スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

お正月のお餅 予約開始です!

2007年11月24日

   早いもので、2007年もあと37日になりました!
   今年も「お正月のお餅」の予約承り始めました。

   今年は、燃料・資材などの値上げが重なり厳しい状況ですが、
  なんとか企業努力で、昨年と同じ価格で販売させていただきます。



















12月30日のお渡しまで承ります。2日前までにご予約下さい。  

Posted by 餅屋4代目 at 23:20Comments(2)餅と赤飯の話題

当選者の発表です!かきもちプレゼント

2007年11月23日

11月16日の当ブログで募集させていただきました
「かきもち 500g」プレゼントの当選者の発表です。
 パチパチ

当ブログをご覧いただき、応募いただきました皆様ありがとうございました。 ヾ(●>д<)ノThank You
本当は、全員の方を当選にしたかったのですが、当方の都合もあり、 (ケチ)
厳正なる抽選を致しました。

厳選なる抽選にあたり、当店で手作り抽選箱を作りました。










抽選の結果 当選者は
① マーチャン 様
② くろ 様
③ きなこもち 様
④ 問天 様
⑤ K・N 様


以上5名の皆さんです。
おめでとうございました。

引換券を発送させていただきます。
12月30日までに当店でお引き換え下さい。


ちなみに、今回のプレゼント企画に応募いただいた方は総勢12名の皆さんでした。
当選数5なので、なんと当選率41.6%ですね。

結構、高確率かも!
プレゼント企画は、Part2を予定していますので次回は是非!









  

Posted by 餅屋4代目 at 18:08Comments(14)餅と赤飯の話題

熊本の七五三「カミオキ」と「ヒモトキ」

2007年11月03日

子どものすこやかな成長に感謝し、頼む幸せと長寿を家族そろって願う キラキラ「七五三」キラキラ
                          

七五三祝いが一般的に広まったのは江戸時代に三代将軍「徳川家光」が、病弱だった「徳松」
(後の五代将軍綱吉)の無事成長を願う儀式を11月15日に行ったため、庶民も11月15日に
子供の歳祝いとして「七五三」を行うようになったといわれています。

熊本の七五三は、男女ともにかぞえ年の3歳で「カミオキ」のお祝い、4歳で「ヒモトキ」のお祝いと呼ばれ、
11月15日、または11月15日前の週末に家族そろって神社に参拝してお祓いをうけ、子供の厄を払い、
今後の幸せと成長を願うのが慣わしとなっています。

「カミオキ」とは「髪置き」のことで、それまで短くそり上げていた髪を伸ばし始める儀式で、
「ヒモトキ」とは「紐解き」のことで、ヒモが縫いつけてある着物から、大人と同じように帯
を使う着物へと着替える儀式です。

どちらも子どもが成長していく課程を喜び、健康と幸せを願った行事です。音符
赤飯と紅白餅の「赤」は、古来より邪を払い、魔除けになるといわれています。 パチパチ

七五三の宮参りの帰りに、晴れ着のまま「お赤飯」や「紅白餅」を、お祝いをいただいた
親類・知人・友人にお配りすると喜ばれること間違いありませんね!にっこり

今日は、七五三のお祝いに最適の赤飯と紅白餅を紹介させていただきます。
のしは「内祝」で、お子様の名前を下に書くのが一般的です。

左の商品は「セイロ型紅白餅・赤飯セット 大」で¥2000です。(税込み)  お赤飯は約2人分
右の商品は「8個入り紅白餅・赤飯セット」で¥3000です。   (税込み)  お赤飯は約3人分

どちらもお餅は「あん入り」か「普通のお餅」がお選びいただけます。パチパチ

2日前までにご予約をお願いします。にっこり


  

Posted by 餅屋4代目 at 21:30Comments(9)餅と赤飯の話題

ハートのお赤飯

2007年10月29日

ハートブライダルシーズンですねハート

お祝い事に欠かせないのが「お赤飯」です。
 にっこり
赤色の力で邪気を払い、お二人を祝福します。
お二人の門出を祝うハート型のお赤飯が披露宴の引き物として売れてます。
1人分くらいですが、ちょうどいい量です。

ハートの真ん中には金粉がこんもりと盛られて、花を添えています。

「お祝いの日には赤飯を炊いてお祝いする。」残していきたい日本の文化です。


  

Posted by 餅屋4代目 at 18:00Comments(8)餅と赤飯の話題

子どもの幸せを願うお餅

2007年10月25日

今日は、ご家族で子どもさんの満1歳の誕生日をお祝いする「初誕生からわせ餅」を紹介します。
ご両親はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼント率がとても高い商品です。にっこり

その昔、今のように食べ物が豊富ではなかった時代、赤ちゃんは生まれて早くに天国に召されることも少なくありませんでした。その為、子どもが無事満1歳を迎えたら、お餅をついてお祝いしました

その習慣は今でも受け継がれていて、子どもの満1歳のお誕生日に紅白の餅をついて、子どもが元気で
健康に育ったことを喜び、神に感謝するとともに1升分のお餅をからわせて一生食べる物に困らない豊かな人生が送れるようにとの願いを込めて行われています。



「初誕生からわせ餅」は、1歳のお誕生日前に歩いたお子様には紅白の餅を入れたリュックを背負わせ、ころぶまでお餅を少しずつ増やします。ころぶ時に、生まれてから1年間の厄を落とす為、厄落としになると言われています。












当店の「初誕生からわせ餅」はもち米1升分で紅白のお餅を10個ずつ作り、
1つずつ「初誕生」の焼き印を押してあります。
当店特製の初誕生リュックも付いてますので、とても便利です。パチパチ

お祝いした後のお餅は、紅白2個ずつ近所のお子様がいる家庭に
「友達として仲良く遊んでね」とお配りするとよいでしょう。にっこり

最近は全国からのお取り寄せが増えてきた人気商品です。キラキラ
(冷凍でお送りしますが、自然解凍すると、作りたてのように柔らかいお餅になります。)

「初誕生からわせ餅」のお取り寄せは  コチラ

もちろん当店でも販売していますので、2日前までにご予約をお願いします。携帯電話


  

Posted by 餅屋4代目 at 23:50Comments(10)餅と赤飯の話題

シンプルだからこそ、コダワリが!【赤飯】

2007年10月24日

今日は、「創業以来、変わらぬ製法、変わらぬ味」 
   当店の赤飯の原料を紹介いたします にっこり


弥生時代に大陸から日本に伝わった最初の米は「もち米」だったこと知っていますか?
今のような白いもち米ではなく、赤米や黒米だったようです。

(皆さんがいつも召し上がっているうるち米はその後、品種改良されてできたんですね。!)

昔はその赤米で炊いたご飯が「赤飯」と呼ばれていたようですが、今ではもち米と小豆で
炊いたご飯が「赤飯」と呼ばれ、お祝いに欠かせない食べ物とされています。



当店が赤飯、餅など全ての商品の原料としているもち米です。 「ヒヨクモチ」という品種で、
もち米の中では最高級品とされています。とてもおいしいですよキラキラ



ヒヨクモチは他の品種と比較すると、若干黄色っぽいのですが、モチモチとして粘りが
あり、西日本では1番多く栽培されています。

熊本は北海道、佐賀、新潟に次いで全国で第4位のもち米の産地です。
先日のblogで紹介しましたが、今年も素晴らしいもち米ができてます。にっこり



当店の赤飯に使用している小豆 キラキラ 「北海道産の大納言」 キラキラです。


普通の小豆に比べ粒が大きく、赤飯にしたときの味はバツグンです。肯く
小豆にはタンパク質が多く含まれ、アントシアニンやミネラルも豊富で健康的な食品なんですよパチパチ

シンプルな食品だからこそ、ごまかしができません。
「原材料にこだわり、作り方にこだわる。」
このポリシーを今後も持ち続けていきたいと思っています。(感謝)
  

Posted by 餅屋4代目 at 17:33Comments(6)餅と赤飯の話題