奈川に6個入りを1箱ずつ送って下さい。」とのご依頼でした。
しかし、商品代金よりも関東までの送料の方が高くついてしまいます。
お客様は「いいですよ、友達に食べさせてあげたいので。」言ってていただきましたが
「飛行機で帰られるのであれば、熊本空港でも販売していますよ。
エスカレーターで2階に上がって左手、鶴屋さんのショップです。
大きな保冷剤が入った保冷袋入りで8時間のお持ち歩きが可能です。」
と申し上げたところ
「本当、じゃあそうしよう。」と黒豆きなこ大福を買って帰られました。
ご来店いただき、ありがとうございました。
京都のお客様にもぷりん大福を美味しくお召し上がりいただき、
幸せな気分になってしまいました。
7月下旬には、広島のお客様にも販売に行く予定です。
とお客様がいらっしゃいました。


といってもこのブログではなく、京都伊勢丹の催事でぷりん大福を
お買い求めいただいた お客様のブログ です。

「明日、東京に帰るんですがブログを見て、とっても美味しそうだったので
東京と神奈川に6個入りを1箱ずつ送って下さい。」とのご依頼でした。

しかし、商品代金よりも関東までの送料の方が高くついてしまいます。
お客様は「いいですよ、友達に食べさせてあげたいので。」言ってていただきましたが
「飛行機で帰られるのであれば、熊本空港でも販売していますよ。
エスカレーターで2階に上がって左手、鶴屋さんのショップです。
大きな保冷剤が入った保冷袋入りで8時間のお持ち歩きが可能です。」
と申し上げたところ
「本当、じゃあそうしよう。」と黒豆きなこ大福を買って帰られました。

ご来店いただき、ありがとうございました。

京都のお客様にもぷりん大福を美味しくお召し上がりいただき、
幸せな気分になってしまいました。

7月下旬には、広島のお客様にも販売に行く予定です。
