スポンサーサイト
熊日夕刊に「ブログ講座」
2008年05月28日
今日の熊本日日新聞の夕刊に「ブログがつなぐ商店街の輪」
のタイトルで水道町親和会の第1期ブログ講座が紹介されました。

クリックで大きくなります。
昨年の10月から始まった、熊本県商工政策課の「ブログ販促講座」。
水道町親和会から3人参加させていただき、1月に講座が終了して
から「自分たちが学んだことを水道町の仲間に伝えたい。」との思い
で始めた「水道町ブログ講座」の方向性が間違っていなかった事を
確信できた記事です。
水道町の仲間に「一緒にお店のブログを書きませんか?」とお誘いした
当初は、「なぜブログなの?」、「ブログを書いて何のメリットがあるの」
の質問にうまく答えられず、「とにかく一緒にやりましょう。」のノリで
始めた「ブログ講座」でしたが、仲間達と一緒に講座を重ねていく課程で
商店街の情報発信、個店の情報発信にはブログは最適のツールであり、
仲間と一緒にカヌーを漕いでいく(ブログを書いていく)事が商店街の
求心力になるのではないかと考えています。
昨日で、第1期ブログ講座が終了し、懇親会でブログ講座受講生の皆さんに
「月に10本はブログを書いてくださいね。」とお願いしたところでしたが、
ある程度の数、ブログを書かないと目に見える効果はでにくいと自分でも
実感したので、無理をお願いしたところでした。
私も月に10本のラインは、クリアしていこうと考えています。
秋には「第2期水道町ブログ講座」開催も予定しています。
(水道町の方はそれ以前のブログ開設も可能ですよ。個別講座開催します。)
いつでも4代目にご連絡下さい。
のタイトルで水道町親和会の第1期ブログ講座が紹介されました。


クリックで大きくなります。
昨年の10月から始まった、熊本県商工政策課の「ブログ販促講座」。
水道町親和会から3人参加させていただき、1月に講座が終了して
から「自分たちが学んだことを水道町の仲間に伝えたい。」との思い
で始めた「水道町ブログ講座」の方向性が間違っていなかった事を
確信できた記事です。

水道町の仲間に「一緒にお店のブログを書きませんか?」とお誘いした
当初は、「なぜブログなの?」、「ブログを書いて何のメリットがあるの」
の質問にうまく答えられず、「とにかく一緒にやりましょう。」のノリで
始めた「ブログ講座」でしたが、仲間達と一緒に講座を重ねていく課程で
商店街の情報発信、個店の情報発信にはブログは最適のツールであり、
仲間と一緒にカヌーを漕いでいく(ブログを書いていく)事が商店街の
求心力になるのではないかと考えています。

昨日で、第1期ブログ講座が終了し、懇親会でブログ講座受講生の皆さんに
「月に10本はブログを書いてくださいね。」とお願いしたところでしたが、
ある程度の数、ブログを書かないと目に見える効果はでにくいと自分でも
実感したので、無理をお願いしたところでした。

私も月に10本のラインは、クリアしていこうと考えています。

秋には「第2期水道町ブログ講座」開催も予定しています。

(水道町の方はそれ以前のブログ開設も可能ですよ。個別講座開催します。)
いつでも4代目にご連絡下さい。