埼玉の鉄道博物館
埼玉出張の初日、時間ができたので以前から行ってみたかった
埼玉市の
「鉄道博物館」を覗いてきました。
先日、グランメッセで開催された
「くまもと大鉄道模型展」でかなり
「オヤジ心」を揺さぶられましたが、今回は実物大の本物!
昭和39年東京オリンピックの年に開業した東海道新幹線0型です。
「超特急 ひかり」の超の文字に子供心を躍らせました。
(当時、私はまだ幼稚園児でした。)
私にはとてもなじみ深いC57型蒸気機関車です。
なぜかというと子供の頃、鶴屋百貨店の裏の蓮正寺公園(八雲公園)に
展示してあったのが、このC57型蒸気機関車でした。
運転席に入ったり、屋根に上ったり、やりたい放題遊んだものでした。
上越新幹線開通まで上越線を走っていた特急「とき」です。
この181系電車は乗り物の絵本によく出てきたような記憶があります。
2階からのベスト写真撮影スポットです。
ここから見る機関車と電車たちは圧巻です。
私もここから10分間くらいボーッと眺めていました。
おなじみ日本食堂の食堂車で提供されていた「カツカレー」を
鉄道博物館のレストランでいただきました。
なんとなく懐かしい味がしたような?しないような?
最後に私が埼玉出張に行った本来の目的、埼玉県川越市の
「丸広百貨店の大九州物産展」での当店ブースです。
今回も「ぷりん大福」と「完熟マンゴー大福」と「ブルーベリー大福」
を販売していますよ。