スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

もっちーひのしずく発売日でした

2009年01月10日

朝からと~っても寒かった今日、1月10日(土)は「水道町スウィーツ」の
発売日でもありました。


もっちーひのしずくを包むフィルムです。とってもかわいいでしょう
デザインは水道町スウィーツのチラシ、のぼりをデザインしていただいた
「コーダ・ヨーコ」さん。当店のぷりん大福・マンゴー大福などほとんどの
パッケージデザインとポスター等も彼女の手によるものです。



当店の水道町スウィーツ「もっちーひのしずく」とフランス菓子教室の水道町
スウィーツ「エクレール・ひのしずく」もお客様に販売できるように開店前から
準備万端でした。



8時半に「桂木まやのシャバダバサタデー」の中継の為RKKのキャスター
北口留美子さんが来店され、打ち合わせし等ながら開店時間の9時を迎え
ました。

が、しかし、開店時間になってもお客様が少ない!やっぱり寒いからか?
「ええっ、発売日なのに大丈夫なの?うちもどこかのハンバーカーやさん
みたいに、サクラ雇って行列作っとかなんだったかな~。」などと
と冗談を言いながら9時20分の放送時間を迎え、リラックスしながら中継
を終えました。

テレビは結構緊張するのに、ラジオだとリラックスして話せるのはどうして
だろう。残念ではあるが、やはりラジオ向けのルックスだと言うことだろう。

心配していた来客数でありましたが、日が昇り気温が上がってくると(と
言っても今日の最高気温は6℃で充分寒かったのであるが・・・)

「ひのしずくの大福ある?」や「テレビで見た苺の大福ちょうだい。」とお客
様が来店されはじめました。(ホッ)

10時くらいにはTKUの美人記者庄野さんが「水道町スウィーツ」の取材に
来社され収録。昨日の反省から全力で笑顔作るも顔が引きつっているのが
自分でわかる悲しさ・・・本日の笑顔度20%!まだまだ笑顔修行の日は続
きそうです。

ところで「もっちーひのしずく」と「エクレール・ひのしずく」は店に入って右手
でこんな感じで販売しています。



そして水道町スウィーツを購入、もしくはお召し上がりいただける店の目印
は、この黄色ののぼりです。



明日も開店から「もっちーひのしずく」と「エクレール・ひのしずく」をたくさん
用意してお待ちしています。



ご予約電話番号 (代)096-352-2367

駐車場は→→→→→  こちら





  

Posted by 餅屋4代目 at 19:16Comments(15)水道町スウィーツ

水道町スウィーツ紹介 その四

2009年01月10日

食事水道町スウィーツ紹介 4つめは
郷作 とく一。の


柚香苺(ゆこういちご)キラキラ


いちごムースをそば粉のクレープで巻き、アクセントにカスタード、抹茶、
きざみ柚子を散らしたスウィーツです。小豆と一緒に食べると絶品です。にっこり

コース料理をご注文いただくとお召し上がりいただけます。晴


県のモニターさん達の感想は・・・
①まとまりがいい。熊本の和風そばクレープが完成しましたね。
②味のバランスが素晴らしい。
③完成された和の春を感じるデザートです。
④とてもおいしくいただきました。
⑤バランスが取れていて、見た目もかわいい。
⑥めちゃくちゃ綺麗で、めちゃくちゃおいしい!塩気もいい!
⑦そば粉を使用していて、ヘルシーでよい。
⑧全体の調和が取れていて良い。
⑨上品で高級な和の一皿という感じ。

と絶賛をいただきました。

始めは、無理をお願いして水道町スウィーツプロジェクトに参加して
いただいたとく一さんでしたが、和のスウィーツという難しい課題を
見事に克服されて素晴らしいスウィーツを完成されました。

「美味し~い!」と幸せになること間違いありませんね!肯く

  

Posted by 餅屋4代目 at 08:00Comments(0)水道町スウィーツ