スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

苺の勉強をしてきました(*^-^)

2008年01月16日

熊本県は、苺の生産量が全国第4位だと知っていました?

今の時期にデパートやスーパーの果物売り場に行くと、
1番目立つ場所で苺が販売されていますよね!晴

クリスマスが終わり、年が明けた今頃が甘みも増し、価格も安定して
美味しくいただけますね。
にっこり

当店でも、毎年毎年お客様から「苺を使ったお菓子を作ったらどうね。」と
ご意見をいただき、「こらぁ、どぎゃんかせんといかん。」ということで、


「まずは、お菓子の主役となる苺について勉強しよう。」と
朝、4時半に起きて田崎市場に行ってきました。
ダッシュ


青果卸しの「大同青果」の専務が高校の同級生だったの
で、相談したところ「苺専門の仲卸さんを紹介するよ。」
と田渕商店のHさんを紹介していただきました。

Hさんは、お忙しい時間帯にもかかわらず、苺の品種、
特徴、サイズ、栽培方法、生産者などを丁寧に教えて
くださいました。にっこり




①昔から甘みと酸味のバランスがとれ美味しい苺と評判の  「とよのか」

②酸味がきつくなく、糖度が高く甘みを強く感じられる      「紅ほっぺ」

③熊本県の推奨苺として、県が作付け面積を増やしている  「ひのしずく」

④熊本県で栽培されても、品種名の為、なぜかこう呼ばれる 「さがほのか」



当日、市場に入荷していた4種類の苺を試食させていただき、説明を受けながら
「苺大福にはこれがいいのかな?」とか「生クリームを使って苺のショートケーキ
みたいな大福もおもしろいな。」と妄想?いや空想はふくらむばかり。
ピカッ


とりあえず、価格が通常の苺の2倍以上する、生産者限定の無農薬苺をサンプル
として分けていただき帰ってきました。


帰ってから、この「無農薬苺」を家族で食べましたが、チョー激うま!
同じ品種、サイズでもこんなに違うのかと思うおいしさでした。パチパチ


この苺を使ったお菓子を考えんといかんですね!
キラキラ  

Posted by 餅屋4代目 at 14:19Comments(12)今日の出来事