スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

滑って腰強打!療養中

2009年01月19日

昨日11時頃のことでした。次女とコミュニケーションのため
抱きかかえたとき、フローリングの床で滑って次女を抱き抱
えたまま、後ろに転倒し腰を強打してしまいました。
アウチ

私の腰にかかった重量は「私の体重」+「次女の体重」
で百数十キロ。ひょえー

その場にうずくまること約5分、嫁さんに車に乗せられ、救急
病院へ行き診察、そしてレントゲン撮影。
困ったな


医師「レントゲンを見る限りは大きな骨折や神経障害はありま
   せんが、今日は日曜日なので明日専門医の診察を受け
   腰のMRIを撮ってください。」とのこと。

しか~し、痛いし歩けない。病院の中は車いすで移動。
くしゃみをしても笑っても激痛がはしり、トイレに行くのもひと
苦労です。
困ったな



痛みでなんとも情けない顔の私です。
長女が撮影してくれました。

痛みで食欲もあまりなく、このままでは
期せずしてダイエットに成功してしまうかも。ひょえー



明日は水道町親和会の新年会がありますが、行けるか心配です。
車いすに乗ってでも行ければいいのですが。

新年会では、水道町スウィーツと商店街ブログの成果発表も
予定しているので何としても行きたい。肯く

でも、車いすに乗っていても段差を乗り越えるときに激痛が走るし・・
うるうる  

Posted by 餅屋4代目 at 11:08Comments(24)今日の出来事

ミミー号ご来店

2009年01月08日

熊本放送(RKK)のお昼のラジオ番組「ラジオのたまご」の中の「ミミーの音のある仕事」の中継でミミーキャスター
の「又野千紘」さんが当店に来られました。車

「正月らしく餅を作るときの音を出してくれ。」ということで
①もち米を蒸す高温高圧のスチームの音
②蒸したもち米をお餅に搗く機会の音
③搗いた餅をこもちに切り分ける機会の音
の3つの音を電波に乗せていただきました。にっこり

「ここは水道町です。さ~今の音は何でしょう?」との質問に
MCの小松士郎さんと江上浩子さんのお二人は「水道町で今の
音といえば、米白餅本舗さんでしょう~~。」と一発正解!ひょえー

「あれあれ~なんでわかっちゃったの?」と思った私でしたが
気を取り直して、間近に迫った鏡開きで堅くなった鏡餅の割り
方を

①乾燥した日の夜、一晩乾燥した屋外に出しておくとボロボロ
 になるので手で割りやすくなる。
②包丁で切る場合は、一昼夜くらい水につけておくと切りやす
 くなる。

とほぼ一方的にしゃべっちゃいました。まあ、いいっかニヤリ


恒例となった記念撮影、ミミーキャスターの又野千紘さんとです。
聞き上手で、気さくでとても感じのいい女性でしたよ!音符

RKKさんは、明日の朝からの水道町スウィーツテレビ取材
明後日の朝からの水道町スウィーツ発売日のラジオ中継と3日
連続お世話になる予定です。ありがとうございます。DOWN

  

Posted by 餅屋4代目 at 20:44Comments(4)今日の出来事

今日の「ぴゅあピュア」にいもっちー水道町

2008年12月05日

TKU(テレビ熊本)の夕方情報番組「ぴゅあピュア」で当店と
「フランス菓子教室いしはら」さんのコラボレーションスイーツ
『いもっちー水道町』と『水道町エクレア』を紹介していただきます。にっこり

時間は、始まってすぐの16時52分頃の予定です。音符





熊本のサツマイモと生クリームで作った「芋クリーム」が共通の
スイーツです。晴

「いもっちー水道町」はチョコレートとお餅で包み、「水道町エクレア」
はお芋が入ったシューに入れています。キラキラOK

「元祖 水道町スウィーツ 秋」とも言えるこれらのスウィーツたち、
今後もしばらく販売の予定です。




ご予約電話番号 (代)096-352-2367

駐車場は→→→→→  こちら










  

Posted by 餅屋4代目 at 13:00Comments(4)今日の出来事

水道町ブログ講習会

2008年11月11日


今日は第3回はブログ講座やってます。携帯からの投稿です。
たまたま、本日開催の商工政策課主催のブログ販促講座とカリキュラムが
同じだったようですね。

本日の参加者は、「フランス菓子教室のちよさん」と「銀染の銀ちゃん」
と「大学堂薬局の慶二先生」と「ワシズの美女2人」と私の6名でした。
(のぐち校長は妹さんの祝事のため実家に帰省中!)

同じ内容の記事を投稿したのでトラックバックの練習もしました。
  

Posted by 餅屋4代目 at 19:59Comments(2)今日の出来事

餅つき動画

2008年11月02日


3連休中日の本日、九州自動車道北熊本サービスエリア上り線では、
餅つきをしてお客様に無料で「きなこもち」を振る舞い餅です。にっこり

当店も、もち米・きなこ等を用意させていただき、餅をちぎるお手伝い
をさせていただきました。晴


餅をついているのは料理長で、こどりは支配人です。
お客様に美味しいお餅を食べていただく為、頑張られました。音符


かわいいお客様にもお手伝いいただきました。
ちょっと杵は傾いてますが、彼の表情が素晴らしいですね!にっこり



餅つき動画です。ご覧ください。





サービスエリアは、本日は第1日曜日でオール2割引の日です。

当店も特設テントで「水道町エクレア」、「いもっちー水道町」
等を販売しました。ピカッ



「水道町エクレア」のトップセールスレディー、フランス菓子教室いしはらの
林先生と本郷先生もお手伝いに駆けつけていただきました。DOWN

そして気になる「水道町エクレア」はというと、


もちろん完売しました。パチパチ

本日、お買い上げいただいたお客様ありがとうございました。にっこり
  

Posted by 餅屋4代目 at 22:41Comments(14)今日の出来事

北熊本サービスエリアで餅つき

2008年10月30日

ピカッ11月1日(土)~11月9日(日)までの9日間、
九州自動車道北熊本サービスエリア上り線の
特設テントに米白餅本舗が出店いたします。
にっこり

円高でガソリン価格も下降気味!
秋の行楽シーズンの連休で多くのお客様が予想されます。



正面特設テントで販売する商品は

「水道町エクレア」
「いもっちー水道町」
「チョコバナナ大福」
「黒豆きなこ大福」
「ぷりん大福」
「ブルーベリー大福」
「赤飯」
「山菜おこわ」
「こもち」


を10時~18時まで販売します。音符

1日、2日、3日、8日、9日は13時と16時から餅つき、
そして、きなこ餅の無料配布がありますので高速道路
ご利用の際はお立ち寄り下さい。
頼む

キラキラお得な情報キラキラ


11月2日(日)は上記の商品が20%引きです。お得ですよ!パチパチ  

Posted by 餅屋4代目 at 22:02Comments(6)今日の出来事

醤のチャンポン食べたよ【仁王さん通り】

2008年10月23日

先日、仁王さん通りの「普段料理 ゆがふ」さんに家族で伺ったときに
「近いうちに、斜め前にチャンポン屋さんがオープンしますよ。」とお聞きし、

麺好きの我が家としては「そ~ら行かなんねぇ。」ということで次女と2人で
お邪魔しました。ちゃんぽん「ひしお」さん


熊本のチャンポンのスープは白くて濁ったスープが多い中、醤(ひしお)の
スープは添加物を使用しない丸大豆醤油をベースにした黒いスープ。


どれどれ、まずレンゲでスープを一口。
ん~、クセのない醤油の香ばしい香りが鼻腔に広がります。

「ダシが効いていて、焦がした醤油の香りかな?  うまい!

野菜はシャキシャキ、エビはプリプリ。具も山盛りです。


私が食べたのは、チャンポンに唐揚げとご飯と香の物がセットの
「チャンポン定食」、お腹いっぱいになりました。



場所は仁王さん通りに入って50m先の右側。
隣にはコインパーキングもあるので車でも便利です。



  

Posted by 餅屋4代目 at 00:16Comments(0)今日の出来事

「大にぎわい市」と「みずあかり」

2008年10月12日

桜町周辺で開催されている「大にぎわい市」に
米白餅本舗も出店しています。
にっこり



「米白餅本舗」と「フランス菓子教室いしはら」のコラボレーション商品
「いもっちー水道町」と「水道町エクレア」を販売しているため




今回は、当店スタッフに加え「フランス菓子教室いしはら」
のスタッフにもお手伝いいただいています。音符

会場の雰囲気はこんな感じ




次第に人出が多くなってきて当店の前もお客様でいっぱいになりました。にっこり



おかげさまで「いもっちー水道町」と「水道町エクレア」
も販売予定数をはるかに超え、追加に次ぐ追加で、
スタッフも会場と水道町の店を行ったり来たり。車ダッシュ


赤飯、山菜おこわ、塩豆大福、黒豆きなこ大福や
ぷりん大福なども昨年の初日を超える売り上げでした。キラキラ


お買い上げいただいたお客様ありがとうございました。DOWN

今日も天気が良さそうなので、美味しいスイーツをたくさんの
お客様に食べていただけるよう頑張りましょうかね!
にっこり


20時に終わって帰り道に「みずあかり」を見てきました。





とても幻想的で、「熊本が誇れるイベントに成長してきたなぁ。」
との印象を強く受けました。

毎年、回を追うごとに観客も多くなっているような気がします。

今日の夜も開催されますので、是非お出かけ下さい。にっこり
  

Posted by 餅屋4代目 at 00:31Comments(12)今日の出来事

バナナが異常事態!

2008年10月10日

バナナが大変なことになっています。困ったな



バナナダイエットが流行しているせいか?
品不足になり「バナナが無い」
ひょえー

当店がバナナを仕入れている、松田邦彦青果店さんも
「1週間くらい前に注文してくれんと難しかよ。」とのこと。


米白餅本舗の定番商品になった
「チョコバナナ大福」がモロ影響を受けそうです。
ひょえー



しかも、明日と明後日は「城下町大にぎわい市」なのに・・・

なんとか今日かけずり回って確保はしましたが、
今後はどうなることやら?

「でも、バナナをよく食べる私が増量中なのはナゼ」?

「バナナを食べても痩せませんよ~。」とアンチバナナダイエット
キャンペーンやろうかな。ニヤリ

バナナ確保のために!

取材に来てくださ~い、マスコミの皆さん。
にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 23:37Comments(12)今日の出来事

プレゼント当選者の発表

2008年10月06日

昨日のブログで募集いたしました
「いもっちー水道町 10個プレゼント」




先着5名の当選者が決まりました。パチパチ

キラキラそれでは当選者の発表です。キラキラ

おめでとうございます。にっこり

当選された5名の方は

1,ちびほんわか さま

2,かすみそう さま

3,ペイントくん さま

4,さくら さま

5,ちり さま

の皆さんです。


当選された方は、10月末日までに米白餅本舗で
本名を言って賞品をお受け取りくださいませ。プレゼント

「いもっちー水道町が当選した○○○○ですけど。」
と言っていただければわかるようにしておきますので。

そして、もしよろしかったら、「いもっちー水道町」のご感想も
お聞かせいただければ幸いです。頼む

今回のプレゼント企画は、当選者をコメント書き込みの先着順に
させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
よろしかったら次回のためにご意見をお聞かせください。にっこり  

Posted by 餅屋4代目 at 09:00Comments(8)今日の出来事

「いもっちー水道町」プレゼント

2008年10月05日

募集終了しました。
ありがとうございました。


熊本産のお芋(かんしょ)と生クリームでつくったお芋クリームと
チョコレートをメレンゲとマンナン(こんにゃく)でスペシャルアレンジ
した餅生地で「美味しくなるように!」と願いながら包んだ
いもっちー水道町



発売以来のお客様のご愛顧に感謝して
10個を先着5名様にプレゼントいたします。音符

ご希望の方は、このブログのコメントに

1.ハンドルネーム(ニックネーム)

2.本名

3.メールアドレス

を書き込んでください。(1.2.3全部必須です。)


コメントは非表示にします。
いただいた個人情報は、このプレゼント企画以外には使用しません。!

コメントに書き込んでいただいた先着5名様ですのでご了承下さい。
当選者の方は、明日のこのブログで発表し10月末までに当店で
商品をお渡しします。にっこり

それでは、ご応募をお待ちしています。  

Posted by 餅屋4代目 at 12:00Comments(14)今日の出来事

明日12時プレゼントスタートです!

2008年10月04日

明日、10月5日 12:00から募集スタートする

「いもっちー水道町10個プレゼント」

今回の応募は「コメントへの書き込み先着5名様」と新方法をとったため
「えーっ、5日の12時にはPCの前に居ないので応募できない。うるうる」と
昨日のブログにコメントをいただきました。


「仕事中だからなぁ。」、「外出中なんですよ。」と
そーですよね。コメント書き込めないと応募できませんね。肯く

でも「熊本ブログおてもやん」は携帯電話からでもコメントが書き
込めるんですよ。パチパチ



左のQRコードを携帯のQRコードリーダー
(バーコードリーダー)で読み取って下さい。





「米白餅本舗4代目のぶろぐ」に直接アクセスできます。
これでPCの前にいなくてもOKですね。にっこり

ランチの前に「ピッピッピ」と応募やっちゃってください。
お待ちしています。音符

  

Posted by 餅屋4代目 at 18:21Comments(6)今日の出来事

物産展@熊本出身のお客様

2008年09月30日

埼玉県川越市の丸広百貨店での「大九州物産展」も好評のうちに
終了しました。DOWN



売り場で販売しているとお客様が
「あーた、熊本から来とっとね?」と熊本弁で話しかけてこられます。音符

 私  「はいそうですよ。」

お客様「私は熊本出身で、実家が島崎にあっとたい。」
とお買い求めいただきました。


中には米白餅本舗をご存じのお客様もいらっしゃって
「あーっ、知っとる知っとる。水道町の餅屋さんだろう。」と言っていただき
とても嬉しくなったりしました。にっこり

当店売り場前のコロッケ屋さんのマネキンのお姉さんも牛深出身で、
「熊本のものがいっぱい売れるごつ頑張りなっせ。」と応援していただきました。にっこり

なんだか埼玉県でたくさんの熊本弁に触れ、懐かしい気持ちになりました。
皆さん熊本を離れて生活されていても、郷土愛をお持ちなんですね。キラキラ
  

Posted by 餅屋4代目 at 23:55Comments(0)今日の出来事

大九州物産展@川越市

2008年09月23日

9月24日~30日まで埼玉県川越市の「丸広百貨店」で「大九州物産展」
が開催されます。晴

米白餅本舗も「ぶりん大福」と「完熟マンゴー大福」と「ブルーベリー大福」を
販売します。関東では新宿駅のイベントスペースでの販売はありましたが、
百貨店は初めて、どうなることやら・・・ぬふりん







藤崎八旛宮秋季例大祭が終わったばかりで体ボロボロ、声ガラガラ
でいい仕事できるかは疑問だが、まぁ~頑張りましょうかね!にっこり

  

Posted by 餅屋4代目 at 20:39Comments(2)今日の出来事

商店街ブログ販促講座 懇親会

2008年09月18日

9月16日(火)18:45から手取本町の熊本県民ホール「パレアで」
熊本県商工政策課主催の「商店街向けブログ販促講座」の第2期
開講式と基調講演が開催されました。!!

詳細は、熊本県商工政策課さんのブログでご覧下さい。

基調講演を努めていただいた
(株)シーポイント代表の野澤浩樹さんのブログ AWAZON

というわけで、私はその後に開催された「第6回商店街ブログ オフ会」の
様子をレポートいたします。にっこり

会場は熊本市役所裏の「TAVERNA CURAGUE」(タベルナ クラゲ)さん

 
場所は、電車通りから下通りアーケードに入り1つ目の角を右折して
約50m先右手の「天ぷらのあげたて」さんを右折してすぐ右の1階です。
(わっかりにくい説明ですね!)困ったな







「TAVERNA curague」の店舗情報は→→→→ 

さて、楽しいオフ会ですが水道町親和会からは「ノリさん」「のぐちさん」
と私の3人が参加させていただきました。(講座よりこっちが本命?)ニヤリ



初秋だというのにあちこちで熱いトークが交わされ、2期の皆さんと一緒に
「商店街ブログで活性化したくまもと」の未来予想図がチラホラと・・・晴

とその後は冷えたビールと焼酎、そして美味しい料理に
囲まれ幸せな時間を過ごしちゃいました。ビール食事





最後に「締めをやれ」とご指名をいただき、酔っぱらった私は
「ブログを毎日書くのは結構大変です。辛かったらやめちゃいましょう。」
と言ってしまったらしい。ひょえー

「そんなことありませんよ~、100本までは頑張って書きましょう。」
「その先に大きな光が見えてくると思いますよ。」とフォローしておこう!肯く


  

Posted by 餅屋4代目 at 01:08Comments(14)今日の出来事

大鉄道模型店とノリさん

2008年09月15日

グランメッセ熊本で9月13日~15日に開催された「大鉄道模型展」
に行ってきました。車

水道町の仲間「日教社模型店のノリさん」が出展されて、Nゲージ
(線路の幅9mm ナインゲージ)の鉄道模型スターターセットを販売されて
いました。にっこり




電気機関車やディーゼル機関車や蒸気機関車がいっぱい!
本物の電車の車庫みたいですね。電車




ビルや橋などのジオラマも本物そっくりに作ってあります。
今にもゴジラが出現して破壊しまくりそうな・・・雷




一番大きかった鉄道模型ジオラマの動画です。鉄道模型って男の
子供心をくすぐりまくりますね。肯く




上の動画で走っている500型新幹線の先頭車両にカメラを取り付けて
撮影されていました。新幹線の運転手さんの視線で見るとこうなんで
しょうね。晴



鉄道模型の話を聞きたい。相談にのってもらいたい。購入したい。
と考えられている方は日教社のノリさんにご連絡を!音符

親切に相談にのってくれますよ。にっこり

店舗名:模型センター 日教社
       
住 所: 熊本市水道町9-28

電 話: 096-355-1880

定休日:木曜日

営業時間:9:30~19:00

駐車場あり
  

Posted by 餅屋4代目 at 21:53Comments(10)今日の出来事

当店のもち米は全て熊本県産です。

2008年09月13日

最近、毎日のようにニュースで報道されている「事故米不正転売」問題。
当店にもお客様とお取引先から「三笠フーズと取引がありますか?」と
問い合わせをいただいています。電話

当店のもち米は熊本の「もち米作り名人」の農業生産者さんたちと契約
して栽培していただいている「純熊本県産米」と50年来の取引のある
熊本の米問屋さんに「熊本県産指定」で納入していただいています。にっこり

一応念のため確認しましたが、その問屋さんは外国産米は一切扱って
いないとのことでした。!!

当店は外国産の輸入米は一切使用していませんのでご安心下さい。にっこり





聞くところによれば、今年の夏は天候がよかったので今のところ
順調に育っているようです。晴台風が来なければいいのですが・・

稲刈りが楽しみです。美味しいもち米ができますように頼む  

Posted by 餅屋4代目 at 09:02Comments(4)今日の出来事

「水道町スイーツ」作戦会議

2008年09月10日

本日、水道町のとある所で「水道町スイーツ」作戦会議が開かれました。にっこり



水道町でスイーツを作れるお店が、同じ熊本のおいしい素材を使
い熊本を代表するスイーツを作って街の活性化をしようという企画
です。キラキラ

私の思いつきから始まったものですが、水道町の仲間に話したと
ころ「そら~おもしれえばい、やろやろ。」ということで現在7店の
ご賛同をいただいています。!!

「フランス菓子教室」、「イタリアンレストラン」、「フレンチレストラン」、
「郷土料理店」、「和食のお店」、そして当店と顔ぶれ多彩です。

今年の冬からスタートしようということで、冬の統一素材を何にする
のか?今後はどう展開していくのか?等々を相談しました。ピカッ

そして決定した「水道町スイーツ 冬」のテーマは「○○○」!

今後は、素材の産地巡りでもしてみようかな~。と考えています。車



  

Posted by 餅屋4代目 at 20:14Comments(6)今日の出来事

水道町「和食のととや」で作戦会議!

2008年08月26日

昨日、水道町に新規開店された「和食のととや」さんで「紙ヒコーキ大会」と
「水道町スイーツ」の秘密?作戦会議をおこないました。
晴






参加者は、 「日教社模型店」のノリさんと「フランス菓子教室いしはら」
の先生3人と私と影の仕掛け人の6人。
にっこり



冷たく冷えたビールとウーロン茶を飲みながら、
新鮮なお刺身や料理に舌鼓を打ちました。音符

とここで終われば、水道町に新規開店したお店の紹介ブログになりますが、 
「紙ヒコーキ大会」と「水道町スイーツ」、2つの計画についての打ち合わせも
アルコールの力を借りて順調に進み、実現に向けてのスタートを切りました。
にっこり

「紙ヒコーキ大会」と「水道町スイーツ」に関しての最新情報は、今後私のブログ
または仲間のブログでお伝えしていく予定です。
!  

Posted by 餅屋4代目 at 15:42Comments(6)今日の出来事

「週刊山崎くん」収録!

2008年08月20日

ピカッピカッ毎週木曜19:00~19:54にRKK(熊本放送)で
放送されている情報番組キラキラ「週刊山崎くん」キラキラ

今日は、9月18日に放送予定の「街中の下町、水道町」(仮称)の
1コーナーとして当店の4階の「フランス菓子いしはら」で収録がおこ
なわれました。
にっこり

収録のテーマはというと、「米白餅本舗」と「フランス菓子教室いしはら」
のコラボレーションで「熊本のお芋で美味しいスイーツを作ろう。」という
ものです。
ピカッ

石原徳子先生とはもう20年以上のおつき合いで、これまでも「ブルーベリー
大福」の開発にアドバイスをいただいたりしていましたが、今回は当店の
新商品開発だけにとどまらず、「同じ素材を使ってそれぞれに新商品開発
をしよう。」という企画です。
にっこり



お芋とチョコレートとお餅のスイーツ!初めて食べる新しい味わいです。
ネーミングは「水道町大福」か「もっちー水道町」にでもしようかなと考えています。肯く

「早く皆さんに食べていただきたい。」と思えるテイストですよ。
「週刊山崎くん」放送翌日の9月19日にプレ発売の予定です。お楽しみに!にっこり


 
こちらは「フランス菓子教室いしはら」の開発商品「水道町エクレア」です。
なんと、中に入っているお芋は先程の大福のものと同じなんです。
ここが、このコラボレーションの一番のポイントですね!

ホワイトチョコの上の十字は「水道町交差点」を表現しています。
これも、コラボレーションの一環として9月から米白餅本舗で販売予定です。
プレゼント



こちらは、「水道町ポテト」と「水道町トリュフ」!

ここまで書くとお気づきのことと思いますが、このコラボレーションの最終目的は
「水道町スイーツ」の創設です。今後「水道町」と名前のついたスイーツを水道町
のいろいろなお店で開発・販売していただけたらと夢は膨らむばかりです。
にっこり



最後に、今日レポートしていただいた「田中洋平」さんと記念撮影して
収録を終えました。
晴






  

Posted by 餅屋4代目 at 01:20Comments(16)今日の出来事